1917 命をかけた伝令のレビュー・感想・評価
全512件中、481~500件目を表示
長すぎた1日
1917年、第一次世界大戦の中、撤退中と思えたドイツ軍が、実は戦略的撤退で罠を仕掛けており、それを前線の部隊に命懸けで伝達にいく2人の上等兵の物語。
塹壕を飛び出すと、そこは荒れ果てた平野。兵や馬の死体がゴロゴロあり、それにまとわりつくハエやネズミやカラス等々、本当に戦場に出たらこんな感じなのかと、ひしひしと伝わってくる緊張感がたまらない。
基本的には静かな展開だが、ちょいちょい発生するトラブルが観ているこちらを退屈させない。アクションや凄惨さよりも、臨場感を求める人にはピッタリの映画だと思う。
個人的お気に入りは、クライマックス近くのシーン。目的地の塹壕にたどり着き、目の前に広がる出撃直前の兵達の姿に思わずトリハダが立った。
総じて、戦争映画が好きな為、本作にはちょっと期待しすぎた感があり、正直それには及ばなかったけれど、なかなか無いタイプの戦争映画で充分に楽しめた。
ただ、本作はあくまでワンカットに「見える」手法で撮影したにもかかわらず、あたかも本当に最初から最後まで通しで撮影したかのようなCMをしているので、誤解した人達から変な批判がでないか心配(笑)
公式HPでもそうじゃないことは普通に記載されているのに、あのCMは誤解を招くのでは?
静かなのにドッキドキ
話の内容が平易で盛り上がらない・・・
平和って素晴らしい
臨場感に包まれて
冒頭の木の根元に横たわる主人公たち。起き上がり歩き出す。その周囲の人々の生活感ある動き。その自然な映像にこれから何か凄い体験ができそうな予感。思わず身を乗り出してしまった。
そこからラストまで一気に突き進む物語に、主人公たちと一緒にその場に居合わせるかの体験が得られる。意図的な一カ所を除き見事にワンカット風に繋いだ映像技術は見事。驚きに満ちあふれ実に面白い体験ができた。
主人公たちのミスのできない迫真の演技力。脇役たちの極めて自然な絡み具合。賞賛すべき緻密なカメラワーク。単純明快なストーリー故にとことん画面にのめり込むことが許されるエンタテインメント性。
最後は冒頭同様に木に寄り添う主人公に感動を覚える。実に秀逸な映画だ。
ウッディの大冒険
心拍数が…
全面戦争の夜明けを体感せよ
「全編ワンカット撮影」という宣伝文句は少し疑問だが、迫力と映像美に満ちた一作。
サム・メンデス監督が祖父から聞いたという体験談を映像化した一作。
アカデミー賞の技術部門を受賞しただけに、映像、音響は非常に素晴らしく、現在劇場で体験すべき作品の一つであることは間違いないです。
物語としては、『プライベート・ライアン』をさらに簡略化したような直線的な内容で、全線に命令を伝達するという、予告で既に説明されている筋からほとんど外れません。
公式サイトでも「全編ワンカット撮影」と喧伝しており(本文では”ワンカットに見える映像”と少しトーンダウンしていますが)、主人公から離れずひたすら戦場を映し出す映像がどのようなものなのか、とても楽しみにしていました。
戦場のワンカット撮影としては、アルフォンソ・キュアロン監督の『トゥモロー・ワールド』がありますが、さすがに2時間の映像を同じ密度で表現するのは無理筋としても、銃声や爆撃におののく主人公と一体化した感覚は十分味わえました(そういった意味では、本作は疑似体験映画として、『ダンケルク』や『ゼロ・グラビティー』、『サウルの息子』などと比較して論じるべき作品かも知れません)。
ただ、本作は途中で、明らかに場面が途切れており(時間軸も切断されている)、「疑似」であっても「ワンカット撮影」を強調するのは少々事実と反するのではないかと感じました。この撮影で全編描写することをあまりにも期待していたため、一旦鑑賞の緊張感も削がれてしまいました。そのため、他の表現で本作の高い映像技術を形容するべきではないか、と思いました(噂では、監督は「ワン・コンティニュー・ショット」と言っているようですが)。
なお、「(疑似)ワンカット撮影」にこだわらなくても、撮影監督のロジャー・ディーキンスの映像は美しく、素晴らしいです。塹壕の殺伐とした状況、荒廃した都市、一転して美しい野原…、これらの風景の中を、主人公に寄り添ってカメラが縦横無尽に動く状況を観ただけでも、極めて大きな満足感を味わえます。
本作は伝令二人のサバイバル要素が前面に出ており、第一次世界大戦の悲惨な状況を知る手掛かりはあまり多くありません。本作を踏まえてピーター・ジャクソン監督『彼らは生きていた』を鑑賞すると、この戦争の悲惨さを一層実感できると思います。迷っている人はぜひ劇場へ!
まるで戦場にいるような体験
全編ワンカット風の映像によって戦場の緊迫感がより伝わってきて、まるで戦場にいるような体験をさせてくれる作品。
イギリス軍とドイツ軍の塹壕の環境が違うのが興味深かったです。
どのようにに撮影したのかはユーチューブのメイキング動画で見ることが出来ます。
工夫が凝らし凝らしの戦争映画
全512件中、481~500件目を表示