劇場公開日 2020年2月14日

  • 予告編を見る

1917 命をかけた伝令のレビュー・感想・評価

全630件中、541~560件目を表示

3.0映画にとって構成とカット割りは命だと思った。

2020年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 7件)
superMIKIso

4.5何もかも全てが凄すぎた!

2020年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どこかのテーマパークで終始アトラクションのライドに乗ってる感覚。
何と待ち時間無し(笑)

カメラワークが凄い!
どうやって撮っているのか不思議。
手持ちなのかドローンなのかスパイダーカメラなのか?
不思議過ぎて作品に集中出来ません(笑)

エキストラの数も凄かった!
塹壕のシーンの兵隊の数がハンパ無い。
何人のエキストラを使っているのか?
気になるところ。
前線の第一波のシーンの迫力も凄すぎ!

映像も素晴らしい!
多分、陥落した橋を渡った後、気絶するシーンからロケからスタジオに切り替わったと推測するけどそこからの映像美が素晴らしい。
その後またロケに戻るんだけどどうやって切り替えたのか?
凄いテクニックだと感心するばかり。
映画と言うよりマジックを観ているような印象。

戦闘機が墜落するシーン。
あれは何なの?
どうすればあんなの撮れるの?

これだけの作品をワンカットで表現させたのは凄い。
夜のシーンもあるから終始ワンカットではない疑惑もあるけどそれにしても引き込まれて度はかなり高かったです!

映像に集中したいので吹き替え版があればもう一度観たいです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 16件)
イゲ

3.5驚異の長回しが驚異の緊迫感を生み出す作品です。

2020年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 45件)
松王○

5.0スコフィールドの伝えようとしたもの

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 66件)
ワンコ

4.5自分も戦場に放り込まれたような感覚。

2020年2月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

『1917 命をかけた伝令』鑑賞。

*主演*
ジョージ・マッケイ
ディーン=チャールズ・チャップマン

*感想*
宣伝されてる通り、全編ワンカットです!なので、物凄い緊迫感と緊張感を味わえました!
スコフィールドとブレイク、二人の若い兵士が最前線にいる仲間の命を救うべく、攻撃中止命令を一刻も早く伝達する姿が描かれています。その仲間の中にブレイクの兄が含まれています。
ドイツ軍の容赦ない罠や攻撃、さまざまな危機が二人に襲いかかってきます。

自分も戦場に放り込まれたような感覚を覚えました。特に防空壕?のシーンや水に飛び込むシーンとか、スリリングだったし、よくあれでワンカットで撮れたな~すごい!

ストーリーはシンプルなんですが、重みがありますし、ずっと突き進む映画なので目が離せなかったです。

冒頭と最後の終り方が個人的にめちゃめちゃ好きです。

ワンカットワンシーンということは、誰かが途中で台詞間違えたら、また最初から撮影するってことですよね?最後NG出したら、、ゾッとしちゃいますね、、、(^^;

総じて、傑作でした! \(^^)/

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ひろっぴ

4.0走ったその先に分かること

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

第一次大戦中、「前線にいる1600人が突撃しようとしているが、敵の罠だから止めてこい」と無理矢理な命令された2人の兵士の話。
主人公達の一人は前線の兄のため、もう一人はたまたま指名されて仕方なく従うのだけど、途中のあることがきっかけに家族のためにと行動する気持ちが分かってのラストシーンが泣ける。
冒頭から最後まで場面転換なしで主人公の行動をカメラが追い続けるという超絶撮影で息つく隙が全くない。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
DKawa

1.5想定の範囲内

2020年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ワンカット映像で戦争の生々しさをほんの少しは感じとることができたが、ストーリーはいたって単純。
随所で響き渡る銃声音がなければ寝ていたかも知れない。
最後まで見終わったあと、「え?だから何?」という感想しか残らなかったが、戦争なんかしても結局何も残らないという現代人へのメッセージだったのか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
AKB77

3.5さすがゴールデングローブ受賞

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

ワンカット風長回しで作品に没入させられます。映画館で観ないと良さは半減でしょう。ロジャーディーキンズの撮影効果か、戦場にいるような臨場感が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
90's

3.0忠誠を尽くす

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

まあ、まあ、そない時間とお金つこてまで行くほどではなかったか感かな。ま、しかし命懸けの兵隊の生きざまは今の我々平和時代満喫人生には見ておくべしかもな。女衆にはウケねー。自分はウケる方だが。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Cinemaオタク女

4.5極限状態で走る若者たちの葛藤

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

お話はシンプル。
「明日の朝の攻撃はやめろ」って将軍の命令書を、朝に出発して、翌朝までに前線の部隊に届ける伝令2人のお話。
約24時間の出来事を2時間でダイジェストにしているのだけども、実にドラマチック。
サム・メンデス監督が祖父のアルフレッドから聞いた実話ベースだけあり(盛り盛りなファンタジーに近い演出脚色はあるのだろうが)、いろいろリアリティの固まり。
無線がなく、電話線が切れたら伝令しか方法がないという時代でもあり、伝令の役割は大きく。
若い上等兵二人が直面する理不尽な出来事の数々、使命感と自分が生き残るために逃げ出したい気持ちのはざまの葛藤、極限状態の中で見せる優しさ。
まさに「人間模様」「人生の縮図」って感じ。

私は先日、第一次世界大戦のドキュメンタリー『彼らは生きていた』を観たあとだったので、没入感が半端なかったです。
おかげで、D部隊所属の兵が16~22歳くらいの若者ばかりなのに、納得できました。

一番感動したのが塹壕戦の再現。
西部戦線の悲惨さ、着弾振動、死体。
二次大戦とは違う悲惨さは、目を覆いたくなるレベル。

あと、強調も説明もしてないのですが、近隣の村民をドイツ兵が虐殺して川に投げ捨て、倒木に大量に死体が堰き止められて腐っていることがあっさり描かれているのも強烈。

いわゆる「体験型」ですので、没入できるかどうかが肝。
(その点では、第一次世界大戦の知識が多く必要)
客観的視点というか、我にかえると、単なるゲームのリプレイになっちゃう可能性も。

その没入感を高めるために、大きめのスクリーン&音響のいい劇場を推奨。
IMAX、TCXのほか、爆音上映なら前の方の席とかよさげです!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
コージィ日本犬

4.0長回しによる圧倒的なリアリティ

2020年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見た時にワンカットの意味が良く分からなかったのですが長回しの事だったんですね。
確かにまるでゲームの主人公になったような不思議な感覚でした。ただ、ストーリー的にはかなり平易で視覚を重視した作品だと思います。アカデミー賞でパラサイトと1917の比較が話題になっていますが、個人的にはパラサイトのほうが面白かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
canghuixing

4.0リアルに戦争を感じさせる

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

 第一次大戦。最初は馬、終わりにはタンク。それが2時間のなかで実感させられる。そして飛行機。
でも、時代が変わっても変わらないのは、戦争は人が死ぬと言うこと。そして人の死に深い思いをもちつづけられない
戦争の本質。戦場で泥まみれで倒れたままの戦死者。川にぷかぷか浮かぶ戦死者。それにひとつひとつ感情をもっていられない状況。

 戦争に勝っても戦死者はかえってこない。

 ストーリー自体は単純。登場人物もかぎられ、それをカメラが追う。しかし、リアルな戦争を教えられた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まさ

4.0出発時の行きたくない感は異常!!

2020年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
*.꒰ঌ𝙰𝚗𝚐𝚎𝚕𝚘໒꒱.*

4.5これがワンカット撮影かー。

2020年2月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

目的地まで兵士二人で伝令を伝えに行くのみの展開。ワンカットで全編カメラが追いかけて単純なストーリーが更に迫力に滑車をかけていた。逃げたり撃ち合ったり激流に流されたり、いったいどうやって撮影おっかけたのか。大画面で見る価値あり。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
peanuts

3.5リアルすぎる

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿

題名通り、命をかけて手紙を渡しに行く。
途中で友人を亡くし、自分も何度も死にそうになり
奇跡の連続である。

戦場の薄暗いシーンが多いが故に、木々や花の映像がより美しく感じる。

戦争映画は私にとってホラー映画と同様、あまり観ることはない。
グロテスクなシーンや遺体のシーンなど思わず眼を伏せることが多かった。

ワンカット風の撮影の効果なのかリアルに戦場にいるような気分になる。
特に最初のシーンはハラハラドキドキでこの臨場感はなかなか味わえない。

ただ、この映画には中毒性はない。もう一度観たいか?となると、もうお腹いっぱい。
ただ一度見る価値はある。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
あさ

5.0これは凄い

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

他国性とか、格差社会とか論じる以前に、各映画人たちが想像も出来ないほどの準備や、緻密な計算を行い、
なおかつ全編ワンカットのキワモノだけに終わらせずに、しっかり一本の作品として完成させているのは、最高の評価をしていいのではないのか?。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ムーラン

3.5いきなりスゴい命令

2020年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初からドキドキしました。
2人でもハラハラなのに1人になっちゃうなんてちょっと、驚きました。
伝えられてよかったです。
ワンカットだったんですね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
かん

0.5全く意味のない映画

2020年2月15日
スマートフォンから投稿

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
しゃくれメガネ

5.0これもアカデミー作品賞級

2020年2月15日
Androidアプリから投稿

それぐらい衝撃的な完成度です。
クリストファーノーランのダンケルクも戦場のリアルを追求して作品として昇華してましたが、1917も一切の妥協を許さずのスタッフ総力戦の傑作です。

にしても、タイミングと言いますか、相手がパラサイトと言うのが運が悪かった!
去年であれば作品賞等の主要部門獲得間違いなかったのに…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shin

4.0疲れた…。

2020年2月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
YK