ターコイズの空の下でのレビュー・感想・評価
全4件を表示
圧巻の風景と甘やかされた現代人の対比
寓話的な部分も沢山あったけど、旅好きであちこちで珍道中を経験した人間として、ロードムービーとしては単純に楽しかったです。
俳優陣の素に近い(と思われる)演技や即興も新鮮でし。
監督が舞台挨拶に来てました。おしゃべりも楽しい方でした。
ただ、私が引っかかったのは、女性への視点、モンゴルへの視点です。
敏感過ぎるかもしれないけれど、女性への視点について不快だと感じる部分があったことと、もうひとつは、想像でしかありませんが、モンゴル人の方々がこの映画を観て、不快だと感じる部分もあるのではないかと思いました。念のため記しておきます。
以下、そんな視点はどうでもいい方は読み飛ばしてください。
初めのタケシの放蕩ぶりで出て来るとりまきの美しい女性たち、初めと最後に出て来る美人秘書、サブローが戦時中モンゴルに置き去りにした女性と娘。
映画の中こそは好きな表現をできる場であって欲しいし、またこの映画は男性の夢が詰まった要素が多分にあるように思うし、現実にはお金持ちの男性に女性が集まるし、それがまたステータスになっている、と理解はしてはいます。
またモンゴルも、自然の素晴らしさと移住の伝統を継ぐ、海外都市に住む現代人にとっての、現実逃避的な側面も持つ国だと思います。
ただタケシにとっては、女性もモンゴルも、経験の一通過点でしかないんだな〜と。美人秘書やとりまきの女性はともかくとして、サブローの娘ツェルマや、旅の途中行き倒れたタケシを助けた女性は、サブローとタケシの自己満足に巻き込まれただけで、何も報われていないように見えてしまいます。ちょっと被害妄想的でしょうか。。
タケシが、その出産に立ち会うことになった女性。経験者しか分からないが、出産は生死をかけた恐ろしく大変なもの。更に出産後からが1番ハードな闘い。一方彼女の出産直後、タケシは彼女に寄り添う間もあまりないまま、外気を吸い湖に浸かりにゲルの外へ。エラい経験しちまった〜!って感じだろうか。それまで無為に生きて来たタケシにとっては、生きることについて初めて深く感じた経験にはなったのだとは思うけれど。
戦後のサブローも生馬の目を抜く凄まじい時代だったのだとは思うけれど。
映画の最初と最後の会社のシーンは、私に以下を想起させた。
サブローもタケシも結局モンゴルを去り、何事もなかったかのように日常に戻って行ったのだ。サブローにとっては外地での思い出、タケシにとっては旅先でのイベントのひとつとして、、
モンゴルは疲れた現代人の精神を解き放つためにある保養所ではない。モンゴルの方々にこの映画がどう映ったのか、是非伺ってみたいです。
>この作品を理解できる人にとってラストの部分は蛇足だ。
とコメントしている方がいましたが、深く納得です。
今だこそモンゴル
会話の少ない作品だった
その分、俳優さんたちの目の動きとか
表情とかが決め手となる。
正直モンゴルの俳優さんたちがこんなに表情だけでお芝居ができるとは思わなかった
また音楽も風景も素晴らしく
息の詰まるような今の日本から少し旅をした感じがした
マスクをしているのに
あの広い草原で深呼吸をしているような気持になった
映画には筋書きがなくても大丈夫なのだとも感じた
ただひとつだけ、この作品を理解できる人にとって
柳楽優弥演じるタケシの成長は、ゲルの女生との関係性で十分読み取れるので
ラストの部分は蛇足だ。祖父が娘と電話で話せたところで終わったほうが
余韻の残る作品になったように思う。
【”甘やかされて育った青年は、モンゴルの大地と、ノマドの情により男になった・・” 麿赤児のドアップは、モンゴルの雄大な風景に負けていません・・。】
ー 人は、如何に生きていたかが、40歳以上になると、顔に出る生き物である。劇中登場する、モンゴルのノマドの人達の精悍な顔付が、印象的である。ー
■感想
・資産家の祖父(麿赤児:大駱駝艦を立ち上げた頃の前衛舞踏の際の顔付よりは、柔和に・・なってません・・。)は、孫のタケシ(柳楽優弥)が幼き時に父を亡くした事を不憫に思い、贅沢三昧の生活を送らせてきた・・。
ー タケシが、複数の美女と、ベッドに横たわっているシーン・・。ー
・祖父は、第二次世界大戦中にモンゴルで捕虜生活を送った際に、現地の女性との間に子を設けていた。名は、ツェルマ。祖父は自分の先が長くない事を悟っていたのであろう。馬泥棒のモンゴル人、アムラ(朝青龍に似た不敵な面構えの男)と一緒にその娘を探すようにタケシに指示を出す。
ー この辺り、展開がやや粗いがスルー。余り気にならず。麿赤児の顔は気になる・・。ー
・二人はモンゴルに飛び・・。ー
ー ウランバートルの近代化した都市部の風景に驚く・・。途中では、アムラの幻想シーンなども織り込まれる・・。二人の小用を足すシーンの対比が面白い。ー
・タケシは、当初は観光気分だが、車は壊れるは、荷物は落とすは・・、で遊牧民のゲルに泊めて貰ったり、慣れない馬乳酒を飲んだり、シャーマンに遭い、占いの舞を観た後、進むべき道を指示されたり、遊牧民と焚火を囲んで踊ったり・・・、タケシの身体から”不浄なモノ”がドンドン大地に吸収されていくシーンの数々が、素晴らしい。
ー モンゴルの遊牧民は、客人を大切にする。ゲルに招かれたら、馬乳酒もドンドン飲まされる(アルコール度数は低いので、何杯でも呑める・・。)今作でも、同様の風景が映し出されている。ー
・旅を共にしていたアムラが馬泥棒として、警察官に連れて行かれ、独りになったタケシは草原の一夜<狼、コヨーテ?の襲撃・・>を何とか凌ぎ、愛想の無い遊牧民の女のゲルに招かれる。そして、彼女が子を産む現場を直に見る・・。
ー この辺りから、明らかにタケシの表情が、変わって来る・・。小用の仕方も変わって来る。”良くぞ、男に生まれけり・・”大自然を遠望しながらの小用って、気持ち良いのだよ・・。ー
<漸く会えた、祖父の娘。冒頭の、麿赤児のドアップの意図が、ここで判明する。青年が、モンゴルの遊牧民との様々な経験を経て、男として成長する姿を描いたロードムービー。好みの作品である。>
風が感じられる映画
今週は観たい作品が多くて、スケジュールがカツカツに…最初は、仕事の時間ギリギリで組んだけど、きっとそーゆー映画ではないなぁ~と思い直し、正解でした。
いきなりマロ様のどアップから始まり、度肝抜かれますが、素晴らしいモンゴルの景色に癒されます。柳楽さん、ワイルドで美形…日本人には珍しいタイプの役者さんですね。台詞が少なくて、目と目で会話するシーンも多々あり好みは分かれると思いますが、絶対に映画館で観るべき映画です…パッドやスマホの小さな画面では伝わらない。
全部解らなくていいのだと、個々のシーンに理解することに固執しない方がこの映画の全体を味わえるのではないでしょうか?
1時間強、自転車での帰り道、春の夜風が心地好か.った。
全4件を表示