劇場公開日 2021年2月11日

  • 予告編を見る

すばらしき世界のレビュー・感想・評価

全627件中、581~600件目を表示

5.0圧巻。

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

「ヤクザと家族」も切なかったけど、この作品は更に輪をかけて切ない…
実話ベースだけに正しく「事実は小説よりなんとか…」を地でいく作品。
ストーリーもだけど、始まり方から終わり方まで隙のない作り。
確実に自分の好きな作品の中で5本指に入る。
エンディングで涙が止まらなかった…
思わず映画終わりに本屋で原作小説を購入した。
そして役所広司の演技が圧巻だった。

コメントする (0件)
共感した! 58件)
キチ

3.5わざとらしいのが味がある

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

分福が好きなので、楽しみにしていた作品。

目についたのは、三上と津之田の成長物語。
役所広司は、わざとらしいけれど、本当に役になりきって、見ていて惹き込まれる。
仲野太賀もオーバーだけど、純粋さが滲み出ていてこれもいい。

さらに、演出も多くを語らず、音、カメラワークなど、全てで伝えるのも、これぞ映画である。

退屈な展開がありつつ、最後にはそれを一気に昇華してくれる。
この感じがたまらない。

やはり家ではなく、映画館で向き合うのがいい。

コメントする (0件)
共感した! 62件)
ひでぼー

2.5ラストがなぁ……

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿

刑務所から出てきた男が社会に馴染もうと努力する物語。
うーむ、ただ何か事あるたびにキレることの繰り返しか。
もう少しいろんな意味で社会貢献しているのに‥というように空回りしていく展開を見せてもらいたかったような。
「ヤクザと家族」はそれもあったし動の物語だったがこちらはどちらかというと静の物語。
そしていただけないラスト。
なぜそうなるのか?
希望を持たせるラストにして欲しかったわ。

コメントする (0件)
共感した! 75件)
ケビタン

3.5まっすぐすぎる男

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿

正義とか悪とか何も考えずに体がすぐに動いてしまうまっすぐすぎる男の話。
短気で虫の居所悪いとすぐ人に当たってしまうわがままなところもあるが良いことあるとすーぐ調子に乗るお調子者の面も。
社会に溶け込むことの難しさ、普通であることの難しさを教えてくれる映画。
世界自体はなにひとつ変わらず今も回ってるのでタイトルは素晴らしき"クソな"世界がしっくりくる。

コメントする (0件)
共感した! 60件)
kd.m

4.0忍耐

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 49件)
tochhh

3.0結局

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 53件)
マモ

0.5構造の中の悲劇とスクリーン

2021年2月11日
スマートフォンから投稿

藤井道人監督の『ヤクザと家族』といい、淘汰されてゆくものの中に例外的な善性をロマンティックに見出し現代の「生きづらさ」を表象する、というのは賞レース的にも扱いやすい題材だし、それ抜きにしても素晴らしい作品であればいいけどなんで揃いも揃ってそこに「破滅の美学」的な「死」の終わり方しか発想が無いんだろうか。「感動」や「納得」、から誘導させる「考えさせられた」的なラストは刹那的な快感を得られる一方で、社会問題を大義名分化させた賞レース目当ての大喜利を見させられている気分になる。

もっと、「唖然」とさせられるような評価が真っ二つに割れ、批評が批評を呼び込み生み出すような作品以外は全部社会問題を大義名分とした感動ポルノにしか見えません。そんな作品だけが世界に溢れすぎてる。

コメントする (0件)
共感した! 65件)
むす子

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2021年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 55件)
パナソニック

3.5渋い

Nさん
2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿

ヤクザと家族を見たばっかりだったからか、比べると少し地味かな。少しまったりした印象。

ただとにかく役所広司がいいですね。人間味があって、ところどころなんかかわいい。さすがですね。まっすぐで、だからこそ社会でうまく生きられない。自分を殺して生きるくらいならいっそ死んでしまいたい。人をバカにして差別して弱いものいじめして、でも社会的には真っ当に生きてる人間との対比が考えさせられる。

周りも素敵な俳優さんばかりだったから安心してみてられた。出演シーン短かったけど、長澤まさみキレイ、そして久しぶりに見た安田成美もキレイ。。54歳だと!素晴らしい👏

にしても祝日にあわせて、今週の映画始めてくれるのはありがたいー週末が早めに来た気分♫

コメントする (0件)
共感した! 67件)
N

4.0どんなに償ってもあがいても・・・

2021年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

これはコメディー映画だと思って楽しく見ていましたが、その勘違いがよけい反動を招いたのかもしれませんが、最後、いやーな思いになってしまいました。
質の悪い映像でしたが、出演者のパフォーマンスはいずれも素晴らしかったです。役所さんは当然誰よりも凄かったんですが、六角さんはじめ全脇の面々も大変面白かったです。ケーキを囲んだささやかなパーティーなんて、最高に面白かったです。
大いに笑いナチュラルに泣けたのに、わざわざ泣かそうとしなくても・・・と思ったんですが、泣かそうとしたのではなく結局現実世界はこうなんだと示したかっただけなのかなーと邪推するところなんですけれど、作り話くらい大きな希望を持たせてもねーなんて思ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 49件)
SH

4.0還る場所と皮肉

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:3.9
それぞれの還る場所を描いていると感じた。
裏社会にいた人間は社会から徐々に弾き出される。それでも温かく受け入れてくれるのは、仁義を固く守る事を教えられる反社会のはずの世界。そして無条件で迎えてくれるのは母であるはずだった。母を知らない三上にとって、母を感じる他者の温かさに触れるシーンは涙を誘う。
本作のタイトルは社会に対して皮肉たっぷりの意味が込められていると感じ、見上げる空にしか救いはない。
シャバには我慢しかない。キムラ緑子さんが放った言葉が脳裏にいつまでも残る。
三上は広い空を見上げ何を想ったのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
映画BARシネマーナ

4.0満足感は高い。が、少し物足りなさもある。

2021年2月11日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 56件)
東鳩

4.0エンドロールですぐに立ち上がれない

2021年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

綾野剛の「ヤクザと家族」と一緒で、現状の反社(元反社)にとって住みにくい世の中になった事がテーマである。一生懸命カタギの生活に奮闘する直向きな主人公に微笑む場面がちらほら!終盤にやってきた幸せ、その後。。。エンドロールですぐに立ち上がる事が出来ず、一番最後にスクリーンを後にした。それぐらいに、久々に余韻に浸るほどグッときた映画である。

コメントする (0件)
共感した! 50件)
ノリ059

5.0この薄汚れたすばらしき世界

2021年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

我々の住むこのすばらしき世界には、たくさんの鳥が居ますが、皆一様に灰色(グレー)である。
そこへ、三上と言う一羽の白い鳥が舞い込んでくる。この白い鳥は正しいと思ったことは主張してやまない正義の鳥でした。
しかしこのすばらしき世界は見て見ぬふりや不正義でも、のうのうとして生きていられる世界で、三上は何とか、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、このすばらしき世界で生きていこうと懸命に努力をするのですが・・・
ある日、我慢の無理が祟り、三上は天に召されてしまいます。
所詮、彼はこの薄汚れたすばらしき世界にはなじめなかったのでした。

今更ながら、このすばらしき世界で曲がりなりにも長年生きている自分に涙が出ました。

コメントする 1件)
共感した! 68件)
ちゆう

3.0【身分帳】を渡した三上の思いとは。

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿

西川監督作品で初出演となる役所広司さんの抜擢に期待をして、どんな作品なのだろうかと期待していたのもあるが、何かグッとくるシーンをもっと丁寧に描いて欲しかった、何よりそれぞれの登場人物に感情移入するような演出が足りない気がして不完全燃焼という印象です。
今までの西川監督作品はオリジナル脚本で、今回は原作【身分帳】を基に脚本化した作品とあるのか、監督自身もディテールをどこまで出していいのか悩まれたのでは。
以前、宮藤官九郎さんのラジオに監督が出演されていた時に、この『身分帳』という本来では世に出ないもの…という唯一無二のネタを、なんでこの三上が書き写したのか…という背景があれば、更生しようと奮闘する三上本人の生き様や、周りの優しさに共感できたのかもしれません。
…とは言っても、原作を崩さず脚本化するのは大変だし、映画を制作する努力は作った者しかわからないわけで、一視聴者が生意気に言うのは違うと思いますが。
また機会があれば2回目を観てみようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 61件)
えぴ

4.0

2021年2月11日
PCから投稿

今、三上以上の男がどれだけいるだろう?三上にも欠陥はあるが、肝心な時には逃げない。そういう男に私はなりたい。私なら、あの時、警察を呼ぶ。強い人が弱い人に注意するのは、当たり前。偉いのは、弱い人が強い人に立ち向かう事。いつか後者になれるように頑張ります。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
原健彦

4.5しあわせとは何か

2021年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

人生の大半を裏社会と刑務所で過ごした男の生きづらさを細かい所まで描いています。
真面目に働く意思があり、まっとうに暮らしたいと思う人にもっと寄り添える社会であってほしいし、自身への戒めにもなりました。
なぜなら生きづらさは誰もが多少なりとも抱えてるものだからです。
監督が細やかな方で、丁寧に撮ってるんだなぁと思いました。

観ているうちに、三上の親戚になった気分になり、ところどころハラハラさせられ、
最後まで彼の行く末を案じてしまうのは、
演じたのが役所広司さんだったからでしょうか。愛おしく思えました。
仲野太賀さんは自然に「普通の人」を演じられる稀少な役者さんだと思っているのですが、今後もますます楽しみです。

考えさせられるところもあり、
心がゆさぶられるところもあり、
総じてすばらしい映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 57件)
ぞの

4.0予想どおり役所広司だけに安定感抜群、手堅い。

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿

今日本の役者で一番安定していると思われる役所広司。役も選べるだろね。
監督の力もあるだろうけど。安定感抜群。あとどうでもいいけどこのパンフレット、脚本ついてて結構豪華というよりボリューミーすぎ。値段相応ではあります。

暴力的な犯罪者だが、根は悪人になりきっていない真面目で真っ直ぐな面もある人間。
刑務所出所して、身元引受人の弁護士と、最初は冷淡だった生活保護担当の役人、スーパー経営の町内会長、
そして狂言回しのテレビ製作会社を辞めた作家志望の青年
それぞれに支えられつつ、何とか自立しようと悪戦苦闘

同時期上映で少しテーマがかぶる「ヤクザと家族」と違い、この主人公の周囲の社会は前科者にそれほど冷淡ではない。
主人公の根は悪くない性格を察して、皆応援してくれる。

途中、主人公もヤケになって元の暴力団の組長のところに戻ったりするが、暴対法の影響かそこに居場所がなかったのは「ヤクザと家族」と同じ。

悪戦苦闘しつつ介護の時間給職員になり、何とか堪えどころも堪えてめでたしめでたし。

東京タワーを中心とした俯瞰から、主人公の住んでいると思われる下町足立区あたりに近いスカイツリーの背景へ
主人公もだんだん社会に馴染んでいく。

まあ元ヤクザはこういう根は真面目な人間、ただし生育環境、この映画の場合、母親が施設に預けるのだけれど、この生育環境が故に軌道を外れてしまった人間が、実際は半分くらいはいるんだろねぇ。それくらい両親の愛情、特に母親の愛情は重要だよなぁ。

それに確かに再犯率は高いけど、堪えるところは堪えて、馴染むべきところは馴染んで、周囲と繋がりを気づいていくことが重要なんだろねぇ。

なんか暖かい、世の中捨てたもんじゃないと思わせる映画。これは監督の力量だろうけど、飽きないし、ストーリー展開も容易で快適。ぜひオススメの作品。大人なら万人受けするタイプ。実社会もこのとおりだといいんだけど。主人公に感情移入できること間違いなし。

ただ①長澤まさみ演じるプロデューサーの言「喧嘩仲裁して止めるか、カメラ回し続けるか」は大正論。映画とは言えなんで狂言回しの青年、その場から逃げるか意味不明?
②昔デカい車乗り回していた人間は服役でブランクあっても、歳とってもあれ程教習所レベルで運転ヘタクソになることはありえない。ただし上級国民と呼ばれるクソジジイは除くけど。
何はともあれ、疲れないし佳作、人間の繋がりって重要だよなぁ。あと当たり前に思ってしまう「仕事がある」ことのありがたみ感じました。個人的に。

コメントする 6件)
共感した! 68件)
満塁本塁打

4.0すばらしき世界とはなんだったのか

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

殺人で服役した男が出所後に体験した社会のお話

幼い頃より問題行動を繰り返し力で生きてきた三上でも社会に出ればお金のないただの人。生活保護を受けながらも自立を模索するのだけれど…

感情論でいえば三上の言うことも理解できるが物事にはルールがある。それが守れなかったからこその現在なのだろうが三上にはそれが理解できない

生きるために罪は犯したが悪人ではないのだろうとなんとなくはわかるけど短絡的で粗暴な性格から手を差し伸べてくれる人達に背を向けて孤立していく姿が悲しかった

それでもなんとか社会に復帰してみたのはいいけれど社会に馴染むために必要だったのは自分を押し殺すこと

それでも生きていればよいことだってある

自分を押し殺した先にみた景色は
すばらしい世界だったのだろうか
それがすごく気になりました

心に何かが残った映画です

最後に一言
元気の出るクスリいれますか?と言う姐さんが異様に色っぽくてソープの場面よりドキドキいたしました(ハァハァ)

コメントする (0件)
共感した! 70件)
きのこ

5.0暗闇で育った無垢な天使と、理性の世界で窮屈に生きる人間たち

2021年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画は、私が映画館に足を運ぶようになったここ2年で、
一番のお気に入りになりました。
あっ、でも、そんなに言うほどいろいろ観てないや(汗

ドキュメンタリーっぽい映画だなと思いながら観ていましたが、
なるほど、元ネタの小説は実在の人物をモデルにしているようで、
当然、エピソードも事実が基になっているでしょうから
そう感じるのも納得できました。

それに加えて、俳優さんもよかったですね。
役所広司さんや仲野太賀さんはもちろんのこと、
梶芽衣子さんや北村有起哉さん、・・・いますよ、こういう人
橋本功さんや六角精児さん、・・・適役とはこのこと
白竜さんやキムラ緑子さん、・・・本職でしょ?この人たち
と、ここまでは想定の範囲内としても、
施設の職員さんとか子供たちまでも、
名わき役ならぬ、名ちょい役として大貢献しているのには驚きました。

映画の内容については、ぜひ劇場でということで触れませんが、
あまり社会風刺の部分が誇張されると
「あなたもそう思いませんか?」と同調を強いられている気がして
ちょっと冷めるのですが、この映画にそれは感じませんでした。
ただ、ラスト3秒間、
「あなたの頭の上にはどういう空が広がっていますか?」と
問いかけられているような気がして、
それはつまり、心の内なる世界のことであり
「生きづらい世の中でも、『有り難い』ことに気付けば幸せを感じられるでしょ」と
諭されているような、そんな気持ちになりました。

人生最後の瞬間に「ありがとう」って思えたらいいですね。

コメントする (0件)
共感した! 74件)
Lucky!
PR U-NEXTで本編を観る