すばらしき世界のレビュー・感想・評価
全601件中、481~500件目を表示
つまらなかったよ
期待して観てたから、なんだか、つまらなかったな~。演出がシリアスではなくコメディに感じたけど面白くないんだよな。シリアスなほど人間洞察も深くないしね。主人公がラストで死ぬけど、あざとい演技だわ!一番良かったのは知的障害者のアベさんだよな。予定調和なヤクザを主役に置くより、本当に生きづらさを感じているのは障害者のアベさんだもんな。社会が手をさしのべるべきなのは障害者かもね。今でも社会の障害扱いを受けてるもんね。ヤクザなんて好き勝手に生きてきただけだろ。楽しい人生じゃん、女と遊んでさ、ケンカも強いしさ、人殺しまでできるしさ、最高の人生だったよね。役所広司にとっては、素晴らしき世界だよ。本当にそれはわかった、皮肉じゃないよ。だけど、アベさんにとってはこの世界がどう映ってたのかな~。だけど、アベさんじゃ映画になんねぇ~もんな。ヤクザの役所広司なんて、格好いいじゃん。だからみんな感情移入しやくてさ、高評価になるわけだよね。まったく素晴らしき世界だよ。ありきたりだけどね~
すばらしき俳優陣
犯罪者の服役後の苦労や苦悩が丁寧に描かれた秀作でした。
この映画の主人公の三上の場合、身元引き受け人の庄司夫婦やTVディレクターの津乃田やスーパー店長の松本など、社会復帰を応援してくれる温かい人たちに出合えてほんとう良かった。そしてその人たちの想いを裏切らないように必死に努力する三上の姿に涙がこぼれました。
役所広司さんはじめ演技の巧い役者さんたちが揃っていて見応えある映画でした。やはり映画は出演俳優の演技が巧いと締まりますね。
親兄弟ですら縁を切る今、本当の意味で懇意にしてくれる奴なんかいない...
親兄弟ですら縁を切る今、本当の意味で懇意にしてくれる奴なんかいない、人間なんて所詮そんなもんと思っていた私の心を溶かしてくれた。
表面だけの付き合いが多いこの世の中、ヤクザの方が人情深いのかもしれない。
出所して、東京で燻っていた三上を優しく迎え入れ、警察が押しかけてきた日には彼を逃してあげる。
みんな本当はカタギとして生きたかったのかもしれないですね。その想いを三上に託したのかもしれない。
役所さんが素晴らしいのは言わずもがな、今回も太賀さんが素晴らしい役所でした。
長澤まさみさんが出ているからと観に来ましたがあまり役ではないのにも関わらず、あの短い出演時間であそこまで印象を残せるのはさすがと言ったところです。
最後は、悲しいけどとても彼らしい美しい最期だった気がします。
介護施設の人間共が憎すぎて、私が手をかけそうなくらいでしたが、心が綺麗な人が1番美しいです。
この世で生きづらい思いをして生きている人々がみんな幸せになれますように。
この世が捨てたもんじゃありませんように。
何が「すばらしき世界」
このタイトルから、犯罪者が実社会で成功(復帰)していくことを感じるのは当たりまえ
その前提で観ているので齟齬が生じてきます
やっぱり、誰かが書いてましたが皮肉?
しかし、何と言っても役所広司、彼の独擅場
不器用なヤクザ物を器用に演じていて引き込まれます
ちょい役でしたが安田成美が良かったです
彼にとって大きな存在だったはずなのに中途半端になったのが残念
タイトルに偽りなし
道を外れた元殺人犯三上を演じた役所広司が本物にしか見えず改めてその凄さに圧倒されました。
先日観た『ヤクザと家族』に続き寛容さを無くした今の日本社会で過ちを犯した人間の社会復帰がどれだけ難しいかを痛感させられます。
私達にとってヤクザ=悪です。しかし本作の三上も『ヤクザと家族』の山本も幼少期の家庭環境に大きな問題を抱えています。
彼らは加害者でもあり被害者でもあると言えます。私達が同じ境遇で育ったらどうなっていたか?一概に否定出来たでしょうか?全ては彼らの責任なのでしょうか?
本作では正しさについても考えさせられました。二人がかりで一人の中年男性に執拗に絡みカツアゲする輩を三上は暴力で捩じ伏せます。
三上の暴力は正しいか?間違いか?
身元引受人の奥さんから今の社会では無関心や無視する能力も大切と諭された三上がやっと決まった就職先の介護施設で目撃したスタッフの虐め。三上は見て見ぬフリをします。
三上の行動は正しいか?間違いか?
正しいの尺度は人や状況により変わるし善と悪で明確に区別出来ることなど殆どありません。後悔しない選択をすることがベストですが簡単ではありません。
それでも三上はたくさんの彼を支え社会復帰する為に親身になってくれる人達との出会いがありました。彼の死に駆けつけ涙してくれる大切な人達との出会いが。
それはきっと、すばらしき世界。
矛盾や理不尽さを思い知らされる
生きづらい世の中、矛盾や理不尽さを思い知らされる。
真正面からぶつかる三上の性格が自分とオーバーラップして、生きづらいよね。と自分をなぐさめてみたりして。大人になるにつれ、理不尽さと上手く付き合えるようになった自分が世の中にとっては「普通」になったのか?
深く考えさせられる映画でした。
ラストの仲野太賀の名演技に泣けました。
それぞれの正義
登場人物の生き方や彼らのセリフにはそれぞれの思いや背景を感じる。誰が正解か誰が正しいかと簡単に言うことはできないなと思った。
いじめていた老人ホームの職員でさえ、彼らなりの事情を考えると頭ごなしに批判はできない。やってることや態度はとても感じ悪いけど、弱いものいじめをしてしまう職場の環境にも原因があるのかもしれない。距離をとってちょっと飛躍して考えるとそう考えることもできるのかなと。
主人公はじめ、役所職員、店長さん、津野田くん、ヤクザ、、、それぞれ、はじめに感じる印象と、話が進んでいくにつれて見えてくる印象が少しずつ変わっていくように、主人公と彼らを取り巻く登場人物の誰が正義かと簡単にいうことはできない。
それぞれの正義が話の流れの中でそっと顔を出していく。ムダなシーンが一つもないなと思った。
見せ方も秀逸だった。
ポスターに騙されて電話をかけるシーンでは、階段を登る女性のシルエット、直後に男性のシルエットが映るから、女の人が怖いお兄さんと一緒に来たと思った。
津野田くんが、主人公のケンカ姿に恐怖して逃げて、叱責された後に気持ちが揺らいでしまう。そのときに、泣いてる子供を見て、勢いのまま主人公のトラウマを直面化させるシーン。この男の子も捨てられてかわいそうと、こっちが思った隙をついてすぐに母親が優しく寄り添ってくる。
店長さんに対して「達に悪い客がきたら俺に任せろ」と主人公が言うシーン。思わずクスリときてしまったが、よくよく考えればその暴力で解決しようという生き方こそ、彼の生き辛さや今まで起こしてきた問題の根底にあるのだと気付かされる。一見ユーモラスなシーンだけど、それがユーモラスであるほどできるこちらの隙を、のちのち効果的に揺さぶってくる。彼の持つ暴力性がいつ問題になるのかと、最後はハラハラせざるをえなくなる。
そんな鑑賞者の想像からできる心の隙をさりげなーく与えながら、それに寄り添うようにその隙をガッチリと突いてくる。そんな見せ方がなんともいえず秀逸だなぁと思った。
現代の日本という「すばらしき世界」
西川美和監督作品は恥ずかしながら1度も観た事が無く、イメージだけだと「音が少なくて静かな作品を作る人」といった感じ。
是枝裕和が「西川美和新章突入」と言っているので作風を変えたのかもしれないけど、思ってたよりもお茶目でリズミカルな作風だった。現代に適応出来ない役所広司の姿は笑えるし、最初の運転のシーンは思わず声が出た。
しかし、笑いというのはいとも簡単に涙に変換されてしまうもの。
現代に適応出来ない姿は時に暴力に変わり、時に苦悶に変わる。
役所広司という役者の感情七変化がなんともリアルで心に刺さるものがある。
個人的な事だけど、役所広司が現代に戸惑っている姿は父を見ているようだった。
だから「あー分かる」と「やっぱりそうなっちゃうのか」などと共感してしまった。
それほど演技が自然体。
「演じていた」ではなく「そこにいた」
ラストはなんとも呆気ないものだが、それこそが人間であり、監督もおそらくあのラストへ向けて脚本を書いただろう。最後に提示されるのは「すばらしき世界」のみ。
自分はこれを"現代日本を皮肉った「すばらしき世界」"と解釈した。
正義を貫けば弾かれることを「すばらしき世界」と皮肉りそのうえで、まだ捨てたもんじゃないひっそりと日々を「すばらしき世界」と表現した。
西川美和は、役所広司は、世界に何を見出しているのか。是非とも聞いてみたい。
西川さんの原点となった、西口彰のドラマ(復讐するは我にあり)に出て...
西川さんの原点となった、西口彰のドラマ(復讐するは我にあり)に出てたときの、役所さんを見たいなと思った。役所さんは、孤狼の血の演技がよくて、黒沢清の映画のようなインテリの役のイメージが強いけど、暴力的な役が十分やれる、得体のしれない人でもあるから、西口の役はやれたと思う。今村-尾崎の尾崎とは違う人間の複雑さは出せたはずだけど、今回の西川さんは、いつもよりは少し狭めた感じ。と同時に、でも、障害者との関係の描きかたはよくて、今の世の中のより過酷な一面は見せてるかと。まさみちゃんは、暴力的で、わけのわからなさを出してるところが、マザーの映画なんかよりずっとよかった。
あとは、かじめいこさんとか(何たってヤクザ映画はお得意)、キムラ緑子さんとかよかった。
やりなおしは、きっとできるはず。
今年32本目(合計99本目)。
さて、こちらの映画。同じような法律系ジャンルの「私は確信する」の次に見ました。
この映画に出てくる方は、みなさん温かい方ばかりです。逆に暖かくない人を探すほうが難しいでしょうね。
さて、「すばらしい世界」と書くと、逆に「すばらしくない世界」換言すれば「良くない世界」はどこなのか??という気もします。それについては、また後述で。
長く収容されていた場合の復帰は文化の違いにもなれず苦労することが多いと言われます(だから、何度か職業を変えている)。それでも、ここはこうなんだよ、ああなんだよ、と教えてもらえれば誰だって理解できます。言わなきゃ理解できないのです。
そしてこの映画にも出てきますが、元受刑者の方などを了承した上で雇っている企業というのは制度として実在するようです(協力雇用主制度、というそうです)。これも、不自由な刑務所では三食は確保されているけど、いざ外に出ると何もないという悲劇(もっとも、ある程度までは保護してもらえるが、最終最後はこのように就職にむつびけられます)があるからで、塀の中から出てくる色々な属性を持った方の頼りある色々な制度の1つです。
こうした部分についてもごくごくちらっと触れている点、ここは大きいかなと思いました。
良い協力雇用主が見つかると再犯率が下がることは当然目に見えているので(極論、食べていけるのに最低限のお金があるかどうか、という論点につきる。普通の場合は。精神疾患的にパチンコ狂とかというのでない限り)、そこさえクリアできれば、他に色々ハードルはありますが、大きなハードルをひとつこえられます。
映画の終わりの部分(エンドに持っていく収束の部分)についてはいろいろな意見があろうと思います。が、それでも原作ありではないとはしてでも、ある事前をモチーフにした、という以上、あることないこと勝手にあれこれ付け加えるとおかしくなるので、そこは許容範囲内かな、と思います
▼ 「主人公目線での」「すばらしくない世界」は…?(あくまで一つの仮説)
・ まぁ、年齢がもう年齢なのできついですが、刑務所を満了して出たら出たでいろんな関係者の人が集まって大騒ぎ、そしてもう働くのも難しいでしょうから、今風にいうとオレオレ詐欺とか「知恵でできること」をやらせたり、教授させられたりというパターン。まぁ、時間の問題でまた捕まるだけですけどね…。そういう、「出所者は、もうそういう目でしか見てくれない、またうまいように利用する人「しか」出てこない」というのは一つの「すばらしくない世界」かなと思いました。
さて、加点減点ですが、減点は特にないものの加点は0.3として5.3としました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
+0.3 このような長期収容者が塀の外に出るときというのは、そこからもう生活が無茶苦茶になって、行政も面倒なので深入りで介入もせず、最低限やることやったらはいあとはよろしくーみたいな感じで投げちゃうってのは、やっぱりあるようです(いわゆる高齢者の万引きなど。最近は万引きが病気である(クレプトマニア)ことが認知されているので、あまりにも様態がひどい場合は通院を勧めるなど、行政も支援民間も頑張っているが、1回目であまりそれも疑われない場合、驚くほど手抜きな対応になるわけですね。
ただ、今回はこう、「この人には二度とまた塀の中に行ってほしくない」ということが関係者の総意にあり、弁護士の方など色々な方がサポートされています(生活保護の申請など)。こういう部分は、なかなか評価が難しい(特に凶悪犯の場合は、そのあとも自分で何とかするのが仕事だ、みたいな考えの方もいる。それは否定しない)ところ、今回はそうなっておらず、何とか「次に捕まることはやめよう、みんなで支えよう」という点が見られたところです。
もちろん今の日本では、こういう類型は多回数万引きや、累犯障がい者(知的・精神の方も含む)の方に対してはサポートが手厚くなっていますが、それがやがて全員に広まって、すべての類型についても、満期後でも「サポートを受けたい人はどこそこへ電話、その電話先でワンストップで自立(=就職)に向けて支援が受けられます」というような世の中になればな(一部はすでにありますが、それを拡張して、ということですね)、と思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------
コスモスをあげると言われた後の主人公の感情を、言葉で説明するのは難...
コスモスをあげると言われた後の主人公の感情を、言葉で説明するのは難しくて、それを描きたかった監督と、演技で応えた俳優。痺れた。
善人ばかりで、と文句をつけたい人もいると思うけど、それでも世の中そんなに捨てたものではないという希望の物語。
ただ、善意と悪意の描き方が極端で形式的だったのが気になった。下の階のチンピラもどきとか、介護施設の障害者揶揄とか、わかりやすすぎてなんか西川監督っぽくないなって感じた。
タイトルの重み
誰かに必要とされたい。生活保護を嫌がり体に鞭を打ってでも働こうとする。痛々しいほどに素直な優しさは母の愛をずっと求めていたからだろうか。
三上は他者から愛を受け取ると涙ぐんでいたように感じた。
彼がもっといい環境に、笑顔をみたい、そっちに行かないで、もっと良くなるようにと祈るように観てしまった。
(役所広司の演技あってこその感情な気がする。)
人との繋がりから得た愛が彼にとってすばらしき世界だったと思いたい。
皮肉?なのか?
自分なりの正義に従って生きてきたヤクザ者が、"広い空"の下で生きようとする話。
男が目の前の悪意を歯を食いしばって見て見ぬふりをしたその夜に死んで終わります。
西川監督は明確なイメージと練り込んだ脚本で知られるけど、今回ばかりは名優役所広司の演技を撮ることで手一杯だなと思いつつ観てました。
そうしたら空から降る雨に濡れた洗濯物が、取り込まれず残っているショットから続くラストシーン。
"広い空"をバックに表題「すばらしき世界」!!!
全ては監督の掌の上だったのかと。
もう降参ですよ。
とても優しい映画でした。役所演じる主人公がとても素敵で私にはマトモ...
とても優しい映画でした。役所演じる主人公がとても素敵で私にはマトモな人間に感じた。子供と楽しくサッカーする場面は涙が止まりませんでした。
すばらしきアクターの世界
役所さんをはじめ役者の皆さんのすばらしき演技で涙なしでは終われない秀作となった作品でした。いぶし銀俳優の皆さんの健在ぶりに終止納得の展開。キャスティングが完璧だと思います。
元内縁の妻久美子さんとその娘さんとの再会シーンが観たかった。
是非映画館で🎦
全601件中、481~500件目を表示