すばらしき世界のレビュー・感想・評価
全601件中、441~460件目を表示
ドラマチックはもういらないのでは?
虚構や現実に拘っているような印象を受けたが、 役所広司、長澤まさみと一線級の俳優陣が出ているこの作品全てから嘘臭さを感じた。 誰がどう見てもあの男は役所広司だし テレビプロデューサー役で登場する 長澤まさみの見た目は 30代前半のモデル以上にしか見えない。 もう、有名人が怪演とかしてる時代じゃないと この映画を見て強く思った。 こんな事、映画好きのシネフィルは全く思わないだろうが 映画って結局エンタメで良くて リアルぶりたいのであれば、有名人はノイズになる。 銀幕スターなんてもう古い。 一旦廃れて、もう一度再建させる必要があると思う。 特にサッカー終わりの役所広司が倒れるシーンのあとの 長回しがあまりにも作為的で腹が立った。 子どもを舐めているとしか思えない。 子どもならリアルでしょ、とでも言いたいのか。 いくら子どもでもカメラと役所広司には意識がいっている。 最後はとってもドラマチックなのも寒い。
西川美和監督の傑作
これまで西川美和監督の作品には注目してきたが、良い作品だなあという印象以上の何かが欠けていた気がしていた。だが、本作「すばらしき世界」でいよいよ突き抜けたと感じられた。良い意味で映画ファンを裏切るラストは特に素晴らしかった。 仲野太賀は本作では助演ということになると思うのだが、実に見事な演技だ。主演の「泣く子はいねぇが」でもその存在感は目を見張るものがあった。なんだか印象が薄いのに温度感がある、クセのない素直な演技は、観ている者が感情移入しやすく、作品がもつ世界観に入り込みやすい。これからが楽しみな魅力的な役者だ。
薄目を開けて生きていくのができない人なんだなぁ
元反社の人たちの生きづらさを描いた作品。最近よく見かける。 本作はまっすぐで世渡り上手ではない主人公が生きていくには、トラブルは欠かない。 自分自身に重ね合わせてみると、若い頃には、暴力こそないものの理不尽な先輩の言動に、正義感をもって後輩をかばったりしたことがあった。 今は、そういうことをちょっと俯瞰で見て、すぐには反応しない術も持てるようになった。 三上は介護施設で同僚との雑談シーンで、自分を出さず笑っていた。その葛藤に本意ではないだろうなぁと思ってしまう。よく、「大人になれよ」という言葉で処理されていた社会の理不尽や不本意を感じられずにはいられない。 西川監督が、いろんな深い意味や感情を込めた作品で、見応えがありました。 主役だけでなく脇役も光る演技でした。
ラストが・・・
長澤まさみが主演じゃなく 脇役で出演❗️ 脇役でも出演しようとした作品とは どんな映画かな?とおもったのが観るきっかけでした。 エンターテイメントじゃない映画も、たまにはいいかなと足を運びましたが、実話といえ あのラストは・・・ 後味 悪かった。 でも、長澤まさみはこの監督の作品に出たかったんでしょうね😉
誰も見上げる事のない広い空
何でまた、こんなにも近接するかなぁ。似た様なネタがw あちらは「やたらと画力の高い成人誌の漫画」でイマイチ乗りきれずに終わりましたが、こちらは「一見無責任なオチの小説」的だったけど、こっちの方が好き。
にしてもですよ。予告詐欺です。長澤まさみはチョイ役のチョイ悪役。役所広司と仲野大賀の映画と言いたいところですが、物語はほぼ全編役所広司で埋め尽くされてます。独り舞台と言った方がしっくり来ます。
生まれながらのヤクザはいない。人を暴力に走らすのは人。人が暴力に走るのは人との関わりを忘れてしまう時。的な性善説に帰着するかと思いきや。ヌーベルバーグ的バッドエンドの後に、「雲ひとつ浮かんでいない広い空」に「すばらしき世界」と描いて終わる映画。
西川美和さん、このラストショットを撮りたかったんだろうなぁ、なんて思いつつ。で、んで、ででで。それって、どーゆーこと?
塀の中に居た三上にとって「広い空」は「すばらしき世界」だったのか?それは三上自身が否定します。
「こんな肩身の狭い思いをするくらいなら塀の中の方がマシ」
三上を食い物にしようとする者もいるけれど、三上の身を案じ親身になってくれる者も居る世界は「素晴らしき世界」なのか?そんな単純なもんじゃ無いよね。
「誰もが自分も認めて欲しいし、褒めて欲しい」は、津乃田の言葉。母親に捨てられた事実を認めたくない三上も、自己承認欲求からヤクザの道へと入りますが、徐々に、その暴力性だけが人格を支配して行く。最早、塀の中に戻らなくても良いのなら、衝動を抑える事さえ不要との思考に陥っている。
故郷の施設で母親への想いを吹っ切り、職に就き、衝動を抑える事を覚え、元"内縁"の妻と会う約束をし、「台風から守るために切り取ったコスモス」を自転車の前かごに乗せて、自宅に戻ったところで心臓の発作に倒れる。切り取ったコスモスの命は短い。台風から護るために花を短命化する事は正しいのか。
たった一つの答えの無い世界で、堂々巡りする問いと答え。
「すばらしき世界」は広い空に描かれた文字。誰も見上げる者の無い、広い空。すばらしき世界なんて、どこにも無い。それは、それを見上げる者の心の中にだけ存在し得る、のかも知れない。的な。
逆説的タイトルなのか、問いかけなのか。
この分からなさ具合が、結構好きです。
良かった。かなり好き。
ーーーーーーーー
2/16追記
やっぱり、「すばらしき」の解釈やいかに、になりますよね、この映画w
「ライフ・イズ・ビューティフル」の意味は「どんな状況下でも人生は生きるに値するほど美しい」。これと同じだと思うんです。
「どんな境遇にあっても。どんな生き方をしていても。"世界はすばらしい"と人が感じた時、それは"すばらしき世界"になる」的な。
西川美和さんは、その意図を自分自身で語るなんて野暮なことはしないよねぇ、恐らくはw
社会復帰に至るまでの道のり、立ちはだかる壁を丁寧に描いた一作。
梶芽衣子が出演しているけど、役所広司と共に悪漢をなぎ倒す…、という展開にはならない(のがちょっと残念)です。 刑期を終えたばかりの元殺人犯の三上(役所広司)が社会復帰を目指して奮闘する、というしっかりとした主筋があり、橋爪功や仲野太賀らがそれぞれの立場から三上に関わる形で物語が展開していきます。 ただこの三上という男は、自身の過去の行いに対して強い言い分を持っていたり、折り目正しい振る舞いをするかと思えば突然粗暴となったり、行方不明となった母を探す口実でマスコミの注目を浴びようとするなど、一筋縄ではいかない側面を持ち合わせています。この複雑な人格の持ち主を、役所広司は実に見事に演じています。 ちょっと軽い口調で人なつこい笑顔を見せる、いわゆるイメージ通りの役所広司を前面に出したかと思えば、次の瞬間には方言丸出しで啖呵を切る…、この振り幅の大きさは観客が三上に全面的に感情移入する予防線となっており、単純なお涙頂戴の人情物とはなっていません(結構喜劇的な場面はあるけど)。時々挿入される、ものすごく遠目から人物を捉えた映像もまた、観客が意識を登場人物から少し引くことを促します。こうした客観的な視点の導入は、本作の原案『身分帳』の作者、佐木隆三の代表作『復讐するは我にあり』を彷彿とさせるものです。 役所広司は当初、自身が演じる三上という役が好きではなかったそうで、西川監督との役作りの過程でキャラクターを取り込んでいったらしいですが、このあたり西川監督の熱意と巧みな手腕のなせる技ですね。暴対法施行後の暴力団員の行く末、という『ヤクザと家族』と共通した要素があるので、見較べてみると、主人公の年齢に応じた状況の相違などが見えて面白いです。落ちぶれた組長が出てくるところも同じ!
秋桜が、とても綺麗だ
昨秋に仲野太賀の主演映画を2本続けて鑑賞した。石井裕也監督の「生きちゃった」と佐藤快磨監督の「泣く子はいねぇが」である。演技は一風変わっていて、無表情というか、空虚な表情をすることが多い。文章では行間を読むという言い方をするが、仲野太賀の演技もそれと同じで、観客が心情を読み取らなければならない。 映画やドラマや芝居では人間は大げさな表情やリアクションをするが、実際は何があっても大抵は無表情である。何かに驚いたときに驚いた顔をする人はまずいない。異物を発見したり変な人を見かけたりしても、驚くより前に自分の安全を真っ先に考えるから、おのずから無表情になる。仲野太賀の演技は実はとてもリアルなのだ。本作品でもその演技が生かされていて、面と向かって非難されても電話でなじられても、たくさんの言い分を全部飲み込んだ無表情で通す。 本物のヤクザを扱った映画では今年(2021年)の1月19日公開の藤井道人監督「ヤクザと家族 The Family」があり、映画の後半では13年間の服役のあとのヤクザの生きづらさを描いていて、本作品と少し似たところがあった。ヤクザの兄貴分で出演していた北村有起哉が、本作品では親切な福祉担当者の役なのも面白い。主演の綾野剛の演技はとてもよかったが、本作品の役所広司が演じた三上正夫には本職のヤクザの凄みがあった。 半グレが幅を利かせてカタギはカタギで理不尽な差別をする。刑務所も酷かったが、娑婆に出ても世の中が酷いことには変わりはない。一匹狼の三上正夫はただ大人しくカタギで生きていきたいだけなのだが、世の中はどこまでも冷酷だ。街角で見かけたカツアゲの場面。糞チンピラども。三上正夫はそれを見逃す訳にはいかない。悪党を成敗するのだ。しかしそれが非難される。一本気な人間には生きづらい世の中だ。 出身地の福岡でもヤクザは警察に追い詰められている。極道にはもはや生きる場所がない。たとえ窮屈でも、カタギで生きていくしかない。非道な場面は見て見ぬ振りをし、同調圧力には従い、差別も我慢する。反社はいつまでも反社として見られるのだ。理不尽なことに対しても声を上げるのは厳禁である。何も見ない、何も聞かない、何も言わない。そうやって無為の人生をやり過ごす。空が広くたって、広いだけでは何の意味もない。三上の心を荒涼とした風が吹き過ぎる。 仲野太賀演じる津乃田が漸く表情を崩す場面が現れる。生きていてほしい。足を洗ったやくざ者。辛くても苦しくても生きていてほしい。三上の人生に意味はなかったかもしれない。しかし三上の人生は三上のものだ。誰にも何も言われたくはない。 冬の雪の中で出所して、今度こそはカタギになると誓い、秋になる頃には娑婆の知り合いも出来たし、身元引受人の先生はそんなに親切でもないが、応援はしてくれる。もしかしたらカタギで生きていけるかもしれない。男一匹、三上正夫。ここで生きる。秋だ。秋桜が、とても綺麗だ。
最後は青空に吸い込まれるように旅立ちたい
役所広司さんの魅力が存分に引き出された作品です。
脇を固める六角さん、橋爪さんの存在が、最後に「すばらしき世界」と思える作品だと思います。
人生の最後は、あっけなくも最高の人生だと思える生き方は、自分だけでは存在しないんですね。
何なのか、表現は難しいですが、コスモスを抱いて青空に吸い込まれていく、満足した人生の最後だったんだと、念じています。
細部にまで行き届いた見事な演出
この映画は90年代に刊行された原作を、現代に置き換えたのだそう。 主人公・三上が13年の刑期を終え出所すると、東京の街にはその間に建設された"東京スカイツリー"が背景に映し出され、時の流れを感じさせる。 生活保護、近隣住民との軋轢、なかなかうまくいかない就職活動、元妻との別れ… やがて三上はかつてのヤクザ仲間を頼る。 そのシーンではかつてから存在する"東京タワー"を中心に、俯瞰した長回しで東京の街を映し出す。 何も変わらない東京の街、変わる事ができない男… しかしクライマックス周辺、 再び三上が未来に向かって前進する場面では、 そっと三上を応援するかのように二人"スカイツリー"が背景に映し出される。 劇中、長澤まさみが沖野太雅に「きちんとカメラを回して伝えることをしろ!それが仕事だろ!」と絶叫しながら説教する印象的なシーン。おそらく、西川監督自身のレンズを通しての自らの仕事に対する葛藤が込められているのだろう。 個人の繊細な内面と残酷な社会との軋轢を見事に描いた、すばらしい作品。
家庭用血圧計は絶対に必要!
藤井道人監督の『ヤクザと家族』を先に観たためか、ヤクザの世界や幼き頃から孤独だった主人公三上(役所広司)のインパクトが薄く感じてしまった。むしろ、ヤクザの世界よりも生活保護制度の基礎知識(携帯は持っていいとかローンを組めないとか)や刑務所内で医者の診断を受けてなかったこと、運転免許も更新できることなど、色んな裏事情を勉強させてもらった気分。特に“肩身の狭い思い”や“プライド”などによって生活保護を受けたくないという気持ちは現在のコロナ禍にも通ずる問題だ。
「身分帳」なる存在も驚くべきものだったし、考えてみれば三上の一生分の手記でもあるわけだと、死後に残すものとしては貴重な生きざま経歴書でもあるのだ。反社との関わりを断ち切って自立しようとすることの難しさ。資格や経験を生かそうと思っても、そんな仕事すら少ない事実。実際の刑務所内作業を考えてみても、やはり印刷工というのが最も現実的なんだと思う。
映画ではさらに外国人労働者の姿やそれに巣くう半グレの存在、前科者に対する周囲の目なども描き、内なる暴力性、すぐキレる性格はヤクザ世界に共通なのだとあらためて認識させられる。西川監督の繊細さやコメディ調の部分もさりげなく取り入れたり、タイトルの「すばらしい世界」の広い空をエンディングでぶつけてくる大胆さにも脱帽。もちろん役所広司の演技も凄いし、仲野太賀がケンカを目撃して逃げる滑稽さも彼らしさを醸し出していた。ただ、長澤まさみはちょっと似合ってなかったのが残念なところか。
三上は幸せを感じたのだろうか?母親は見つからなかったものの、介護施設の知的障がいを持つアベちゃんから貰ったコスモスの花や「デートしましょ」と電話をくれた元妻の存在。さらには就職祝いに集まってくれた人たちの優しさを味わったんだし、人生の半分以上を刑務所で暮していても一瞬ではあるが幸福感に満ち溢れていたに違いない。これじゃ一般的な孤独死には感じられない。悲しいけど、三上の存在を周囲に知らせ、記憶に残るのだから・・・
〈追記〉
色んな方のレビューの中にタイトルは皮肉なのか?というコメントが散見されます。ここで思い出したのがベトナム戦争を題材にした『グッドモーニング、ベトナム』(1987)。この映画で流れるサッチモの「この素晴らしき世界」は完全に皮肉であります。西川監督も見ているはずだから、ここからとったのかな?
本人が怒りっぽく、降りかかる災難は自業自得かと思わせつつも、その原...
本人が怒りっぽく、降りかかる災難は自業自得かと思わせつつも、その原因は施設など、育ってきた環境のせいもあるのを感じ、現代の色々な問題が感じ取れた作品。最後をああやって締めるのはちょっとつまらなかったな。
ヤクザと家族と同じテーマだけど、、
偶然なのか、ヤクザと家族と同じテーマです。 もとヤクザの生きにくさの話。 こちららもう少し優しい。 主人公はなかなかのクズ。みてて反吐が出る。 自分の過去を反省せずに、すぐに周りにキレる。こんな人いたら、友達にはなりなくない。 同時に、「世界」もなかなかのクズ。 偏見に満ちていて、住みにくい世界。 ただ、クズのままでは終わらなかった。 切ない。優しい。泣けた。 クズな部分を見ているのでその分ギャップがある。 小学生の歳を聞いて、指を折るところなんて、、、 ヤクザと家族との違って、切ないなぁ。 奥さんから電話があって「もう連絡しないで」なのか「今度ご飯を」と言われるのか。どちらなのか。 ヤクザと家族に比べると味付けが薄いけど出汁が効いている。奥が深いかと。 役所さんは言うまでもないけど、仲野太賀ま凄いなぁ。 電話のシーンと最後のシーンは凄かった。 タイトルの「すばらしき世界」ってなんなんだろう。 ただ、私は三上は最後は幸せだったとも思える。 力になってくれる人。優しくしてくれる人。泣いてくれる人に出会えたのだから。最後の最後まで出会えなかった(気づけなかった)ので不幸とも言えるけど。最後に世界を恨んでいるのか、もう少し生きたかったと思えるのかは、結構な違いだと思う。 終わりよければすべてよし、ではないけど。 「最低な世界」であり、「すばらしき世界」でもあるのかな。 ハッピーエンドではないけど、バットエンドでもないと思うんだけど。
人物描写がハンパない人間ドラマの秀作
前科者の更生はよくある話だけど、主人公がどこにでもいそうで、ちょっと困ったキャラ設定なのをしっかり掘り下げているのが上手いところです。前科者に対する社会のシステムを批判するのではなく、社会の中で生きにくい性格の主人公を淡々と情に流されることなく描きながら、周囲のささやかな善意やまなざしをさりげなく織り込んでいく西川監督の繊細なタッチは、とても好感が持てます。主演の役所広司の巧さは言うに及ばす、脇を固める役者陣全てが好演でした。ラストは、風にはためくカーテンで終わらせてもよかったかな。
役所広司には惚れ惚れする
役所広司の役所広司による役所広司のための映画。役所さんは1997年に今村昌平監督「うなぎ」で同じ殺人罪の刑期を終えた前科者の役をやっているのだけれど、その頃の役所さんはまさに飛ぶ鳥落とす勢い。前年に「Shall We Dance?」 翌年に「CURE」の主演を演じている。「うなぎ」も今村色は少し軽目ながら、忍耐や怨恨の情念がうごめく映画だったのだけれど、この作品はややコメディにも近い。シャバに出てからの主人公三上に対して、観客が「ああ、そっちへいっちゃだめ~」と声をかけたくなるような映画である。根が純粋で正義感も強いのだけれど、暴力が先走ってしまうが故に殺人の罪を犯してしまった三上。だけれど、役所広司の演技力とオーラは、その三上が人たらしとして輝かせている。本当にチャーミングでセクシーなのだ。出所後、三上は生活保護を受けるが、その状況に憤慨する。高血圧であるが故に医者から安静を求められるけれと、それでも三上は働いて何らかの生きがいを見出すことを強く望む。ところが、仕事はなかなか見つからず、ドライバーになろうとするも、運転免許も失効してしまっているので、学科および技能試験を直に運転免許試験場で受験、いわゆる一発受験に合格するしかない。教習所に通う費用は生活保護費では賄えないからだ。しかし、彼の周りには様々な人が味方になっていく。身元引受人の弁護士・庄司、テレビディレクター津乃田、そしてケースワーカーの井口、当初三上の万引きを疑ったスーパーの経営者松本。みんな彼の魅力に惹かれていくのだが、三上を役所広司が演じると本当に説得力がある。個人的には、助演ではキムラ緑子さんがいい演技をしていたと思う。私は西川美和さんの映画はちょっと狙いが見え透いていて好きではないのだけれど、今回はかなり的確な演出で、とにかく役所広司のすごいオーラと演技力を引き出したという意味で、監督として最高の仕事をしたと言えるだろう。とにかくこの映画は役所広司の映画。
すばらしき世界に想いを馳せる
とても純粋な人、三上は。 母に棄てられ愛に飢えていたぶん、人が与えてくれる優しさは敏感に感じ取る。 人間の美点を知っているからこそ、人が人に危害を与えている場面に出くわすと、その加害者を許せずやっつけ過ぎてしまう。 腕っぷしが強いから、見てる側は(また刑務所戻っちゃうよ!)と心配になる。 職に就けたけど、そこの裏で仲間がリンチしてるのを見てまた…やっつけ過ぎてしまう。てことは無く、自分の良心を押さえ付け身悶える。 このシーンについて鑑賞後、連れに「偶然通り掛かったふりをするだけでも、暴力の抑止になったのにね」と言うと「そんな中途半端に自分を抑えられないんだよ」との返答。なるほどね! ラストはつらすぎる。 役所広司と仲野太賀の友情がよかった。もちろん六角精児との付き合いも。三上は大声で怒鳴ったりもするけど、それでも仲間は三上を見限らないの良かった。免許センターの女性もか。
すばらしき世界…
一度も思った事はないかも…
幼少期や学生時代にそう感じた時があったかもしれないが。
今社会に出て、そう思える時は…。
10数年服役して、流れ流れて東京に来た主人公三上。
母親を探す名目で、三上を撮影する津乃田。
三上の私生活を流して視聴率を上げようとする、長澤まさみ💦
始めは、母親探しのドキュメンタリーと称した内容で三上を騙して食い物にする感じに同調していた津乃田が、
少しずつ三上に関わっていく事で、撮影対象でない、人間関係を構築していく感じがとても良く、身元引き受け人夫婦、行きつけスーパー店長達を含めて、三上は幸せな人だなと感じたし、幸せになってほしいなと感じた。
長澤まさみが言っていた…世の中の人はレールに乗っていて、レールからはみ出た人を許せない!と
レールに乗っていても幸せでないと。
身元引き受け人夫婦も言っていた…人はそんなに強くない、自分を守る為に引く、自分を守るのが大事!だと。
三上のように、白黒付けるのが当たり前それが暴力行為であっても!は社会的にアウト。
でも世間なんて大なり小なり、
パワハラモラハラ当たり前だと思う。
本当に差別ない世の中なんて来る事はないと思う。
三上にはこの世の中に慣れて、津乃田達と良い関係で生きてほしかった。
寂しい別れが悲しかった。
薄汚れてる美しい世界
三上のようなまっすぐな人間ほど、 この薄汚れてる社会が生きづらく感じるんだろうなと、 差別や、いじめ、 よくよく思えば、見てみるふりにして、 逃げて、適当に生きるのは、 われわれの普通。 けど、三上の目からみた世界は、 生きづらくて、素晴らしい。 太賀相変わらず安定的にうまかった。
全601件中、441~460件目を表示