奥様は、取り扱い注意のレビュー・感想・評価
全45件中、21~40件目を表示
主役
主役が息を吹き返してからは面白かった。
綾瀬さんは弾けた役がよく似合う。
アクションもすこぶる良い。
キッと締まる表情にもゾクリとする。
ただ…それまでが苦痛だった。
拷問と言ってもいい時間だった。
主役不在の物足りなさをここまで感じた作品はない。三文芝居もいいとこで、六平さんのわざとらしさったらない。メガネの小さい人も、上っ面の芝居ばかりで見苦しい。壇さんてあんな中身のないような芝居する人ではないと思うのだけど…。台詞が悪いのかなんなのか…白々しいったらありゃしない。
演出は何を演出したのだろうか。
主役が主役たらんと降臨するまでの長い長〜〜い前振りにうんざりする。
コレに耐えきった後の爽快感は凄まじく、狙ってやったとするなら斬新と言えなくもないが…金を払う立場にもなって欲しいと思う。
腹が立つ程ご都合主義の目白押しだ。
最後に射抜くポイントは、いったいいつ付けたのか?いやむしろ、わざわざ説明するのは野暮じゃないのか?ドラマもサスペンスもあったもんじゃない。
「分かり易く」はTVだけでいいよ。
茶の間にいるのは幅広い年齢層だからソレが必要なのかかもしれんが、映画館はそうではなかろう…。
くどい、しつこい、まどろっこしい。
媒体が違うのだから、やり方も変えようよ。
…でも無理だよなあ。
そういう基準で撮ってないもんな。
こいつら映画とか見ないのかな?もしくは映画見て「こんな不親切な作り方してるから、日本映画は廃れていったんだ」とか言ってんのかな?
まさかとは思うが…地上波で流れる事を見越してやってんだったらSPでやりゃいいんじゃないの?
そんな作りが、まぁ、ウザい。
綾瀬さんと、綾瀬さんのアクションを観たかったから、そこは満足ではあるのだが…それ以外がホントにお粗末。
はるかちゃんと西島さんが好きならオッケー👌
予備知識は無く、こちらの若干辛口レビューと「綾瀬はるかちゃんと西島さん好きだしー!」という気持ちだけで見に行きました!
結果、脚本の細かいところや多少ツッコミどころはあるものの、「少し時間がある時の娯楽作品」としては大満足です!
西島さんは任侠の役で学校を救うという作品が面白かったので、また立ち回りを見れて嬉しかったし、
はるかさんはホタルのヒカリでファンになったので、あらーアクションシーンもこんなに出来るんだー可愛くて立ち回りも出来るなんて!と拍手👏
小日向さんはコンフィデンスマンのチャーリーばりに味方さえ騙して職務を遂行するし、鶴見辰吾さんはあらーそんな老けてしまったの?とびっくりしたし、佐野さんはこの前騙し絵の牙でちょっと悪いほうの役をやったけど、今回も悪役ならではの前半はドヤ顔で悪事を企むけど結局落ち目になってしまう残念なおじさんの役、上手いなー相変わらず!と脇を固める皆さんも安定感があってグッドでした。
途中、空手の得意な青年が夜中にコスチューム着て悪役の一味を毎晩のようにやっつける場面、一回は確かにはるかちゃんが「(敵をやっつける派手な立ち回りが)気ん持ちいい〜〜!!」と言ってたと思うけど、あれ?この時点で記憶戻ってたっけ?それはあのカフェ経営の空手兄さんも知ってること?はるかちゃんがこっそり彼にだけ記憶が戻ってたことをバイト引き受ける時についでに話したんだっけ??と設定、脚本の整合性にやや疑問を感じましたが、
初めて昼間に建設反対派のおじいちゃんを助けようとした時に倒れて、あそこから実は記憶戻ってたかな??と、思うことにしました!
そして、貴重なデータが本当に入ってるドライブなら、例え戦闘能力としては一人で充分であってもやはり2人以上で任務にあたって万全を期すのが公安なのではないか?とか(正直はるかちゃんが助けに来なかったら人数的にさすがの西島さんでも無理っぽかったし)、西島さん基本めちゃ強いはずなのに最後だけ銃突きつけられて捕まるし、普通エルボーとかしてああいう羽交い締めっぽい拘束、一人でも抜け出せないと公安として駄目なんじゃない?とか、
学校の先生になりすますところまでは経歴詐称くらい公安ならお手の物?かもしれないけど、教師って慣れてないと話し方とか授業の進め方とか難しいと思うしそんないきなり出来るのか?、日々の授業やテストの準備とかもあるだろうし、職場にパソコン持ち込んで校舎内でも妻を監視する暇があるほど片手間に出来る職業ではないんじゃないのか?授業時間はパソコンで彼女の位置情報見れないからその意味では効率の悪い職場だし。そもそも彼女は必ず携帯の位置情報オンにして持ち歩いているのか?いや、もしかしたら記憶喪失になった時、頭をかすめた弾丸の治療の時に何か極小発信機でも回復手術に合わせて彼女の体内に埋め込んだりしたのだろうか??彼女が寝てる場面でこめかみの傷あとを映してたけど、あそこに極小発信機あるんだっけ?
とか多少疑問はありました。まぁでも、この感じの娯楽作品にそんな隅々まで緻密な設定を求めちゃいけないんだろうな、気楽に主役2人のアクションを愉しめばいいのかな、と思いました。
真面目に何かの事件を解決して爽快感を得るなら確かに飛行機を舞台にした韓国映画のノンストップですね。あの映画も見た者として同意です。
でもはるかちゃんと西島さんのアクション楽しむだけなら、私にはこちらもOK!でした!
(ホタルのヒカリファン目線で言うと、少し古めの一軒家、年上のカッコいい同居人がいる設定は懐かしく、カフェを色々イメージして何枚もイラストを書く場面は、キャッチコピーを考えて遅くまで残業してた蛍と、心配してまた会社に行って、書いた物を良いね、って言う部長とのシーンを思い出して、さらに良かったです!)
Zhuhai-City!!!!!!??????
珠海市??(笑)(笑)
カフェなのかスタンドなのか。(笑)(笑)
ストーリーのあらましが、いまいちぼやけているけれど、それがいいのかどうなのか。(笑)(笑)
冷蔵庫とかパナソニック??っぽくて。(笑)(笑)
何故か??パナソニックなイメージがあるキャスト??で。(笑)(笑)
アクションでいいけれど。
いまいち、個人的にはアクションをもっとバカバカしくして欲しいような。(笑)(笑)
スプラトゥーン的なアクションだったり。(笑)(笑)
ディズニー的なアクションだったり。(笑)(笑)
いまいち血生ぐさく感じてしまいまして、個人的には、ある場面のみとかで、
いろいろなアクション手法を試してみてるのであればいいけれど、
それの一辺倒だと、いまいち、しんどいというか。(笑)(笑)(笑)
個人的には、めちゃくちゃな映画を観たいので。(笑)
整合性とか、きちんとしているとかPe----nnとして。(笑)(笑)
あとギャグとか、めちゃくちゃ感を入れて欲しかったような。(笑)(笑)
Caution of Treat de Wife!!!!!!?????
きれいな映画。(笑)(笑)
教科書の模範的な映画な感じで。(笑)(笑)
ミスターEt ミズ スミス とかと被ったようなどうなのか??(笑)(笑)
船とか少し凄いと思ってしまいまして。(笑)(笑)
アクションとか、なんかいい感じと。(笑)(笑)
舞台はどこだろうと、ずっと気になりながら。
この地名と、このナンバーと、この市とって。(笑)(笑)(笑)
なんか最後のポルトガルが面白く感じてしまいました。(笑)(笑)(笑)
ドラマの延長とは違うかな?
ドラマはドラマで良かったのですが、
映画は映画の良さを出したかったのでしょうね?
好みが別れるとは思いますが。
内容としては、MIシリーズの様に優秀な諜報部員の夫婦に幸せな未来はないのね、やっぱり。
って最初は思ったのですが、考えてみれば
『菜美が公安に入ればハッピーエンドじゃん。』
と思った思慮の浅い方は
私だけでは無いですよね?(^_^;)
2/3は記憶喪失状態…料理作ってただけ
全く、TVドラマの方は見ずに本作を鑑賞。
ドラマの存在は知っていたが、見たことはなかった。
映画版の存在は、テレビの番宣で知った。
それで作られた私のイメージでは、もっと海外ロケが多いのかと勝手に思っていた。しかし、たぶん、海外ロケの部分はほんのすこしだけだと思う。もしかしたら、大型タンカーも??
褒めたいところとけなしたいころを混ぜて書きます。
まず褒めたい点は、綾瀬はるかの国際スパイアクションが見れること。巨大なタンカーの船内と甲板を舞台に拳銃とナイフのアクションが見れます。
西島秀俊はちょっと無駄遣いな感じ。あまり見せ場がなかったです。
そして脚本の問題。メタンハイドレートの採掘研究をしているある架空の町が舞台になっているけれども、メタンハイドレートは、採掘するのに高コストすぎてペイできないというのが一番の問題のはずなのに、ほぼそこには触れていないところ。
なんとなく、メタンハイドレート賛成派の陰にうさんくさい連中がいることは描いているけれども、反対派の主張は、ただふるさとの自然を守りたいというだけなのである。あまりにも純粋すぎる!
メタンハイドレート採掘についてもっと突っ込んだつくりになっていて、西島秀俊を(やってるのは妻の素行調査くらい?)もっと活躍させて、国際スパイ団との絡みももっともっと丁寧に描いていれば、素晴らしい作品になり得てたかもしれないが、
たぶんそこにたどり着くには、007級の製作予算とスタッフが必要になるだろう…
一年、待ってました!スッキリするけど、モヤッ
大事なところは読める展開だけど、ドラマの続きが分かって、スッキリしました。が、続きは幾らでも作れるラストなのが残念でした。
補足、コスプレの妻をイメージする夫のシーン、笑ってしまいました。
豪華キャストによる学芸会
ドラマ版は大好きで毎週楽しみに観ていました。
監督も脚本家も違うので仕方がないのですが、全くテイストが違うので、少し退屈。
もし、家で観ていたとしたら最初5分見て倍速にして後半3分の1は1倍速に戻して観ているだろうなと思いつつ鑑賞。
前半は豪華キャストによる2時間ドラマのサスペンスを演じる学芸会のよう。
お話を作るためにメタンハイドレートや利権問題を無理やり持ってきた感じ。
ロシア人たちがより、学芸会感を増す。
伏線の奇跡の生還がもう、展開が読め読めでわかりやすさも火サス的。
しかし、後半の綾瀬はるかのバーン!が可愛かったので全て帳消しかな。
綾瀬はるかと西島秀俊を愛でるにはとても良い映画でした。
あと、岡田健史のコスプレアクションがカッコよかったな!
韓国映画のノンストップ(OKマダム)が夫婦スパイもので最高に面白くて、観たばかりだったので、どうしても見劣りする。ノンストップみたいな躍動感、ウキウキ楽しめる感じが欲しかったな。
消化不良な方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ノンストップをご鑑賞くださいませ。
綾瀬はるかさんのアクションに拍手!
なるほど。あの弾丸の音はそういうことだったのねーー!から始まった本作。
綾瀬はるかさんと西島秀俊さんの夫婦を久々に見てウキウキしました。
海辺の町を舞台に記憶喪失になってもの静かな奥様ぶりを発揮する前半は穏やか過ぎて寝てしまいそうになる私。ごめんなさい。
ナミの記憶が戻ってきたあたりから連ドラばりの大活躍が見られて気分アガりました。
伝説の特殊工作員ナミ=綾瀬はるかさんのアクションがお見事!!
公安エリートの西島秀俊さんとの痛快なやりとりは楽しめた。やはりこの2人が好き。
桜井久実と裕司という2人が巻き込まれた珠海市での新エネルギー源の発掘をめぐる開発反対派と推進派の争い。やがてわかる裏でロシアと結託した国家レベルの陰謀。
公安の協力者になるか?
特殊工作員だった妻を殺すか?の選択を迫られる夫婦。
岡田健史くんが爽やかな地元青年で登場。
前田敦子さん鈴木浩介さん檀れいさん小日向文世さん…豪華助演俳優陣。
が、バッサーと広末さんがいないのがやはり残念。
2回目鑑賞
佐藤東弥監督、私もあの2人が今後を見届けたい!幸せになるところが観たいから続編希望しまーーす。
初日舞台挨拶中継&大ヒット御礼舞台挨拶付きで鑑賞。
思ってたのと違った…
公安警察の夫と元スパイの妻、お互いに愛し合いながらも身元と素性を隠したハラハラドキドキのコンゲーム…だと勝手に思ってました。スミマセン。
ダラダラと続く日常生活、途中で現れる漫画のような忍者ヒーロー、やたらと手料理が上手な妻…何を見せられてるんやろうなと思いつつ、気づいたらウトウト…危ない危ない。
終盤のアクションシーン前には無事に目覚めました(笑)
ラストシーン、離れ離れになりながらもお互いに心の中で相手の幸せを願ってる…って所は、安易なハッピーエンドじゃなくて良かったです♪
佐野史郎さんの警察に連行されながらも途中で急ダッシュしそうなフェイント、演出なのかアドリブなのか気になりました。
もっと夫婦の葛藤が見たかった
穏やかな生活、夫婦らしい喧嘩など普通の夫婦生活をおくる2人が素敵でした
ただ記憶が戻るまでがちょっと長かった…
もっと夫婦の葛藤が見たかったです
記憶が戻ってないふりするナミと、それに気づかないふりをする旦那のところをもっと丁寧に描いてほしかった
暗くてよく見えなかったけどアクションかっこよかった
あと浅利陽介や前田敦子はなぜあのキャスティングだったんだろう
2人とも好きだけど、正直ちょい役に有名な人がいると何かありそうで気が散った
ラストはうーん…
伏線がわかりやすすぎてドキドキしなかったです
続編あるのかな?
やっぱり2人で幸せになってるのを見たい。
綾瀬はるかの衣装が今までと違って可愛い系だったのは旦那の好みかな
予告詐欺
ドラマ版未見。(ドラマがあったことは認知していてザッピングしてる時にたまたま流し見した経験あり)
予告詐欺。正直これに尽きる。
ナミは冒頭から記憶喪失でクミと呼ばれている。
だが、正直ドラマ版未見の僕からしたら名前の違和感すら抱かなくて困った。だが、もともとドラマ視聴者向けに作られた映画なら納得いく。
いくのだが・・・
予告編のほとんどがナミ人格だったのに、冒頭から一時間半(体感)くらいクミ人格なのは焦らされすぎで少々困る。
ただ、綾瀬はるかさんの演技が化け物でナミ人格に戻る所は奇しくも同時期に放送してた「天国と地獄」を連想してかなり良かった。
西島さんも愛する人に本当の事を話せない葛藤やなんかが良くて演技は超一流。
ただ、脚本が正直言ってあまりよろしくない。
ナミ夫婦の愛は十二分に描かれているのだが、メタハイを狙う悪人側の動機が弱い気がする。
珠海のメタハイは10年もすれば尽きるのに、執拗に珠海に工場を作ろうとするのはなぜ??
国の予算を不当に貰うため?
その為にあれやこれやの手を尽くして暴力団を雇って反対派を押さえつけるの??
時間が無いのはわかるもののもう少し説得力があるような描写があればなぁと。
そして、アクション中の夫婦喧嘩。
あまりにも唐突で、そういう要素を入れたいから盛り込みました感が満載。
もう少し馴染むような台詞は無かったのか。
そして、最大級に謎なのはラスト。予告に使われていた勇輝がナミを撃つシーンがこれまた唐突にやってくる。
例えば小日向さんが一言「もうその女は用済みだ、始末しろ。」と言えばあの展開にそれなりの説得力があったと思うのだが・・・
何はともあれ、ドラマ版にも興味を持ったのでHuluで視聴してみようと思う。
やっと観れた!
延期からのようやく観れた本作品
ドラマ版を思い返しながら、懐かしく、
二人の平和な夫婦生活が微笑ましかったです、個人的には早く菜美が記憶を取り戻して、もっと綾瀬さんのアクションシーンが観たかった、ラストの夫婦でのアクションは
カッコ良かったのと、終わりかたは
納得でした、この夫婦での続編あれば
観たいです
綾瀬はるかのアクション、相変わらずの安定感。
ドラマぜんぶ観てたもんね。
頭を撃たれて記憶喪失になったナミは、旦那の潜入捜査のため、クミとして海辺の街で暮らしていた。その街はガス田開発推進派と反対派に分かれて市長選挙中。そこにロシアの組織が絡んで暴力に事件が多発していた。
前半は仲良し夫婦のほのぼのした展開。記憶が戻ってからは、アクション満載。そして最後は予告編通り、旦那に撃たれて死んでしまうのか?
ドラマの時みたいなコメディ路線は一切なし。なんだかハラハラドキドキウルウル忙しかった。
俺的に日本ナンバーワンアクション女優の綾瀬さん、相変わらずキレッキレ。
まさかのヒットガールコスプレ登場。
楽しかった〜。
綾瀬はるかの為の作品
綾瀬はるかファンなら、きっと必見だろう。彼女の優しさから強さ、逞しさ、そして美しさまでの全てが、網羅されていたとは思う。そう言う意味では、綾瀬はるかの為の作品。
しかしながら、ストーリーやアクションは、B級以下!
初めからそれほどの期待はしていなかったが、それにしても、テレビ番組で十分な内容で、劇場で観る価値は無かったかな。
コンフィデンスマンと比べてしまうが、コンフィのコメディ的な部分も殆ど無く、前半は、ただありきたりなラブストーリーが続き、後半、少しアクションもありましたが、あまりに貧弱。
出ているメンバーも主役の綾瀬と西島、それと岡田以外、悪役は知らぬ顔ばかりで演技も薄かった。舞台も何処かの島のようだか、下田を使っているのも見え見えだった。
あまり期待しないで観て欲しい。
綾瀬はるかは良いので勿体無い
前半の間伸び感が耐え難いです。スリリングな展開とアクションを期待していただけに時々眠気が?
何度も登場する前田敦子の定期検診のシーンはせいぜい2回でいい。裏があることは1回目でみんなわかるし抑揚の無いリピートを見せられた感じ。
メインの二人以外のサブキャラが盛り上がりの無さに拍車をかけている。悪役のマネジメント会社のヤツが見るからに怪しく胸糞悪い。地元の警察もありえない。
もっとハラハラドキドキしたかったです。
トドメのラストはテレビ番組の前振りでとっくの昔に気づいてしまう。ネタバラシの海外の映像でさらに白けてお手上げ🤷♂️
綾瀬はるかファンのみんなに謝ってほしい😭
全45件中、21~40件目を表示