劇場公開日 2020年6月5日

  • 予告編を見る

ドロステのはてで僕らのレビュー・感想・評価

全100件中、41~60件目を表示

3.5未来に引っ張られないように

2022年6月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ワンカットであるが故に、どうやって撮影してるのか気になる。時間を緻密に計算していたとは。

未来が分かるという作品は多いけれど、2分先の未来が分かるというものは少ない。そして、その未来を過去の自分も見ることができるというアイディア。

どうしても未来で起こった通りに行動しなければならないと思いがちだけど、最後自分の意思で行動を決めた2人は良かった。それによって得た2人の未来は明るそう。2人並んで話す光景が愛おしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ABCD

5.0タイムサスペンスの傑作

2022年5月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

難しい

テレビ業界を引っ張り続ける佐久間宣行氏が「もっと評価されるべき」と称えた作品。彼の感性は無条件に信用することにしているので、当番組をTVerで一時停止し、amazonプライムで再生をスタートした。

彼曰く「2階の自宅と1階のカフェがモニターを通して2分の時差で繋がっている」話。そこから膨らむタイムサスペンス。理系頭がないとクラクラする可能性があるが、あまり気にせず「少し不思議」なSFを楽しめばイイと思う。深く考える必要はないのだと思う。

本作の最大のポイントが、時間を題材にした作品だからこそシビアに繋がる70分長回しワンカット(実際は何度か止めているらしいが)風。時間に追い回され、時間に追いつき、追い越さんばかりの演出や撮影手法がとにかくすごい。一歩間違えると酔う。いや、片足どころか数歩突っ込むほどに画は気持ち悪い。だがその違和感がある意味、時間という概念を自由にし、観終えた時の爽快感を与えるのだ。

国内無冠、海外20冠。この作品を教えてくれた佐久間氏に感謝。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
LADA

3.5おしゃれだった

2022年5月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

知的

事前情報なしで見た。
ほんわかとした雰囲気を裏切るようなSF設定とオシャレ感に引き込まれた。
あっさり終わったけど、パラレル物って長いと考えるのがめんどくさくなるからこれくらいで良かった。
長回しで一発撮りで撮ってたのはすごい。
あと2分もちゃんと本当に2分で撮ってるなんて。
タイムマネジメントだけで気が狂いそう(笑)
拍手!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いくみ

1.5正にヨーロッパ企画。好き嫌いくっきり。

2022年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

知識ゼロでアマプラで発見し、設定だけで楽しそうと思い見始めたが…。
明らかに出演者の演技は上手いのに映画として違和感のある台詞回しと積極的に進まないストーリー。
なんか苦手だなーと思ってスタッフ見るとなるほどヨーロッパ企画の上田監督。
ヨーロッパ企画の舞台が苦手な自分としては全く刺さらずでした。
設定もストーリーも間違いなく秀逸なので刺さる人にはぶっ刺さる!…はず。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お肉

4.070点

2022年3月14日
PCから投稿

いつぞやのカメラを止めるなを彷彿するような、革新的に突いてくる作品。

個人的にカメラを止めるなよりハマった。

朝倉あきさんが相変わらず綺麗で可愛くて、七つの会議みたくわーーと喋りだすシーンのオタク感が堪らなくいい。

終わり方も予想できないし、演技も等身大でリアル風で良い。主演の動機じゃないけどそれも最後に少し描かれていて良かった。

1時間ちょいでなんとなく楽しめる作品になっていると思います。

是非。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サスペンス西島

5.0演劇感は好きです。

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

予算なくてできる、最高のこと。
アイデアなんですよね。結局。時空とか、この世のことって。
みんながあれ?って思っていることって、答えはないんですよ。教えてはあげられないので。
だから最高のエンターテイメントを持って、みなさんに希望を与えたらいいんじゃないかって、ねー
etみたいにねー
ごめん。
この映画はそんなこと思ってないのかもしれないのですいません。

でも好きです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
トロイメライ

3.5ヨーロッパ企画の神髄。ワンカット風の演出も光る。

2022年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
といぼ:レビューが長い人

1.5期待しすぎた

2022年1月3日
PCから投稿

監督がツイッターで自画自賛していたのを真に受けて観たが期待してた程ではなかった。だが悪くはないです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

4.5面白かった!!!

2021年12月30日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

何気なく、primeビデオで表示されて見てみたら、
とても良かったです!!
内容自体も面白いし、
キャストの演技力も高いとおもいました。
少し舞台のお芝居みたいな印象を受けました!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しょこら

3.5カメラマン頑張った

2021年12月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

内容的にはサマータイムマシンブルースの直系な感じ。時空局の人は同じ人がやってるし多分同じ世界の話なんだろう。
サマータイムマシンブルースよりは随分と小粒な感じで落ちも弱いのだけど、良くできてて楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐ぶ

5.0あたし...ヨーロッパ企画さんのコト、やっぱ好きやねん...

2021年12月8日
PCから投稿

一時間ちょいで起こる、ミニ伏線回収の連続が好き。「俺と俺と俺」読んでみようかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
赤だるま

3.0京都

2021年11月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
GAB I

4.02分の過去と未来

2021年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

自室のテレビとカフェのテレビが、2分間の過去と未来を映し出していることを発見。
これを利用して金儲けできないか、と考えるのはごく普通だけど、そのやり方は?
この2分間というアイデアが秀逸で、ちんぷんかんぷんでもあれよあれよと進行していく。
いやぁ、おもしろかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.5頭フル回転なのに思考停止で面白い

2020年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

時間軸を操り緻密に練り上げられたストーリーに唸る。発想の素晴らしさと構成の巧みさは嫉妬の域を超えて、どうしたらそこにたどり着けるのか分からないレベル。
長回しで同時多発的な演劇のLIVE感と、時間と空間を操れる映像の仕掛けをうまく組み合わせてつくったハイブリット映画。

70分と短いけど、2時間の映画を観たのと同じぐらい密度が濃い。小気味の良いコンパクトで現代のコンテンツ消費に合った作品。

上田誠は天才だ。デジタルだけどアナログな撮影手法でタイミングを合わせて演じきった俳優陣にも賛美を贈りたい。
一部カメラマンがガラスに写り込んでいるところがあるがそれもご愛嬌か。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もの語りたがり屋

4.0設定の破綻を演技で修復する映画

2020年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

設定は破綻しているはずだが、うるさいことを言わなければ、極上のエンターテインメントである。
映画「テネット」よりも、何倍も面白かった。

理解できるまで、自分は時間がかかった。
というのも、時間だけがずれているだけで、空間は共有していると思っていたからだ。
いつ過去の自分が、現在の自分の世界に乱入して、“クラッシュ”するのだろうと、ハラハラしたのだ。

ところがこの映画の設定では、ディスプレイの向こうは、空間さえも共有しないパラレル世界だった。
しかしそうなると、実際、映画の中でも何度も言及されるが、設定は破綻している。
なぜなら、いったん未来と交信してしまった以上、過去に向けて、きっちり2分後に同じことを再現して見せなければならない。
逆に、未来から指示されたら、きっちり2分後に同じ事を遂行しなければならない。

しかし、もちろんそれは、いくら頑張っても厳密には“実現不可能”だ。
さらに、各々のパラレル世界では、未来や過去に縛られて“自由な行動”が取れなくなるが、登場人物がそれを遵守しなければならない理由など、どこにもない。

この映画が面白いのは、その“実現不可能”なことを、役者たちが同一の演技を2分後にアングルを変えて、正確に繰り返すことで“実現”しているところだ。
設定の破綻を、自然な感じの演技によって、何事もないように修復している(笑)。
登場人物の誰もが、決して未来の自分も、過去の自分も裏切ろうとしない。
そして、そのいつ生じてもおかしくなかった破綻を、最後の最後まで引っ張って、ラストでドカン!とかますのである。

時々、長回しが入るので、撮影は楽ではなかったはず。
脚本賞をあげたいくらいだ。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
Imperator

3.5『TENET』よりも難解?

2020年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『サマータイムマシン・ブルース』でその名を知った劇団「ヨーロッパ企画」。タイムマシンの無駄遣いが面白く、今回も小規模なSF作品でしたが、よくこんなことを思いついたものだと感心してしまう。

 2分後の未来が見えるという設定は、ニコラス・ケイジ主演の『ネクスト』(2007)なんてのもありましたが、この時間の短さを描くのは相当難しい。なんせモニターの前でのやりとりが2分を超えるといきなりパラドクスが生じてしまうのだ。エンドロールでは撮影もストップウォッチで計りながら行ってた様子が映されていたし、何度も同じ演技をしなきゃならない難しさも感じ取れるのです。

 ネタとしてはゼブラダンゴムシが最もうけるし、使うとわかってても笑ってしまいました。シンバルという小道具も普通の人には思いつかないです。時間の歪みに入ってしまったモニター2台。「卵が先かニワトリが先か」などというループもあり得ないことなんだろうけど、パラドクスを起こさないために同じことを言うこと自体が笑えるプロットです。

 軽く楽しむにはいいけど、考えすぎるとドロステ効果に飲み込まれてしまいそうです。『サマータイムマシン・ブルース』の方が面白かったけど(舞台版も)、あの時の上野樹里の息子役の役者がまた出演してましたよね。藤子不二雄短編集も読みたくなりました!

コメントする 2件)
共感した! 9件)
kossy

3.5なるほど、時間と未来をこんな風に見せるのは面白い。それを普段の生活...

2020年10月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なるほど、時間と未来をこんな風に見せるのは面白い。それを普段の生活の中のほんと身近な出来事として描いてるのは面白かった。
撮影とかも相当工夫してるんだろうなぁ。
ただ作風は自分に合わなかったかな。
TOHO日比谷の一番大きいスクリーンで観たけど、ミニシアター系のスクリーンで観たらもう少し入り込めた気もしました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とみまる

4.0面白いアイディア作品

2020年9月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

出演者は知らない人ばかりのカメ止め路線の作品 発想からして異色だが劇場でやるのなら似たような作品で2本立てややはりメジャーな方を起用して堂々と全国的に公開出きるようになってほしい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆたぼー

4.0日本の映画が面白くなってきた

2020年8月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「ドロステのはてで僕ら」ヨーロッパ企画。
オープニングのファーストカットから、この映画の構成がしっかりしてる!と、直感する。
構図、光、パーンのタイミング。映画づくりの根本に、何が必要なのか、応えてる。
最高に良いのは、日本映画にありがちな、情緒的、暗さ、日常社会からの遊離した過去、現在、生い立ちの不遇等々に、すがった脚本でないことだ。
劇団で培った演出と演技が、映画として成立している。
これからの日本映画を担うのは、旧体質の映画人ではなく、
こういったエンターテイメント、クリエイターだろう。
多いに期待したい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SkyLock

4.0アイデアの勝利

2020年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人気劇団「ヨーロッパ企画」のタイムループサスペンスコメディ短編映画。たかが2分、されど2分、斬新なアイデアに心奪われる異色作。展開もまったく読めずスクリーンに引き込まれドロステ効果による時間のパズルを満喫しました。
2020-147

コメントする (0件)
共感した! 5件)
隣組
PR U-NEXTで本編を観る