水曜日が消えたのレビュー・感想・評価
全154件中、141~154件目を表示
設定はいい
曜日ごとに入れ替わる7人の多重人格者の火曜日が主人公。火曜日が目覚めると翌週の火曜ではなく、翌日の水曜だったって始まり方。期待感高まる!
設定としてはかなり面白い。多重人格者ものは結構好きだが、かなりいい線いってると思う。でも中村倫也が7人を演じ分けるって部分ではやや物足りない。
ものすごく驚きの展開があるわけでもないし、泣けるような要素も少ない。悪意のある登場人物がいなかったからだろうな。細かいところはぼかされた感じで納得できない部分もある。でも、全体的にはミステリー要素よりも自立とか成長の要素が強い映画なんだと思いなおした。こんなテーマなのに不思議と温かい気持ちになれた映画だ。エンドロールの付箋の印象が大きいのかも。
なんかちょうだい?
設定が興味深い
1人7役ではない、、けどいい映画
映画館オープンしても新作がほとんどない(T_T)
洋画はあまり見ないので結局行かず、でしたが、ようやく新作です。
中村倫也、全開の映画です。ファンは必見でしょう。
7人をどう演じ分けるのか、、と思っていたら、実質は2役かな?期待はずれの面と、話がシンプルで助かりました。
ストーリーはネタバレ禁止の内容なのであまり触れませんが、恐ろしい、切ない、かっこいいなどなど、色々混在で楽しめました。
思っていたよりもシンプルと言いましたが、それでも、頭が回転して、意味がわかった時に、「!」と、気持ちがいい。
あとは、登場人物ごとの気持ちを考えると切ないです。
映像や音楽、演出も好きです。
ドンパチないし、誰でもわかりやすいとは言えないので、洋画に比べるとあっさり塩味ですが、出汁が効いている複雑な味。
邦画っていいなぁ、、、と。
面白い実験映画。
小説版とは違う展開
先に言います。本当に素敵な映画でした。
映画公開が待ちきれず、先にノベライズを読みました。
ノベライズの方もかなりクオリティが高く。この世界に引き込まれ、これがどう映像化されるのかなとずっとわくわくしていました。
そして公開当日。
本で描かれてた抽象的な表現が見事に映像美で表現されているのは圧巻でした。
そしてある場面で、、、、詳しくは書きませんが、
本のストーリーが頭に染み付いてた僕にとっても本当に衝撃的な展開があり、
えええええええええ!?と内心驚きを隠せませんでした。
映画をこれから見る方も、
見た方も映画のノベライズというとイマイチ手を伸ばしずらいところもあるかもですが、
また別の切り口でこの世界観を楽しめると思います。
この映画は中村倫也さんが主役であるからこそ成り立つ映画だと感じます。
それまでに演技が素晴らしかった。
また主題歌についてです。
最近CMでよく聴く、須田景凪さんのalbaも本当にこの作品の世界観に寄り添うとてもいい曲でした。
先日この映画の監督が制作担当したMVがyoutube内で公開されています。
映画を見たあとでもう一度聴いてみると
あーなるほど!いいなぁ、、と
また違った印象を得られるかもしれません。
最後になりますが、
総じて本当に満足感のある映画でした。
中村倫也さんファンの方はもちろん。
男性や、幅広い層にきっと気に入ってもらえる作品だと思います。
正直もう一度見たい。
必ずくるはずの明日がこないのは辛い。
ストーリーは面白かった!
ただ終盤の月・水のやり取りと子供の頃の事故のシーンが何度もフラッシュバックするのは私はちょっとくどく感じてしまった。
ミラーに鳥が写り込み複数の人格とリンクさせる見せ方はうまい。
ラストはもうひとひねりあれば良かった気もするけどエンドロールまで楽しめたので◎
とにかく中村倫也が出ずっぱりです!
人格の演じ分けはお見事😆
そしてきたろうは相変わらず最高!めっちゃ哀愁が漂ってる(笑)
公式でそれぞれの曜日の性格や趣味、仕事が紹介されてるので覗いてみました。
日曜はひたすら自由人かと思ってたら全然そんなことなかった😂
必ずくるはずの明日がこないのは辛い!
同じ人なのに違う人。それでもみんなそれぞれの曜日をそれぞれらしく生きている。
ちなみに私は木曜日が好きかな(笑)
火曜日様~
他人を思いやる大切さ
髪型と服って重要ですね
人のイメージ全く変わります。
話し方も微妙に違ってます。
7人の演じ分け、倫也くんお疲れ様です。
この作品は中村倫也じゃなきゃできない作品かもしれないです。
今までないストーリー性と展開で、面白いなと感じました。お涙も感動もキュンキュンもないんですが、倫也くんを堪能できると思います。
一人一人をもっとフォーカスすると、長くなって間延び感出ちゃうし、もっと、曜日ごとの彼がどんな生活してたのかを見たい気もするし、なかなか難しいですね。
こういう話という見方もできちゃうんですけど、7人がそれぞれを知り、短所だけを見るのではなく、相手の気持ちを考えたり、思いやることで、いろんなことがスムーズに進んだりする、それって他人に対してもそうだし、自分自身の中のいろんな要素としても置き換えて考えられるんじゃないかなと思いました。
#36 7人分の人生が楽しめる
7人分の人格を持つ男の話で、主人公の火曜日は図書館も休みのような1番損な曜日で一見つまらなさそうに見える。
でもよく考えたら一つの体で7人分の趣味や仕事を持って人生を楽しめるんだから、良いことなのかも。
恋人も7人持てるしね。
最後の歯医者の話、あるあるな感じで笑えた。
全154件中、141~154件目を表示