劇場公開日 2022年2月25日

ナイル殺人事件のレビュー・感想・評価

全246件中、241~246件目を表示

4.5丁寧なリメイクだが改変には賛否がありそう

2022年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

字幕版を鑑賞。2017 年公開の「オリエント急行殺人事件」に続くケネス・プラナーによるリメイク作品で、2020 年公開の予定だったがコロナのせいでここまで延期になったものである。私は 1978 年版の前作も見ている。原作にも前作にもない改変が加えられており、それが犯人解明に至るプロセスに関わる部分であるため、賛否両論があると思われる。

映画は第一次大戦のシーンで始まり、若き日のポアロの姿と口髭を蓄えるに至った理由が語られている。ポアロの人生の大きな転換点となった話であり、今作の大きなテーマの「愛」に関わるエピソードとして話の奥行きを与える趣向で、愛が目的で殺人を犯す者もいれば、忘れられぬ愛のせいで自分の一生の送り方を決めた者もいるということである。このエピソードに限らず、この映画は尺の使い方がかなり贅沢な感じを受け、先を急がずそれぞれのシーンを大事にする姿勢が感じられる。127 分という普通の長さの作品でこの姿勢を貫くのは大変だと思うのだが、ストレスは感じられなかった。

原作と前作で作家という設定だったサロメは黒人歌手に変えられ、娘設定で前作ではオリビア・ハッセーが演じていたロザリーも、それに応じて変更されていたほか、重要人物と熱愛設定になっていたのは、BLM に対する配慮だったのだろうか?音楽の要素が加わったのは良いが、英国人がアメリカの黒人音楽を好んでいるというのはやや雰囲気を乱していたような気がした。

登場人物一人一人に詰問調で迫るポアロの態度はちょっと異様であり、あの詰問がなければ、証人が犠牲になることはなかったのではないかという気がして仕方がなかった。考えてみれば、ポアロさえいなければ、死者は最初の一人だけで済んだのではないかという思いがぬぐえなかった。もっとも、それでは犯人の計画がまんまとうまく行ってしまうことになるが、ポアロがいたために死者が激増したのは疑いようがない。ポアロがそのことに全く反省していないのには釈然としないものを感じた。

音楽は前作がニーノ・ロータだったのに比較するとやや小ぶりな感じを受けたが、「オリエント急行殺人事件」の音楽の人と同じ人で、非常によく映画の雰囲気を高めていた。エジプト風の雰囲気を出すためにドリア旋法を駆使しているところなどは感服させられた。前作と違ってエンドタイトルで何の関係もない歌謡曲が流れなかったのも好感が持てた。この調子でリメイクが続くのであれば非常に楽しみである。
(映像5+脚本4+役者4+音楽5+演出4)×4= 88 点。

コメントする 4件)
共感した! 30件)
アラカン

4.5面白いミステリー

2022年2月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

寝られる

殺人事件映画でもサスペンスではなく、謎解きのミステリーの物語。静かに淡々と話は進む。
面白かったです。
ミステリーはあまり好きではないのですが、予告編からの期待通りだった。満足です。

コメントする (0件)
共感した! 45件)
ノブ様

4.0延期につぐ延期からの歓喜!

2022年2月25日
iPhoneアプリから投稿

ケネスブラナーさん最高です!
アガサクリスティーの原作では一人一人丁寧に掘り下げており、上品な語り部で進められる長編だが、本作を映画の尺に収める手腕、そしてこの完成度には感動しました!

待ちに待ったポワロシリーズに歓喜!!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
🎥

4.5ミステリー映画は良いね!

2022年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

オリエント急行殺人事件も含めこの手の謎解き映画は面白い。自分的には最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
pumpui

3.0ミステリーの古典中の古典をケネス・ブラナーが再び映画化!!

2022年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

ディズニーさんに試写に招待されて、いち早く観てきたが、かなり公開延期が繰り返されていただけに、やっとという思いだ。

ゴールデングローブ賞にもノミネートされ、アカデミー賞の有力候補でもある『ベルファスト』や『マイティ・ソー』などの監督としても活躍するケネス・ブラナーが2017年の『オリエント急行殺人事件』に続き、アガサ・クリスティ原作作品を映画化し、自身もポワロ役を再び務めた。

今作では、ポワロのトレードマークである口ひげの意味が、過去のフラッシュバックを交えながら描かれる。今作のテーマは「愛」ということもあって、ポワロ自身が愛した女性の過去を描いている。ブツ切りのようにフラッシュバックされたり、セリフの中で語られるだけに留まっていることから、まだシリーズを続けるための伏線のような感じもする。

サロメ(ソフィー・オコネドー)が作家から歌手に変換されているといった、細かいキャラクター設定の変更や『オリエント急行殺人事件』にも登場したブーク(トム・ベイトマン)が再登場するなど、映画ならではの新要素もあるが、本筋はそのまま描かれているため、原作や1978年のジョン・ギラーミン版、『名探偵ポワロ』などで、あらすじや結末を知っている人にとっては、謎解きの部分での新たな驚きやミステリー要素というのは、薄れてしまう。

その代わりに俳優たちの演技や演出、ポワロの過去、エジプトの建造物シーンなどを盛り込むなどして、視覚的に楽しめるように工夫されている。

全く原作も映像化作品も観たことがない場合は、変に予習しないで、できるだけ初見で観た方が楽しめるだろう。

原作は古典中の古典。ストレートに描かれていることもあって、何か難解なトリックが隠されているのではないかとか、怪しい人物は逆に犯人ではない、逆にこの人は殺されない……とか、様々な変化球のミステリーやサスペンスとうものを、散々観てきてしまっている現代人だからこそ、あえて見過ごしてしまう、シンプルな着目点というものをメタ的に扱った作品であり、観客体感型ともいえるだろう。

事件が起こるまでに、映画の半分が消費されるだけに、何気ない会話のシーンは、かなり眠気を誘われるが、そのシーンを耐え抜くと、後半は事件が畳み掛けるように巻き起こっていく。

『モンスター』『ワンダーウーマン 1984』の監督パティ・ジェンキンスが、ガル・ガドット主演で『クレオパトラ』の再映画化を企画していることを知っていてのネタなのかは不明だが、ガルが劇中でクレオパトラのコスプレをするシーンがある。

もともとジャレッド・レトに似ていると言われていた、ラッセル・ブランドが今回は別人のように変身していることもあって、『ハウス・オブ・グッチ』などで変幻自在なカメレオン俳優としての印象を強くしていることから、逆にジャレッド感が増してしまっており、ジャレッドの変装と間違えてしまうかもしれない。そこも視覚的に狙ったのか??

コメントする (0件)
共感した! 18件)
バフィー吉川(Buffys Movie)

5.0ロマンチック

2022年2月15日
Androidアプリから投稿

かなり、全体的にスリラー✕ロマンチックドラマのような構成になっていて面白かった

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Phasma