劇場公開日 2022年2月25日

「アガサ・クリスティについて語ろう」ナイル殺人事件 masamiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0アガサ・クリスティについて語ろう

2022年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

はい。よく私の馬鹿レビューを覗きに来て頂きました。

またこの始まりです。最近気付いたんですが、落語の定番の最初のセリフ。毎度馬鹿馬鹿しいお笑いを一席申し上げます。

それのパクリだった!いやねそんなつもりは無かったんですが・・・

さてと・・・暫し個人的な話しになります。

いやね、別に自慢じゃないんですが生来の本好きなんですよ。大体教科書は貰ったその日に全部読んじゃう。貧乏だから大して本を買って貰えないからね。

それで学校の図書館で借りて読むようになったんですね。まず少年探偵団です。江戸川乱歩の。夢中になりましたよ。私も少年探偵団の一員になりたかった。

さて多分、小学校の4年生の時おもちゃ屋さんで、スパイセットを買ったんですね。最大のウリは消えるメモ。気になりますね。ところが・・・

メモを書いた紙を水につけるんですが、消えねえ!

5分かかって溶けたんですが・・・意味ねえー!大体ね江戸川区民のクソガキに大層な秘密なんてねえし、あとに何も残らねえ!

そのあとにはまったのは、シャーロック・ホームズ。英国民の誇りです。全部読みました。ジュブナイルですが。

ホームズは助手のワトソンくんの考えをズバズバ当てます。ワトソンは聞きます。何故そんな事までわかるんですか?ホームズ曰く・・・

ワトソンくん、君はここに来る時に階段を上がってきたね。その階段は何段だった?

わ、わかりません・・・

ワトソンくん、そういう事だよ。君は注意力が足らないんだよ。

私は思わず、ギャフン!

なんだよ、そのめちゃくちゃ昭和的なリアクションは‼️

そうなんです。階段なんて一回も数えたことなんてねえし。それでその日から小学校の階段を数え始めたんです。ある日、同級生に質問しました、

君は今、上がってきた階段が何段だったか知ってますか? 答えは・・・

うるせー‼️それに何の意味があるんだよ‼️

ぎゃふん!(2回目)

確かにな・・・

ふうーーなかなかアガサ・クリスティの話しになりませんね。あっ皆さまの声が聞こえてきました。

ふざけんな!長々とお前の日記を読まされてる、こっちの身になりやがれ‼️

きゃふん(3回目)

さて、ホームズを読み尽くし、アガサ・クリスティを読み始めるんです。

ここから熱く熱く大好きなミステリーの女王について語ろう・・・と思ったんですが、すでにかなり長文になっている。
ごめんなさいねえ。でマクラを終了してここから映画の感想です。

ストーリーについてはネタバレを避ける為、割愛します。平ったく言うと男女の三角関係をめぐる愛憎劇です。

製作、監督、主演は大英帝国の至宝、ケネス・ブラナーです。リアルに三刀流だよ。ロロノア・ゾロか!代名詞はこれまた大英帝国の文学の神様、シェイクスピアです。

極めて個人的な感想なんですが・・・もちろん推理ドラマなんですよ。でも私は全部知ってるんですね。なんかね、重厚な舞台劇を見ているような気持ちになりましたよ。

また最近はある理由でチェーホフの戯曲を読んでいるのも有ります。

まあ、映画の見方は千差万別。受けての自由ですからね。

役者さんで出色なのは、ガル・ガドット。面倒なのでガル姐さんと呼びます。

ガル姐さんって戦っていませんか?いつもいつも。本作では戦いを封印しました。わがままで勝気なアメリカ娘を演じました。でもね・・・チラリと二の腕が見えると見事な筋肉なんですよ。凄い。ジムに通ってるね。まあ、俗な言い方をすると・・・

すげえ、ガタイがいい‼️タッパもある‼️

ガル姐さんはイスラエルの元軍人です。しかも戦闘トレーナー。教える立場!

今度あったら土下座して謝ります。

あと、あの方ですよ。あの方。もの凄く言い辛い。シャラメくんと一緒に出た映画から贔屓にしていたんですよ。多分ですが、もう銀幕で観る事はないのかな・・・

パンフレットにも苦慮した跡が見える。人物紹介で写真がない。結構重要な役なのに。

芸は身を助ける、性は身を滅ぼす。

ところで!皆様に有意義な豆知識を教えたいんです。
誰にも言わないで下さいよ。なんと・・・

神田明神の石段(男坂)の段数は、68‼️

あっ?また皆さんの声が聞こえました!

また、ホームズかよ‼️お前は黙ってろ‼️

シャーラップ、ホームズ‼️

こんな毒にも薬にもならない与太話にお付き合い頂きありがとうございました。

・・・自ら座布団を持って退場・・・

あっ!アガサ・クリスティについて殆ど語ってなかった!

masami
こころさんのコメント
2022年2月28日

masamiさん
早速の返信有難うございます (^^)
「1917命をかけた伝令」そうなんですね!( この事例、多過ぎですが未だ観ていません。。)
確かに臨場感あるシーンでした。

こころ
こころさんのコメント
2022年2月28日

masamiさん
コメントへの返信有難うございます。
「あの映画の影響」って、どの映画なのでしょう??( 分かりが悪くてスミマセン ☺️ )
小学生の頃、お手洗いに行くのを怖がっていたところ、母に「読むのを止めたら」と返された事を思い出しました 😅
エジプト、憧れますよね 👀(妄想中)

こころ
こころさんのコメント
2022年2月28日

masamiさん
私も江戸川乱歩の少年探偵団シリーズを読み、小林少年になりたかった一人です。
小学生の頃、ドキドキしながら図書館の棚から、おどろおどろしい表紙の本を手に取ったあの頃を思い出しました (^^)
その後、私もアガサ・クリスティを何冊か。本作のゴージャスな雰囲気に…映画館で観て良かった 😊

こころ
るーさんのコメント
2022年2月27日

フォローをありがとうございます😊😊
こちらこそ、宜しくお願いしま〜す!

るー
るーさんのコメント
2022年2月27日

初めましてのこんばんは。時々レビューを楽しく拝見しております。
そうそう、シャラメ君と共演した時は金髪ぽかったので、今回同じ俳優さんとは気づきませんでした。
プライベートでは残念な事になってるんですね。まあボンボンらしいので仕方ないですね。
水に溶けるメモ帳!同級生の男子で流行ってました。笑笑

るー
kossyさんのコメント
2022年2月27日

スパイセット(スパイ手帳?)、俺も買いました。
たしか当時350円くらいだったと記憶してますので、今だと700円~千円くらい?いや、もっとするか・・・
ちなみに俺は少年探偵団シリーズで終わってます・・・

kossy
NOBUさんのコメント
2022年2月26日

今晩は
 土曜日のこの時間にコメントするのは、初めてですね。
 私も、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズは全巻読破し(後半になると、おどろおどろしくなって行って、オカシイナア・・、と思っていたら乱歩の本領は「人間椅子」(ロックバンドではありません・・)「屋根裏の散歩者」だった!と知った中坊時のショック。(ちなみに内容もショック!)そこから同じくシャーロックに移り(近年出版された河出書房の完全版は速攻で予約しました。)その後、ヴァン・ダイン、日本では中井英夫に嵌り(当然「虚無への供物」)、坂口安吾の「不連続殺人事件」・・・、と深みに嵌って行きました。
 ガル・ガドット姉さんの凄さは知っていましたが、ハマー君はちょっとなあ・・。女性に手を上げるだけでも許しがたいのに・・。
 数十年、獄中で正座して反省するよーに、と思いましたね。
 私も活字中毒者ですので(けれど、不惑を越えてから、老眼(嫌な言葉ですね・・。)になり、読書量が激減し、その分運動と、映画に時間が割かれるようになりましたよ。
 ”サー”ケネス・ブラナーの監督作「ベルファスト」を楽しみにしています。
 では、又。お休みなさい。

NOBU