劇場公開日 2024年4月12日

  • 予告編を見る

ソウルフル・ワールドのレビュー・感想・評価

全163件中、21~40件目を表示

きらめきとは何か

Nさん
2024年4月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

今回の作品では、生きる意味が序盤において大きなテーマの一つとなっていた。
主人公のジョー・ガードナーは生きる意味をジャズに求めるも、その夢を叶えることができない中年男性。そんなジョーに突然のビッグチャンスが訪れる。しかし、ジョーは夢を叶える目前で不慮の事故により魂の世界に迷い込んでしまった。
そこで出会ったのが22番。彼女は人として生きるために必要なきらめきを見つけることができずにいた。
この世界におけるきらめきと自分の夢中になれるもの、つまりは才能。ジョーと22番はきらめきを見つけ、ジョーが元の肉体に戻る為の旅をする。
しかし作品の後半、きらめきとは才能ではないことがわかる。
きらめきとは才能ではなく自分は生きていいと思える気持ちだったのだ。22番は今まで自分が生きていいと思えなかった。そのためにきらめきを得ることができずにいたのだ。
人生で成功を積み重ねてきたメンターは人生を業績と同一視していたが、何者でもないジョーによって22番は人生の目的は何かを成し遂げることではなく、生きることそのものが人生の目的であることに気づく。
我々は何かを成し遂げるために生きているのではない、生きるために生きているのだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
N

5.0好き!

2024年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナ禍で4年も上映延期されていたのですね。あの世の描き方とか様々なキャラクターのデザインとかも趣向が凝らしてあって、とてもユニークな作品だと思いました。主人公がピアニストということもありますが、挿入曲(ジャズ)がどれもカッコよくて、洗練された映像ともマッチしていて楽しめました(ちょっと「BLUE GIANT」(23)のようなテイスト)。猫を使ったひねりが効いていて、物語に奥行きをもたらしてくれたように感じました。吹替えの声(浜野謙太、川栄李奈)もとてもよかったですね。普遍的な物語という意味ではよくある話ですが、なかなか巧く創作されていて、すっかり魅了されてしまいました。短編「夢追いウサギ」にもほっこりできて、久しぶりに幸せな時間を過ごせたような気がします。「上映してくれてありがとう!」って思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
赤ヒゲ

3.5不安や強迫観念に取り憑かれる現代社会。「生きる意味」に囚われすぎ、苦しむ人の心を解放してくれる作品。

2024年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ピクサーの長編映画としては、同年に上映する『2分の1の魔法』に次ぎ1995年公開の『トイ・ストーリー』から数えて23作目。元々アメリカでは2020年6月9日に、日本では2020年夏に劇場公開される予定でした。しかし、新型コロナウイルスの影響で延期となった末、2020年10月8日劇場公開を断念。2020年12月25日にディズニープラスにて公開という形に変更されました。

本作は、人間が生まれる前に「どんな自分になるか」を決めるソウルの世界を舞台に、そこへ落下したジョー・ガードナーとソウルの世界に住む22番の2人を主人公に据え、ジョーが地上へと戻るために2人が繰り広げる冒険を軸に、人生の素晴らしさや煌めきなどといったことが深く描かれています。

●ストーリー
 ジャズ・ピアニストを夢見る中学校の音楽教師ジョー・ガードナー( 声:浜野謙太)は、ある日ニューヨークで1番有名なジャズ・ミュージシャンドロシア・ウィリアムズのジャズ・クラブで演奏するチャンスを手に入れるが、浮かれ気分で街を歩いている最中にマンホールへ落下してしまいます。

 ジョーが目を覚ますと、人間が生まれる前に「どんな自分になるか」を決めるソウルの世界におり、彼自身もソウルの姿となっていたのです。この世界にいるカウンセラー・ジェリー(声:北西純子のほか複数)に話を聞いたジョーは「人生の煌めき」を見つけ、通行証を手に入れれば地球に戻れることを知ります。そこでジョーは人間嫌いで何百年もの間地上に行くことを嫌がっていたソウル22番(声:川栄李奈)をメンターとして相棒にし、奔走します。

 手始めに2人は22番の知り合いのムーンウィンド(声:福田転球)というソウルを頼ります。彼は迷子になったソウルたちを救済する活動をしていました。地球の病院で昏睡状態になっている自分の体を見て焦ったジョーは、過誤により傍にいた猫・ミスター・ミトンズの体に入り、逆に22番がジョーの体に入ってしまいます。
 地上にいる人間のムーンウィンドを探すべく病院から逃げ出した2人でしたが、初めての現実世界に22番は怯え混乱します。なんとかムーンウィンドを見つけましたが、ジョーを地上に帰すことができるのはその日の6時半であり、それまでに準備を整えることにします。地上での生活を経験していく22番は、この世界での「煌めき」を感じていくのでした。
 そんな中、約束の6時半になるも地上をすっかり気に入りソウルの世界に戻りたくない22番はジョーの体に入ったまま逃げ出してしまうのです。しかし、ジョーを探していたソウルの計算係・テリー(声:宮本崇弘)に見つかってしまい、ジョーと22番はソウルの世界へ連れ戻されてしまいます。
 果たして、ジョーは現実世界に戻れることができるのでしょうか?

●人は永遠の旅人である
 かつて盛岡へ行ったとき、知人から宮澤賢治の生家を紹介されて、立ち寄ったところ、その日はなんとまだ存命中だった賢治の弟の清六さんがお元気で、お話しをお聞きすることができたのです。清六さんが語るには兄はいつも農業学校の教壇で、「人は永遠の旅人である》ということを繰り返し語りかけていたそうなのです。人の死が終わりではなく、また地上に生まれては、経験を積み、その経験を元に次の人生の旅の支度をするのだということでした。
 こういう転生輪廻の考え方の大事なところは、人間は偶然に地上に生まれてくるのではないことと、死が終わりではないことの2点です。こういう考え方があればこそ、青年は熱く大志を抱いて挑戦を繰り返し、老いてもなお希望を捨てずに生き抜いていける源泉となるものです。その点唯物論者が晩年にさしかかったときの、絶望感と死への恐怖感はなんと痛ましいものでしょうか。
 その点本作は宗教臭くなく、日常宗教に縁がない人でも、親しみやすく魂が転生することを語りかけてくれます。しかも凄惨なシーンは皆無のファミリーアニメなので、ご家族での鑑賞にピッタリです。本作をお子さんと一緒にご覧になれば、お子さんが反抗期に入って「産んでくれなんて頼んだことはないぞ!」と言いはじめる前に、親子の縁は偶然ではないことを伝えておく予防線となることでしょう。

●「人生のきらめき」を見つけること
 本作の大ききなテーマは、「人生のきらめき」を見つけること。それは一瞬一瞬の連続した日常生活での輝きのことです。人生や日常における楽しみや喜びのことです。主人公のジョーもこの冒険の中で、日々の普遍的な生活こそが自分の人生の「きらめき」であったと気づくのです。宗教的に表現すると、過去・現在・未来を一括する「久遠の今を生きる」ということになります。
 人生とは一生の問題集であるという考え方もありますが、あまりに「生きる意味」に囚われすぎると「人生で何か夢を見つけなければ意味がない」という思いはいつしか強迫観念になり、自分らしく生きることの大切さを見失うかもしれません。
 「生きる意味」を考えることは大事なことですが、時に囚われて焦る心を落ち着けるため、日常における楽しみや喜びに目を向けてみることも大事なことではないでしょうか。 きっとそうすることで、坂本龍馬のような幕末を揺るがす大きな心の疼きに気がついたりするものです。

●全編にジャズ
 主人公がジャズ・ピアニストを夢見る中学校の音楽教師であり、ニューヨークで1番有名なジャズ・クラブで演奏するチャンスを手に入れる設定から、全編でバックにジャズが溢れる作品になっています。冒頭の中学校の音楽室で主人公が教える生徒たちによるビックバンドでの演奏の下手っぴぶりが傑作でした。プロがあれくらいヘタっぽく演奏するのは、逆に難しかったのかもしれません。
 ところでそのニューヨークで1番有名なジャズ・クラブの看板をはっていたのが、ドロシア・ウィリアムズ・カルテットです。4人目のピアノ・メンバーは欠員状態となってしまい、主人公のジョーにチャンスが訪れることになりますが、そのカルテットの演奏シーンが、まるで実写の演奏と見まがうくらいリアルでした。
 特にリーダーのドロシアがサックスを演奏するシーンでは、サックスの質感や指運びの描き方が、まるで実写かと思うくらいのディテールでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
流山の小地蔵

5.0人生の意味

2024年4月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
める

3.5今を生きる

2024年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 12件)
かばこ

4.0人生の意味や生き甲斐とは。そんな哲学的命題を一人の音楽教師の生き方を通して考えさせる作品です。悩むばかりで一度も生まれた経験の無い22番との絡ませ方が絶妙。

2024年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 20件)
もりのいぶき

5.0感じることが、生きること

2024年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
hhelibe

4.0深いテーマ

2024年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いつものようにピクサーのCGアニメーションのクオリティーはさすが。

かなり深いテーマを扱っているのだけど、その前提として、魂の永遠性や死後に光に入っていくこと、輪廻転生の考え方があって、これって普遍的に受け入れられている考え方なのだろうかと疑問に思った。
ピクサーは世界がマーケットなので、そこにはキリスト教や仏教、イスラム教などさまざまな考えがあって、それらと齟齬を生じる可能性があるのかなと。
自分的にはまあこんな感じなのかなと、特に違和感はなかったけど。

生きる意味については、主人公のジョーは、若くしてジャズにそれを見出すのだけど、こうした自分の生きる道を明確に見出せる人は多くはないのではないか、むしろ少数派ではないかと思う。
大多数の人は、お金のために会社に与えられた仕事をなんとなくこなしているだけで、自己実現なんてものは極めて希薄なのではないかと。
幸い、自分は人生をかける目的を見つけることできたけど。
私もジャズ大好きだから、生まれ変わったら来世はジャズピアニストになりたい。

迷って真っ黒いモンスターになってしまう魂に、ファンドマネージャーが多いというのが、なんかツボで笑ってしまった。強欲な拝金主義者は迷いの道へ。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
CR7

3.0ユーセミナー(生まれる前の世界)

2024年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

人間の生まれる前の世界を舞台にして描いた長編アニメーション。ジャズミュージシャンに憧れている主人公が突然マンホールに落下してしまい、ユーセミナーに迷い込んでしまうとういう冒険物語。人間の生きる意味や目的を上手く表現していて大人でも十分楽しめる作品に仕上がっている。

2024-70

コメントする (0件)
共感した! 4件)
隣組

5.0あまり分かってないまま見ました タイトルが気になったのと、 泣ける...

2024年4月21日
iPhoneアプリから投稿

あまり分かってないまま見ました

タイトルが気になったのと、
泣けるシリーズみたいだったのが見た理由

結果、
ストーリーは私の好きな系統だし、
琴線に触れまくって、
記憶に残る映画でした

22 番〜

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jung

5.0大人向け

2024年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

日々を大切に生きようと思える作品

コメントする (0件)
共感した! 3件)
フロマ

4.0娘のオススメやっと見ました

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿

ジャスピアニストになるために生まれて来たと言うジョー。やっと掴んだチャンス目前で死んじゃう?歩きスマホするからだよ。と言いたくなる。
そんな誰もが人生のきらめきを持ってる訳じゃない。空の青さ、ピザの美味しさ、生きてるだけでまるもうけみたい話かな
でジョーはこの後どうするんだろ?
誰の声だろと思いながら見てたけど、ハマケンさんだったんだ。歌ってほしかったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
花

4.5美しい‼️

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

映像、音楽、物語、全てが美しい❗️😌

死後の世界の描き方が、あまり今まで見た事ないような世界観になっていて、素晴らしかった😊

日常の「ただの生活」の中にこそ、煌めきや幸せはあるのだと改めて思いました😌
役所広司のパーフェクトデイズを観た時にも同じような感覚になりました😊

あと、ソウル達が可愛い😆

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シンプル

5.0Jazzyで人生の栄養となるかな

2024年4月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いろんな生き方や価値観を肯定的に捉えることを教えてくれる稀有な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さばとら

4.0自分がいる世界はどんな場所か

2024年4月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

現状への不満は、なぜ生じるのか。
もし自分が生まれたばかりのソウルだとしたら、自分のいる環境を不満に思うだろうか。
つまり、自分がいる環境に慣れて、その良さに気づけなくなっているのではないか、ということ。
自分が持っていないものが良いものに思えて、迷子の怪物のようになり、手に入れるとそれが幻想であったことに気づく。
自分のいる環境にあるきらめきを、探して生きたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
由由

4.0思い通りにならない人生でも、その場その場で良いこともある

2024年4月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

獣医になりたかった床屋さんの話や、海を見たがる若い魚にここが海だと教える話など、年齢を重ねた人ほど、心にささる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
M.Ooi

5.0みんなに見てほしい

2024年4月19日
iPhoneアプリから投稿

泣いた
鑑賞後の世界がすこしキラキラして見える

コメントする (0件)
共感した! 5件)
🌞

5.0人生とは、を美しく優しく大胆に描く

2024年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
キムチ

3.5導入が・・・

2024年4月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞90本目。
吹替強制パンフレットなしでマイナス1.0。
ただこれも7割寝ちゃったのでディズニーチャンネルで家に数年前から録画してあるの観て改めてレビューはしますが・・・。

亡くなったばかりの魂が繰り広げる冒険という感じなのですが、死に方がギャグすぎて全然同情できないなと思いました。
すいません、本当にほぼ記憶がないので連休中に必ず観ます・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガゾーサ

4.5一芸に秀でよ、さもなければ人であらむ。そんな風潮に一石を投じる

2024年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

幸せ

「きっと何者にもなれないお前たちに告げる。」
とあるアニメに印象的で有名なセリフがある。主人公やその周囲が何者にもなれないことを憂うところから物語が始まることは多い。そして、何かきっかけを経て、何者かになるまでの物語を私たちは楽しむ。
ソウルフル・ワールドも主人公が夢半ばで魂(ソウル)の世界に行き、そこで人生のきらめきが見つからず、どんな自分になるかを決められない22番という魂に出会うことで物語が始まる。

主人公は試行錯誤するも22番の「人生のきらめき」が見つからない。紆余曲折の末、主人公が辿り着いた答えに心がスッとした。

何者かにならなくては、と生きることに意義を探す私たち。呼吸して、青い空を見上げる、本当はそれだけで輝いて生きているってことを忘れてしまいがちな現代人にぴったりのデトックス映画。心洗われて劇場から出てきた。

今回は吹替版を劇場で鑑賞。
22番ちゃんの声を演じる川栄李奈の演技もあって、22番の切実な感情がすごく伝わってきた。本職声優じゃないんだけど、違和感なかった。先日の舞台版『千と千尋の神隠し』での演技もすごかったし、実力派として今後も様々な分野での活躍を期待。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
スクラ