今日から俺は!!劇場版のレビュー・感想・評価
全226件中、121~140件目を表示
テレビシリーズファンなら劇場へ!
観賞後の率直な感想としては、ただただおもしろかったです。テレビシリーズの雰囲気そのままに、あいかわらず卑怯でお調子者の三橋と、とにかく熱い正義の男の伊藤が、大スクリーンで暴れまくって最高でした。
伊藤健太郎くんもだいぶこなれてきたとは思いますが、やはり賀来賢人くんの壊れっぷりは秀逸。アドリブは計算なのか即興なのか、台本にはどこまで書いてあるのか見てみたいものです。そこへ華を添えるお茶目な橋本環奈さん。今回も振り切った顔芸がナイス!もう完全に福田ファミリーの仲間入りです。あと、おもしろさの中にも男気を感じる、仲野太賀さんの演技もよかったです。さらには、佐藤二郎さん、ムロツヨシさんら定番メンバーも、登場するだけで笑えます。しつこくても、くどくても、寒くても、やはりこの二人は欠かせません。
しかし、今作の一番の立役者はなんといっても柳楽優弥さん。もうハマりすぎです。ボスに仕える二番手として、容赦なく仲間を使い捨てる役どころは、完全に彼の十八番。ギラギラした目つきのヤバいやつが似合いすぎです。そんな彼の存在があってこそ三橋が光るのですが、できればもっと極悪に振り切って、さらに三橋を追い詰めてもよかったのではないかと思います。
ストーリーは単純で捻りもないのですが、この際そんなことはどうでもいいのです。劇場版としてのスケールやらクオリティやらは置いといて、少なくとも大スクリーンで見たいというシリーズファンのニーズには応えてくれていると思います。福田作品が嫌いでないならぜひ劇場へ!
観に行ってよかった^ ^
小学生の娘と見に行きました。
沢山笑って 幸せな時間を過ごせました
役者さん達がみんな素晴らしい^ ^
みんなすごく上手なのに感心しながらも
集中して最後まで入り込んで観ました。
また 観たいです。
エンディングの歌を唄いながら帰りました^ ^
有難うございました!
観る世代で色んな賛否両論⁈が出るのは,当たり前の作品だと思う…⁉︎
史上最高の青春コメディだと証明してみようかな!?マジっすか!?
漫画もドラマも見てない。
まず、不良の物語なのに、暴力団も暴走族も出てこない。
殺人も薬物もない、ラブシーンすらない。
三橋と伊藤は、とぼけているが、純真でまっすぐな生き方に共感できる。
三橋は卑怯と言いながら、決して卑劣でもないし、どちらかと言えば正義感、好感が持てる性格、ナイフに卓球で対抗とか最高に笑える。
でも、感動もある、今井の涼子を護る姿に泣けてきた、涙が枯れた。
理子と京子の純愛にも笑ったし、泣けた。
涼子は美しいし、アクションは理子に優るとも劣らず、さすが、東京グールに出るだけはある。
ムロツヨシの演技には、あごが外れるほどわろた。
悪いゴリラとナイフ男はどちらかといえば小心者の悪役、凶悪ではない、だから、三橋伊藤コンビにほどほどにやられる姿に爽快感があるのだ。
総じて、超健全な青春コメディ、笑いに偏見も差別も無い素晴らしい最高の映画。
明日から俺は、朝からカツ丼にビールだ、なあ、かあさん、てへぺろ。
惜しいけど楽しかった
監督が悪いのかな
笑いって難しいですね。
ドラマでは面白かったムロツヨシや佐藤二郎がむちゃくちゃサムく感じました。
伊藤健太郎と橋本環奈のイチャつきもややしつこめ
福田監督の「ドラマで人気だったシーンを詰め込めば満足だろ?」という魂胆が目に見えて非常に厚かましい映画になってました。
後半はアクションシーン多めでしたが、三橋のよさはふふっと笑ってしまうけどよく思い付くなというくだらなさ。それが全然無く、非常に単調でした。そして何より伊藤が卑怯。さとしがぼこぼこに追い詰めた敵のボスを横取りしてまるで自分が倒したかのように..いやそれは三橋の役目だろ。
コメディとアクションを頑張って詰め込んだ結果、非常に中途半端な作品になってました。この間じだと、福田監督の新作の三國志も期待薄めかなぁ
高校で授業はやっているのだろうか?
リアル世代
ツッパリ最高‼︎
【大変面白き、昭和の香り濃い映画を息子と堪能する。平成生まれの息子と観賞後に感想を語り合う・・の巻。】
ー 福田雄一ワールドを久しぶりに息子と堪能した帰り道、平成生まれの彼から幾つかの質問があった・・。-
1.薄いカバン問題
父 :面白かったなあ。矢張り、福田ワールドには佐藤二朗は欠かせないなあ。
息子:・・・。ところで、何でヤンキーって言われた人々(彼にとっては最早、ヤンキーとは”死語”のようである。)は、みんなカバンが薄いの?あんなの、売っていたの?
父 :あれはな、カバンを温いお湯に一晩浸してから、陰干しして、布団の下などに敷いて、大体一週間かけて自分で作り上げるんだよ。
息子:マジ?何でそんなことすんの?
父 :ヤンキーの間では、カバンが薄いほど、恰好良いと言われていたんだ・・。
息子:教科書とか、どうすんのさ?
父 :そんなものは、学校のロッカーに入れておくんだよ。
息子:宿題出来ないじゃん。
父 :・・・・。
2.学生服問題
息子:ヤンキーの人たちって、ズボンが太い人が多いよね?
父 :あれは、”ボンタン”というんだ。
息子:丈の長い上着は?
父 :あれは、”長ラン”というんだ。
息子:売ってたの?
父 :服屋さんに注文して、作って貰うんだ。中には、裏地に刺繍を入れている奴もいたぞ、高いけどな。
息子:オーダーメイド?
父 :・・・・。
3.女学生の髪型問題
息子:橋本環奈とか、清野菜名とか、山本舞香(彼のお気に入りである・・。父親だから分かる。若き頃の、家人に似ているからかもしれない・・。)の髪型って、何か皆、似てたよね?
父 :あれはな、”聖子ちゃんカット”と言って、当時ヤンキー女子には絶大な人気を誇っていたんだよ!
息子:聖子ちゃんって?
父 :知らないのか!松田聖子だよ!
息子:ああ、カンダサヤカのお母さんか!
父 :・・・・(遠い目・・)
息子:それにしても、父さんの時代は皆、ああだったの?
父 :いや、そうでもないよ。
息子:父さんて、もしかして、ヤンキーだったんじゃないの?イロイロ詳しいじゃん。
父 :馬鹿者! 一応勉強してたから、〇〇〇学に入学出来たんじゃないか!
息子:ふうーん・・・。
などと、おバカな話で少し帰りの車内は盛り上がりましたとさ・・。
<福田組の癖のある、ぬるーい笑いは好きだなあ。
それにしても、昭和再後期って、良い時代だったのかもしれないなあ・・、と思った次第である。>
■2022年3月7日 追記
・神田沙也加さんが、昨年末お亡くなりになっていた事を昨日、一緒に働く仲間から聞きました。
普段、芸能ニュースなどは一切見ないので、驚きと共に哀しく思いました。
大変遅まきながら、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
最高
全226件中、121~140件目を表示