はるヲうるひとのレビュー・感想・評価
全106件中、1~20件目を表示
結局みんな同じ底辺を生きている。
売春で成り立っている島で暮らす、哲にい・得・いぶきの兄妹は売春宿で生計を立てているものの、哲と下2人は腹違いの兄弟で、父親と下2人のめかけだった母親が心中してしまう。
それが背景にあって哲にいは高圧的な態度で周りと接するものの、得だけが知る真相が明らかになると、高圧的な態度のプライドが崩れ去っていく。
性病・閉鎖的な島・持病を持ち病的ないぶき・売春女性の中のヒエラルキーという救いようのない状況に対して、哲にいの幸せな家庭はこの作品の中では異質にも感じる。
その異質なシーンがあるからこそ、哲にいも含め、底辺で生きている人たちの葛藤と抜け出せないもどかしさが浮き彫りになっている。
山田孝之と仲里依紗の演技力よ
佐藤二郎が監督と知って興味を持って鑑賞
基本的に話は暗い
腹違いの兄弟の葛藤、女郎宿で働く女性たち
長兄の鬱屈した精神
虐げられる弟、妹、女郎たち
ときどき滑稽なことも出てきて、それが息抜きになる
女郎たちが化粧して待機する部屋がレトロおしゃれ
長兄の住む家が当時の庶民の憧れを盛りだくさんに詰め込んでて昭和レトロで目立つ
話が暗いから、セットを明るくしたのかも
山田孝之と仲里依紗の演技力に引っ張られて鑑賞。
正直、二人の役どころ、難しいと思う。
ほかに敵役が思い浮かばない。
佐藤二郎はあれくらいがいいのかも。ピエール瀧ばりだと怖すぎて目立ちすぎるのかも。
と、いろいろ考えてあとで楽しめるので3.5です。
"みずみずしい"が時間が経つと...
正直いろいろ訳がわからない…
映画全体としてなんか青臭い
撮りたい画を入れるために全体ができた感じ
増築に増築を重ねてできた感
笹野鈴々音が演じたりりが最後に流す涙を撮りたかったのかな、と
なぜ登場したか不明なのは、原発反対で補助金をせしめようとする人たち、ネクタイ氏の向井理、そして最大の疑問は仲里依紗
"あのシーン"の為に"あのシーン"があって、その為には近親の女が必要になった、のでは?
一気見できたので☆2.5付けてたけど、やはり☆2だな笑
汚く、暗く、暴力などで、ただただ暗い印象。
はるヲうるひと
ある売春島で暮らす、暴力オーナーと下の男と女4人で切り盛りしていた。
目先だけでなんとか暮らす鼻くそみたいな人生に嫌気を抱いている。
そんな生活での中、光を見つける事はできるのか?
売春ヒューマンダークコメディー⁉️
◉21点。
★彡これはいかんぜよ💢
汚く、暗く、暴力などで、ただただ暗くなってしまったストーリーでした。
何を伝えたいのか?レビュー見ても分からん。
❌悪かった点。
1️⃣なんか不衛生で胸糞悪い。
★彡演出だとは思うけど、全くエロさのない汚いくらいの演出が、残念。
2️⃣こんな生い立ちと、人間関係って本当にあるのかな?
★彡これをヒューマンと捉えるのは無理がありました。
3️⃣原発反対のサブストーリーも中途半端。
★彡なんか必要あるシーンには見えなかった。
🫦💄🐙🚬
とことん心に痛い作品
2024/6/14〜06/16までの間で観ました。
日陰で生きる人達のリアルが垣間見える稀有な作品です。キャストの人選も去ることながら、メインキャストの演技力は目を見張るものがありました。
序盤の登場から終盤までの間、佐藤二朗扮する哲雄の存在感は他を圧倒するものがありますが、得太、純子、峯、さつみ、いぶきらの見せ場もキチンと用意されていて、哲雄とのバランスが絶妙にとれています。
登場人物が軒並み痛い人達で、本作はエンドロールまでの間、多くの物事は解決しません。なのに明らかな変化を感じられるのは何故でしょう。暗がりに光が差すような、澱んだ場所に爽やかな風が吹き抜けるような気持ちになりました。
概ね胸が締め付けられ、胸糞悪くなる内容ですが救いがあり、好みは分かれるカテゴリーですが、色々と考えさせられる作品です。
映画館で観るよりも、自宅でひとりで観るのに適した内容です。
テーマの割に核心がなかなか見えないのがモヤモヤ
テーマの割にはトーンがイマイチ分からず、明るくも暗くも見えないのが残念だった。ただ、舞台が原作だけあってか複数人が立ち回るシーンのハマり具合は引き立っていたと思う。
あの佐藤二朗さんが監督・脚本となれば、福田雄一監督のせいなのかコメディで行きそうな感じがしてしまう。だが、彼が描いたのは売春宿という暗部。その時点でシリアスな雰囲気とおぞましい感覚が滲み出ているのだが、どうもそれがしっくり来ない。会話劇としてもパンチに欠けているし、個々のキャラクターの痛みが画一的に写る。たぶんそれは、元締めを演じる佐藤二朗さんが統治しているからこそであり、駒のままなんだと感じさせるからである。
一方で、彼がいない所、つまり性交前後のシーンになると、パッと色が付く。人間味が溢れ、救いを感じさせる。それが作品にプラスになっているかは微妙な所だが、生き様を感じさせる点においては良かった。ただ、所詮それも束の間となってしまうからこそ、作品のどこに何を感じたいのか見失ってしまった。
主演は山田孝之さん。他の作品が濃いからかあまりパンチは来なかった。仲里依紗さんも良い味は出してたけど、作品自体のギアにはなっていなかったような気がする。駒林怜さんや笹野鈴々音さんといったキャストの躍動が凄く印象的で、エネルギッシュな雰囲気を作っていたなと感じた。
原発に踏み込むのも弱かったし、全体的にボヤッとしていたのが惜しい。にしても劇団ではこんな重苦しい作風を作っているとは。ある意味こちらが本当に描きたい、見せたいモノなのかもと思った。
【救われなかった鼻糞達のヒューマンドラマ】
正直僕が根暗じゃなかったら、この映画に4.0も付けないと思ってしまう程、意味もなく暗い話。
他の評論を散見させて頂くと、結構賛否両論だった。
確かに否定の意見も物凄く分かる。こういうヒューマンドラマ映画(?)は、造り手の伝えたい物が伝わりづらい。というか、造り手が態と分かりにくく伝えようとしてるところがしばしばある。『生きちゃった。』とかね。
でも僕はそういう映画が大好物。
鑑賞者が自分の人生と照らし合わせ、共感出来る所も出来ない所も、どちらも自分の好きなように解釈出来る。そんな映画が大好きなのです。だから星4.0。
こういう映画は物凄く賛否を産むと思う。内容が内容なだけに、簡単に触れていい話でもない。人によるって言うと、突き放してるみたいで嫌なんですがね。
【個人的MVPシーン】
序盤の山田孝之さんが火消し壺に手を突っ込まれるシーン
考察は色々あると思うが…
まず本筋のストーリーが面白くない。
コレが致命的。
離島の置き屋に個性的な登場人物
笑える箇所が所々にあり、絵面的にも美しいシーンや作り込んだ個性的な背景が製作陣のセンスを感じるが、肝腎要の本筋が面白くないので薄寒く感じる。
終盤に語りすぎなければベスト級になれたかもしれない
佐藤二朗演じる哲雄が登場してから序盤はこの人が本当に嫌いだった。人の心のない酷い奴だったからだ。
しかし物語が進んでいくと次第に哲雄に同情し始めてしまった。
彼の行為に擁護できるところはないけれど、哲雄が抱える辛さが分かってきたからだ。
哲雄はしきりに話す。虚だと。虚が口から出れば嘘だと。
哲雄が言う虚、嘘とは自分のことなのだ。
かげろうの面々は「愛」とか発音できる口になっていないなどと言うが、哲雄の目には全く違うものに写る。自分は愛なく生まれた存在なのに対して、他の者は愛によって生まれたのだと。
自分の存在が最初から否定されている感覚が嫉妬や憎悪に代わり他者に向けられる。
哲雄は「お前らハナクソだ」と罵るが、哲雄が本当に思うハナクソは自分なのだ。
その想いが自分に対する全否定に繋がる。普通の家庭を築いてもそれを素直に受け入れることも出来ない。
かなり面白いし、なかなかいい話してるなと関心し哲雄に対して同情的になったタイミング、かげろうに主要キャラクターが勢ぞろいして怒鳴り合うところで、哲雄が急に雄弁になってしまう。
語りすぎないことで良かったのに説明調になっちまったなと残念に感じたが、ちょっとレビューを読むに、それでも分からない人がいるのかと更に残念に思った。
テレビドラマやテレビアニメの場合、ほぼ100%言葉で語ってくれる。そうしないと観ている層が理解出来ないからだ。
それが映画になるとどこまで語るかはそれなりに重要になる。語らないこと(観ている側に気付かせること)で面白さを創出するが、語りが少ないと理解が遠のく。国際映画祭などの受賞作が「わけわからん」と言われてしまうのはこのせいだ。
本作の場合、作品の内容や雰囲気から考えるに、なるべく語らないほうが断然良かった。どうせ語っても理解出来ない人には理解出来ないのだから。
メガネの人の「ハルヲうるひとやってます」で物語は閉じる。
哲雄は自分が愛なく生まれた故に価値のない存在だと感じているが、自分の価値は自分で自分を認めるだけで生み出せる。
つまり、どうして生まれたかとか何をしているかとか、そんなことはどうでもいいのだ。自分が自分として胸を張ればそれだけでいい。
久しぶりに仲里依紗を見たけれど、生の抜けた感じがすごく良かったね。迫力のある抜け殻という矛盾しそうな状態を両立させてしまう見事さ。
家庭のことが落ち着いたならまたたくさん映画に出てほしいなと思う。
山田孝之と仲里依紗だけでも観て損はないくらい良かったね。
万人受けはしないが心えぐる怪作
本作は、2019年度第35回ワルシャワ映画祭の1-2コンペティション部門(長編監督2作目までの部門)への正式出品に続き、2回江陵国際映画祭(2020年11月5-7日開催)にて最優秀脚本賞を受賞している。監督佐藤二朗のコラムを読んで鑑賞。一番は山田孝之を筆頭に出演者の演技力の凄さに舌を巻く。売春と暴力が中心の陰鬱とした閉鎖的な社会で生きる女、それを取り巻く男たちの世界。最後に明かされる真実が兄弟の力関係と観客を驚かす。佐藤二朗にはこんな才能(脚本も監督も演技も)があったのかと驚かされた。
コメ……ディ……?
重くて軽く、エロくて真面目。見方によってはコメディ……いや、そんなことは無いか……と、この作品をどう受け取ったらいいのか迷いながら観る感じになったが、それは気分の悪いものではなかった。自分の存在価値の根拠をどこに見出すか、みたいなものがコアにありそうだったが、佐藤二郎さんがどういう狙いでつくったのかはわからない。少なくとも私には、たとえ血のつながった親であろうとも、自分の存在価値を自分以外のものに求めることは出来ないし、職業を含めて自分が何をするか、自分が何を選ぶかにかかっている、というのが一番残ったかな。
俳優陣はとても安定感があって、ぶっとんだ設定でもふわふわせずに観ていられた。なんとなく敬遠しているのならぜひ観てほしい。
原発様
この映画の仲里依紗さんの雰囲気というか、話す間や声のトーンや表情がとても気になるというか、しっくりくるというか、なんと言えばいいのかわからないけど、好きです。
なんか演劇みたいだなあってなるけど、まあ演劇だもんなとなった。
緊張感があった。
あの島がよくわかりませんでした。
ちょっとどうしたいのかわからない
置屋の兄弟、愛を知らない不幸な異母兄弟。長兄に虐げられる日々、最後の真実、、、、
暗い映画の中にちょっと佐藤二郎感がでていて、ややそこが気になる。。
暗い映画にしたかったのかもしれないが、他の暗くも見応えのある映画にはちょっと及ばない…ストーリー薄いし。
ストーリーが薄いからか無駄な描写を織り交ぜている。たことか。
佐藤二郎は監督向きじゃないんだなぁ
これは…佐藤二朗さんらしいな、と勝手に解釈するのは失礼かもしれませ...
これは…佐藤二朗さんらしいな、と勝手に解釈するのは失礼かもしれませんが。。
私はあなたが思っているような一辺倒な人間じゃございませんという主張を端々に感じました。愛一つとってもくだらないと言い切ることも素晴らしいと褒め称えることも考えが浅いよと突き放されてるような感じがして。何か意味を探りながら観る作品ではないと思います。
歯車ヲ違えた人々の関係性がおかしくも楽しく感じられる作品。
内容は、本土日本から離れたとある離島の売春宿『かげろう』を舞台に繰り広げられる物語。離島の呪縛と離島に関係する人々の価値観の違いが問題を提起させもするし解決もすると言う悲喜劇的物語。印象的な言葉は、『NHKも来ると思ってネクタイしてきました。』『こんな反対活動続けてた補償金がっぽりやで!』島の原発建設に対しての利権を絡める昔懐かしい対応。3.11以後原発に対する意識が変わって来ていますが昭和時代のお決まりパターンをどうしても入れたかったんだなぁと時代を感じました。『笑え!声出して笑え!試しに笑え!無理でも笑え!』母親の遺言の様な救いでもあり呪いの言葉の表現は子供時代のフィードバックやフェードインからの表現は分かりやすく良かったです。印象的な場面は、売春婦の一人が最後に公民館で結婚式をし公然でキスをするシーン目を閉じて涙を流す所は良かった。この伏線で向井理が聞く『ネクタイを締める。平気って言うか鈍感になる。君らも(売春婦)そうぢゃない?!』『キスする時何故目を開けてたの?』『決まりだから、分からないです。』秘密にした心の内を大切にする所が自分に由って立つ希望が爽快でした。物語の初めから性的表現の生蛸🐙・垣根の枯れかける椿に追い討ちの様に水をかける場面・かげろうと云う幻を表す店名・自分に変化を願う日焼け男性等『虚』を表現した所に作家性があられて面白かったです。全体的に暗く彩度を落とした映像ですが、内容は明るく其々の思惑や考え方や思い込みのズレが物語を面白くさせ役者の表現力の凄さを感じられる楽しい作品です。
仲里依紗と坂井真紀の美しさ
いつの間にか佐藤二朗といえばクスッと笑いのある頭のネジが3本取れた演技というイメージだがその裏にある狂気的な演技が凄く好きです。
笑いながら怒鳴って人を殺すみたいな。本当ぴったり。
佐藤二朗×山田孝之×仲里依紗
素晴らしすぎる。豪華。
このヨシヒココンビのシリアス演技は絶対あたりだけどここに仲里依紗を混ぜるというのが絶妙
YouTubeで仲里依紗はよく観てるけど別人でした。
里依紗さんってこんなに美しい顔してたっけ...
と失礼ながら思った。
そして坂井真紀!えろいっす!悲壮感エロとでも申しましょうか。
実際にあったという売春島。タブー視されてる存在を題材する作品はやはり観ていて興味深い。もっと女郎たちが置屋に流れることになったストーリーとか知りたかった。
小柄なリリーさんもとっても良かった。
ラストはぽかーん。と衝撃的な内容ではない。
それで哲郎の怒りが収まったのなら良かった。
翻訳こんにゃく〜
方言??なのか何を言っているのか多々聞き取れない
演技力見せつけられただけで特に内容無いし面白くないしハズレ
山田孝之のビジュがジョージアのCMなのよ
映るたびにジョージアが頭にチラついた
空っぽじゃ無い
この作品を見ていたら見覚えのある場所がちらほら
ロケ地を調べたら私の家から2時間ほどの場所でした
知多半島先端の少し手前、ここからドライブするには手頃ないい場所なんです。
最近だと『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った』は岐阜県大垣市、『ゾッキ』では蒲郡市、『名も無い日』名古屋市熱田区などなど近隣でのロケ地が多くロケ地巡りもなかなか楽しいです
さてこの作品
登場する人々の殆どが、夢を語らず甘んじていまを生きています
薄汚れた路地裏にずっと居るような感じがする
ギリギリの底辺のあたりで人の心を捨てずに生きているような
見ていて息苦しくなってくる
でもまったく救いがないわけでは無いのです
ほんの、ほんの少しだけ「希望」が見え隠れしているのです
今をふまえて明日があるのです
隠すのでもなく、今があるから明日があるのでしょうね
二郎さん、面白かったですよ。
共感ヲ、モテず!!
2021年。原作:脚本:監督:佐藤二郎。
佐藤二郎監督のコメントを書き写します。
《架空の島の売春宿で、生きる手触りを掴めず、死んだように生きる男女が、
それでも生き抜こうともがく壮絶なたたかいのおはなし》
脚本良くないです。
「はるヲうるおんな」に共感してる二郎監督の気持ちは伝わります。
けれど、
「愛のない結婚で生まれた子供はハナクソ」だとか?
いつも楽しくてヘンテコな二郎さんの、極道みたいな姿にも、
違和感あるし、いい歳をして、生きる抜く苦しみにのたうち、泣きじゃくる山田孝之にも、
30男か40男の設定か知らないけど、いい大人が親の心中事件を、いつまでも引きずりますかね。
(これはラストで意外な真相が明かされます)
原発反対。
その反対する住民を、手なずけてやる・・・
そう言うヤクザもただ出てきただけの賑やかし!
無名の女優さん2人が遊女役で(二郎さんの劇団「ちかららわざ」の女優さんかな?)
体を張った演技に、ホロリとさせられました。
笑えそうなポイントもあるにはあるのですが、
いかんせん、この映画、私の好みとは真逆でした。
好き嫌い分かれる作品かと思います。
音楽は美しく、島の風景は明媚だったので、その点は救われました。
全106件中、1~20件目を表示