存在するもの : 関連ニュース
手術時の臓器や内視鏡の映像から探る人体の神秘 オペ室で撮られたドキュメント「人体の構造について」予告編
医師の視点で外科手術を見つめ、人体の神秘と人間の恐怖の根源を探るドキュメンタリー映画「人体の構造について」の予告編と著名人からの推薦コメントが披露された。 初監督作「リヴァイアサン」(04)で圧倒的な映像体験を"発明"し、世界的な名声... 続きを読む
2024年10月23日「クー!キン・ザ・ザ」公開 なぜアニメにしたのか?「不思議惑星キン・ザ・ザ」監督生前のインタビューを入手!
ソビエト連邦時代のジョージア(グルジア)で1986年に製作され世界中でカルト的人気を集めたSFコメディ「不思議惑星キン・ザ・ザ」を、ゲオルギー・ダネリア監督が自らの手でアニメ映画化した「クー!キン・ザ・ザ」が公開された。ダネリア監督は... 続きを読む
2021年5月14日柳楽優弥&田中泯、葛飾北斎の絵に「圧倒された」 書家・紫舟のパフォーマンスも
世界的アーティスト、葛飾北斎の知られざる生涯を描く「HOKUSAI」のトークイベントが5月13日、東京・江戸東京博物館で行われ、主演の柳楽優弥、田中泯、ゲストとして書家・芸術家の紫舟が登壇した。 同館の特別展「冨嶽三十六景への挑戦北斎... 続きを読む
2021年5月14日フィクションなのか、ノンフィクションなのか 岩手の伝統食文化をモチーフにした「もち」4月公開
伝統の食文化にまつわる人々の出逢い、別れ、成長を描く映画「もち」が、4月18日から公開されることが決定。あわせて、お披露目されたポスタービジュアルと予告編を、映画.comが先行入手した。 800年前の景観とほぼ近い姿で守られてきた岩手... 続きを読む
2020年3月6日佐々木蔵之介が語る俳優業の醍醐味 「記憶屋」山田涼介との共演裏話も
年齢を重ねるごとにますます魅力を増し、映画、ドラマにと引っ張りだことなっている俳優・佐々木蔵之介。累計50万部を超える織守きょうや氏の小説を山田涼介主演で映画化した「記憶屋 あなたを忘れない」(1月17日公開)では、余命わずかな弁護士... 続きを読む
2020年1月14日フィリピンのヒットメーカー、マッティ監督「ホラーは社会問題を描くのに適している」
第32回東京国際映画祭の「CROSSCUT ASIA #06 ファンタスティック!東南アジア」で、フィリピン映画「存在するもの」が11月1日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映され、エリック・マッティ監督と俳優のケント・ゴンザレ... 続きを読む
2019年11月1日第32回TIFF「CROSSCUT ASIA」第6弾に斎藤工監督のホラー、ラブ・ディアス監督の近未来ディストピア
第32回東京国際映画祭(10月28日~11月5日)のアジア映画特集シリーズ第6弾「国際交流基金アジアセンター presents CROSSCUT ASIA #06 ファンタスティック!東南アジア」のラインナップが決定した。ホラー、スリ... 続きを読む
2019年10月9日ゴールデングローブ賞にテレビ功労賞新設!初代受賞者はキャロル・バーネット
映画とテレビドラマの祭典として知られるゴールデングローブ賞に、新たな特別功労賞が設けられることになった。 ゴールデングローブ賞には、20世紀前半に活躍した映画監督の名を冠したセシル・B・デミル賞という功労賞が存在するものの、フレッド・... 続きを読む
2018年12月14日【パリ発コラム】今、世界の映画祭を揺るがす、Netflixと男女平等のトピックス
今年のベネチア国際映画祭で、Netflixが制作したアルフォンソ・キュアロン監督の「Roma」が金獅子賞を受賞して以来、映画祭とNetflixに関する議論がますます白熱している。 そもそもベネチアのコンペティションには、他にもNetf... 続きを読む
2018年10月7日製作4年、構想45年超!?リュック・ベッソン、悲願企画「ヴァレリアン」の裏側を独占告白
「レオン」「フィフス・エレメント」で知られるフランスの巨匠、リュック・ベッソン監督が、"ライフワーク"と言っても過言ではない悲願の映画「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」を完成させた。10歳で原作コミックと出合いすっかり魅了され、映画監... 続きを読む
2018年3月29日監視カメラの映像だけを用いた劇映画 中国の現代美術家の初監督作「とんぼの眼」
第18回東京フィルメックスコンペティション部門で、中国の現代美術家シュー・ビン氏による映画「とんぼの眼」(英題:Dragonfly Eyes/原題:蜻蛉之眼)が上映された。カメラマンも俳優もおらず、web上にアップロードされた1万台以... 続きを読む
2017年11月27日ケイト・ブランシェット、60余年を経て映画化された「キャロル」に感慨もひとしお
「キャロル」で第88回アカデミー賞主演女優賞にノミネートされたケイト・ブランシェットがインタビューに応じ、エグゼクティブプロデューサーも兼ねた本作にかける思いを語った。 映画化もされた「太陽がいっぱい」(1960)の原作者パトリシア・... 続きを読む
2016年2月10日米ロサンゼルス市長、スタジオやプロデューサーに対し撮影誘致キャンペーン
米ロサンゼルス市長が、映画撮影の積極誘致に乗りだしたとバラエティが報じている。 映画の都ハリウッドのお膝元として知られるロサンゼルス市には、映画スタジオやテレビの製作会社が多く存在するものの、近年は税優遇措置を提供する他州や他国にロケ... 続きを読む
2015年2月25日米Hulu、利用者にケーブルテレビの契約を義務づけ?
米動画配信サービスHuluが、無料配信というビジネスモデルの変更を検討しているとNew York Post紙が報じた。 アメリカのHuluには、さまざまなデバイスでの視聴を可能にする月額7ドル99セントの定額制サービスHulu Plu... 続きを読む
2012年5月4日大後寿々花、波瑠、高山侑子が語るカメラの外の「女の子ものがたり」
人気漫画家・西原理恵子の原作を映画化した「女の子ものがたり」の公開を前に、本作に出演する大後寿々花、波瑠、高山侑子の3人にインタビューを行った。 同作は、スランプから抜け出せない36歳の漫画家・菜都美(深津絵里)が、故郷で親友たちと過... 続きを読む
2009年8月28日CGよりも物語作りを。「ライアンを探せ!」監督&プロデューサーが語る
ライオン親子の絆を描いたディズニー・アニメの最新作「ライアンを探せ!」が、まもなく公開となる。監督はこれまで「ターミネーター2」の液状メタルや、「アビス」の水の触手など、映画史に残る名VFXシーンを手掛けてきたILM出身のCGアニメー... 続きを読む
2006年12月12日「こころの湯」の監督が描く、北京の街並みと親子の軌跡
「こころの湯」で世界中を感動させた中国の実力派チャン・ヤン監督が、新作「胡同のひまわり」のPRで来日。4月25日、東京・渋谷のセルリアンタワー東急ホテルにて、主人公の少年時代を演じたチャン・ファン君とともに会見を行なった。 急速に変化... 続きを読む
2006年4月25日全17件を表示