関連ニュース
関連ニュースをもっと読む映画レビュー
2019 32nd TIFF
フィリピンで実際にあった。マニャニータ作戦という事柄をモチーフにした作品。マニャニータ作戦とは、警察が麻薬犯罪者に対して、歌で投降を呼び掛け成功を収めている、平和的な捜査手法らしい。その歌で心を揺さぶる要素を生かしつつ、物語を女性スナイパーにしたところがこの作品の最大要素。
長いカットと台詞が少なさが特徴的な作品で、正直、前半の長さと静寂さには辟易した。特に、日常を淡々と長く撮ることへの疑問が自分の中でふつふつと・・・
しかし、後半も“その特徴”は最大の武器となり、何故にこういった作風になったのかも大いに理解できる気がした。欲を言えば最初っからそれを主張してほしかったような・・・
ラストは、個人的には肩すかしを食らったような印象だったけれど、マニャニータということが重要だということを考えれば、そうなるのかなと─。
 コメントする (0件) 
  共感した! (0件) 
 
 
   
  
 

 義足のボクサー GENSAN PUNCH
 義足のボクサー GENSAN PUNCH ジョーカー
 ジョーカー ラ・ラ・ランド
 ラ・ラ・ランド 天気の子
 天気の子 万引き家族
 万引き家族 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド この世界の片隅に
 この世界の片隅に ミッション:インポッシブル/フォールアウト
 ミッション:インポッシブル/フォールアウト セッション
 セッション 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ
 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 
 





