約束のネバーランドのレビュー・感想・評価
全341件中、241~260件目を表示
思っていたより
たまたまアニメを見て、そこから好きになって原作を読んだ派です。実写化の話を聞いて、年齢の変更、日本人での実写に不安を持ちつつも、原作好きとして応援したい気持ちもあり、映画館へと足を向けました。同行者は原作、アニメとも未視聴の母親(まぁまぁな高齢)。
見終わった感想は、詰め込み部分や異なった部分がまぁまぁあったなとは思ったものの、原作にほぼ忠実で思っていたよりは楽しめました。特に、北川景子さんのママが素敵でした。美波ちゃんも、思っていたよりエマ風な元気な声が合っていて、ノーマンも私の好きな感じの雰囲気で素敵でした。レイの子が他の二人に比べて年齢や身体が合っていなくて、どうしても馴染めていないように見えました。ほくそ笑む表情はとても好きなのですが…。
未視聴だった母親も、内容は分かって面白かったとのことで、あれは続きがあるよと教えると続きが非常に気になったようです🤭
ものすごく私的にですが、ED曲は洋楽や壮大なオーケストラ調等の方がもっと世界に入れた気がしました。ずとまよさんの曲はそれはそれでとても良い曲です🤗
お子様向けなら良いのかも
面白かった!
面白かったですよ!
賛否両論あると思います。
原作を読んだ事があるが、内容としては原作にそって作られてると思う。
只、主役の3名(エマ・レイ・ノーマン)に違和感みたいな、原作のキャラにそってないような感じが脱がえなかった。
エマは喜怒哀楽が足りない気がしたし、レイは感情がなく、只セリフを読んでるだけ、ノーマンはなんだろ、原作と比べてキャラが欠けてる。
あの長い話を2時間に収める訳だから、何処かに無理が出てくるのは解るが、冒頭から違和感しかなく、全然映画の中に引き込まれなかった。
解ってる違和感は、エマ役の浜辺美波の顔立ち、可愛いが実年齢が顔に出てて、キャラ年齢と合ってないし、ノーマンとレイも顔立ちが綺麗過ぎる。
なんか、見終わっても満足感が得られず、続編を制作はして欲しいとも思えなかった。
渡辺直美が笑わせにきている
楽園天国
原作もアニメも観てません。浜辺美波と北川景子につられて劇場へ。
事前情報はほとんどなかったのだけど、予想に反してハードな設定。楽園=人間牧場的なテーマは、SFとして昔からある設定ながら、その中の生活を丁寧に描いた作品は、あまり無かったような。
そんな背景世界の設定に加え、コンゲームの要素がたっぷり入った展開は、なかなか面白かった。命のかかったゲームの要素が入ってきて、その辺りは子ども版カイジでしょうか。
浜辺美波は見応えあるのだけれど、普通でも大人びて見えるので、15歳の設定はさすがに難しかったかな。でも溌剌とした演技は嫌味なくて良いですね。北川景子は、立て続けに出演した映画が公開されてますが、なんか貫禄出てきましたね。相変わらずの美貌に、少し人間味が足されたきたようで、これからますます幅広い役に期待が持てます。
本作で初見でしたが、ノーマン役の板垣李光人が良かった。イケメンだし、柔らかい物腰と、落ち着いた台詞回しで、安心感がある。ジャンルは違うけど、竜雷太みたいな雰囲気を醸し出していて、将来楽しみ。
おそらく漫画やアニメがよく出来ているのだと思うが、実写とした作品にありがちなダルさ(緩さ)があったのは確かだけれど、まずまず楽しめました。
続編あればまた観るでしょう。
心意気は感じた
原作の雰囲気をうまく再現できています
映画の予告編で、この作品が気になったものの、結局、映画の公開が待てず、予告編→アニメ(配信)→漫画→映画と鑑賞した者の感想です。予告編の出来よすぎです(笑)
漫画の実写化の目的の1つに、原作のターゲットでない層に、作品に興味をもたせるということがあるとすれば、ふだん少年漫画を読まない私を、この作品に惹きつけることができましたし、他の方のレビューでも、映画が面白かったので、原作に興味をもったというような感想もありますので、成功しているのではないでしょうか。
また、ストーリーも、原作を尊重した展開で、原作ファンにも十分に配慮しています。
ただ、最年長3人の子どもたちを演じる俳優たちの年齢がバラバラだったのは、少し残念でした。原作では、3人は同等な立場で、それぞれの能力を信頼し合っているところも素敵なのですが、映画では、配役もあって、そこが薄まってしまいました。もしかすると、当初は同年代の俳優をオファーしたものの、断られて、このような結果になったのかもしれませんが…。
さらに、2時間という映画の標準的な尺に収めなければならないために、展開が早すぎるきらいもあります。
このように、気になる点は、いくつかあるものの、全体的には、原作の雰囲気をうまく再現できているとは思います。「約ネバ」ワールドへの入り口として、おすすめです(テーマに惹かれたものの、映画に物足りなさを感じた人は、ぜひ原作漫画/アニメを試してみてくださいな)。
北川景子、悪も美しい!
内容3大人組二人の演技に+0.5
原作未読 アニメは一挙放送で視聴済み
漫画原作の実写映画ではよかったほうじゃないかと
尺の都合で説明不足のためおかしなところや意味不明なところもあるが2時間でよくまとめたと思う
ただ原作大好き、キャラクター大好きという方は見ないほうがいいかも
感情等の表現に必要なシーンも2時間という枠のためどうしてもカットされる部分があり、そのため起伏が少なく名場面も薄味になる
また漫画だからこそ許されていたキャラクター像も実写だとどうしても違和感を覚えてしまう ぶっちゃけ演技が嘘臭い
(たまにそういうの超越した原作から出てきた役者さんもいたりするが)
また原作まったく知らない、ただの映画好きな普通の方にもおすすめしない
上で書いたようにカットされたりして不自然な描写・・・というか初見で見るにはツッコミどころが多すぎるのではないか
役者さんの演技とかそこ普通内鍵じゃね?とか気になりだすと話が頭に入ってこないと思う
それでもどうしても見るというならシリアスコメディだと思って心の中でなんでやねん!と笑いながらみると幸せになれるかもしれない
逆におすすめなのは、自分みたいに原作ないしアニメをさらっと知ってて内容をふわっと理解している方
カットされて不自然なところも自分で補完できるのでストーリーが理解しやすいし話に集中できる
そこまで思い入れもないので、おかしなところもまぁ容認できる
というかそもそも原作付きの実写映画というものは、良い原作に自分で期待値上げ過ぎて落差で凍えているのではないか
こういうのは最初からB級映画みるぞ!くらいの意気込みでみると満足感が得られると思うし、自分は得られた
制作者さんには失礼なことこの上なくて申し訳ないが
あと絶対に見た方がいいのは北川景子さんファンの方とイザベラファン(いるのか?)の方
ついでに渡辺直美さんファンの方
北川さんの演技がとにかくすばらしい あと美しい
おそらくまばたきまで計算しコントロールして演じられている
スイッチのオンオフを上手く使い分けて二面性のある役柄を完璧にこなされていた
イザベラファンの方も納得の演技だと思う
上で書いた原作から出てきた役者さんか
渡辺さんは先に三国志の方で見ていて、まぁ芸人さんだし・・・とか思ってた
ホントゴメンナサイすいませんでした すごくよかったです
話と役がハマればこんなに変わるのかとびっくりした
もちろん本物の役者さんと比べれば粗はあるがクローネ役を怪演されているので一見の価値あり
この二人の演技を大画面で見るために映画館に行くのは全然アリだと思う
食用児、賢い!
これの予告編を映画館で見たとき、すごく魅かれた。
「鬼」の映像だったりとかイザベラが不気味に上を見上げたりするところ。予告編が胸に響く。
というわけで鑑賞。【漫画は未読、アニメは未鑑賞】【前情報は予告編のみ】
調べたら、年齢が映画用に改変されているのを知った。11歳(原作)から15歳(映画)に設定変わってるんですね。演じる役者的にも本編で一瞬映ったテストの難易度的にもこの設定すごいいいと思いました。日本は15歳が義務教育終わりですし。
また、人が殺される描写がありますが猟奇殺人のようにグロさを抑えながら描かれているので見やすいです。
子役多めなのでうーんって言うシーンはあるけど感動します。
というか、エマがイザベラによって骨折させられたシーンはびびりましたね。
※クローネとノーマ、特にノーマの結末は意外でしたね。
見る前は心配だったけど...
国籍不明作品の実写化の難しさ?
おもしろかった(´˘`*)
全341件中、241~260件目を表示