フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊のレビュー・感想・評価

全191件中、161~180件目を表示

3.0この雑誌は売れないかも

2022年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

1 架空の街の雑誌社が発刊していた雑誌。その最終号を飾る架空の記事を映像化したコメディ。

2 雑誌の編集者や雑誌社のある街の来歴を紹介するところが導入部。人物がどこか紙芝居的で動きやセリフが少なく、多くはナレーションで進行していく。あえて誌面風の映像にしたのだろうかと思ってしまう。このテンポがほぼ全編続く。映像化された3つの記事は、美術、政治、食をテ−マとし、ドラマはいずれも大掛かりなセットを組み、映像はコマ落としやアニメ−ションなど編集や作り方は凝っている。記事の時代背景が何故か50年代から60年代辺りで、人物や状況設定が、囚人の画家だったり学内で当局などと対立する学生運動、警察と暗黒組織との闘いと多様。与太話として徹底していれば面白くなったと思われるが、テンポが独特で、スト−リ展開も芸術映画風なところが急にドタバタになったりとト−ンに一貫性がなく締りがない。そして、残念ながらコメディとして、笑えるところはなかった。もっともこの映画をコメディとして捉えた自分が間違っていたのかもしれない。

3  この映画では、雑誌社内部の色使いや遠近法を活かした画作り、囚人画家の話のドラマ性は良いと思った。また、架空の雑誌の記事の映像化は面白い着想であり、中身はともかくとして映画全体の構造にはウェスアンダーソンの才気を感じた。

4 俳優では、学生役のティモシー・シャラメとジャ−ナリストのマクド−マンドかいかにもそれらしい役どころで印象に残った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コショワイ

4.0あんなきれいな青い瞳って

2022年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シアーシャしかいないと思ったらやっぱり彼女。なんと贅沢な使い方!
ティモシーとかティルダとかもうなにがなんだか・・・・
レア・セドウってなんか脱ぎ何処(映画)間違えてるんじゃないかというのがフランス人ぽくて好き。
予告見てたらどんな破天荒な映画化と思ったけど、意外と面白かったし眠くなる要素なかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ham

3.5ケッタイな映画だわ。

2022年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

観る人にとっては評価の分かれる作品だと思う。「グランドブタペストホテル」、「犬ヶ島」の2作品も鑑賞して面白かった記憶がある。今回も楽しめれるかなと期待していたら、2回寝てしまった。
66歳になった私には付いていけない映画になったかもしれない。
1960〜1970年代にかけてのアンダーグランドの世界の雰囲気がある。ちょっと懐かしかった。監督のお遊びのスパイスが効いた作品だ。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
いなかびと

4.0なかなか面白かったです!

2022年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

後半にアニメーションがありましたが、いいですね、本編もアニメーションみたいで楽しめました。
本作事態が、雑誌記事みたいですね!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
かん

3.5クセ強雑誌のクセ強記事をクセ強に映像化

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

もちろんこのクセはウェスアンダーソンが放つクセなので心地良さや高貴な気持ちになれるクセである。

クセが強い記事の取材録的なものをそのまま映像化していくような作品。
ただ、そのエピソードのクセが強いため途中何度もついていけなそうになった。
しかし、ただウェスアンダーソンの世界観にどっぷり浸かることができる作品であった。
美術展にある薄暗い部屋で淡々と流れる動画作品のようなアート性が強い作品と思った。

※映画館へは薄着で行くことを推奨します。
話についていけず、うとうとしてしまう鑑賞者も多くない作品のため、眠る人々の高まる体温で、館内の気温が高くなりがちです。
鑑賞中に暑さを感じる可能性が高いので薄着で臨んで欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もとこ

3.5イラストとグラビアのセンスがいい雑誌

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

ウェス・アンダーソンの才気と茶目っ気が,ページの隅々までたっぷりのコメディです。雑誌創刊者の追悼号の三つの記事が、そのままストーリーになっていて、モノクロ、カラー映像、イラスト、アニメーション等、遊園地みたいな画像満載で、字幕の位置すら雑誌のレイアウトを意識しているのが楽しいです。一方で、記事に当たるストーリ部分が、独特で脱力的な展開をするんで、すんなり入れず強烈な睡魔に襲われることもしばしばで悔しかったです。役者さんは、ファミリー総出演の中、ダントツでレア・セドゥですね。

コメントする 5件)
共感した! 21件)
シネマディクト

2.0台詞が多過ぎるのだと思う。

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

延々字幕を読まされた、心地好いアナログセンスに浸りたいのに。
ゆえにビッグ演者陣の出オチで笑かすワンパターンに直ぐ飽きた。
雑誌でなら面白いかもな事柄を態々映画にして分かり辛くした感。
尤もらしいがツマラン。
Lセドゥーのあのシーンだけは絶大に支持するが。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
きねまっきい

4.5字幕を観ていると見逃してしまう!

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

やっぱり期待を裏切らない、ウェス・アンダーソンの世界感。10作目にして、満載。
じっくり鑑賞したいが、字幕が多く追っかけているので大変!
描写を観ていると、文字がついてこない…。
っと言うことで、DVDや配信されてたら、もう一度観ようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
眞美

3.5😁ストーリーを追うより、映像を楽しむ❣️が、精一杯😁

2022年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

みんなが待ってた💖💖💖💖💖
やっと、やっと、のウェス作品です😂

見終わっての第一感想は、
全カットのスチール(写真)集が欲しいです!

ストーリーに頭が入り込めない😂
次から次に現れる画面に、目がついていけない

で、今回はストーリーは、パスしました!
なのに、
画面を見切れない!追いつかない!(残念)

雑誌編集部(才能集団)の全容を絵にしようとしたら・・・こうなっちゃった感です。
でも、アメリカ雑誌じゃなくてフランスだね。

全編に出てくる挿入画(イラスト)も大好き😘
漫画も新しい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
SkyLock

3.0セリフが詩的でむずかしい

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

アート作品のような映画。フランスの作品なので音楽も色もおしゃれ。だけど、割とモノクロでなんか不思議な作品。
フレンチディスパッチという雑誌の記事の話。刑務所にいるセンスが抜群の受刑者。学生運動。誘拐された警察署の息子。別のページの特集映画にしている感じ。
1と3は理解出来たけど2の学生運動か難解。
大衆向けではないかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KID君

2.5睡眠不足で観ると厳しい!

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

残念ながら私には非常に難解な感じ。記事の内容が描かれているが登場人物が非常に多くドタバタした感じで分かりづらい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
デコ山

0.5全く話が分からなかった

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

無知が安易に観てはいけない映画だった。50-60年代調のレトロな映像に雑誌編集を映画にした内容。お洒落だが話が全く入って来ない。意味が終始不明。美術館の絵をただ2時間眺めていたようだった。これは映画と言うより芸術品。一般の方は避けるようお薦めします。
過去1番の2時間の無言の苦痛でした。。。
3.4度寝落ち💦
座席も間で満席、、、というオチ

この手が好きな方には絶賛映画なんだと思いました。
類を見ない美術映画で独特な世界観。
所々で笑ってる方もいらっしゃいました。

唯一私にも分かったのは映像が素敵でした。

事前に予告、把握してから映画館へ!

コメントする 6件)
共感した! 45件)
ノブ様

2.5見る人を選ぶ芸術作品?

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿

世界観も映像も個性的で誰にもマネは出来ないのは理解出来ます。出演者も豪華で次々と有名俳優が登場するだけで見応えはありました。
しかし理解するにはかなり無理なセリフのオンパレード。
評価したくても理解出来ない自分に落ち度があるのか考えてしまいました。
ラストエピソードだけはなんとか見れましたが全体的には睡魔に耐えるのが辛かった作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Yoji

4.0これは〝体験する〟映画だ‼️(半分言い訳です😂)

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

〝ありきたり〟とはまったく正反対の映画なので、皆さまのレビューもいつになく多彩な感じがしますね。

私の場合は、元々美術関連は不得手なくせに、綺麗な表紙と装丁とところどころにある魅力的なカラーやセピアや白黒の挿絵に惹かれて衝動買いした本、それも初めて読む慣れない文体の作家の短編集なので、なかなかリズムに乗れない。そのうえ心地良い揺れの電車に座れてしまったものですから。
案の定、時折り眠気にも誘われて…。
そんな感じでした。

作品全体としての理解は出来なかったくせに、ここの文章はまた読み返さなきゃ、とページに折り目をつけたり、蛍光ペン(黄色)を引いたりする箇所はたくさんありました。あれもこれも(あの俳優もこの俳優も)と印をつけてしまい、半分以上黄色くなったページもあったかも。

作品の構成やテーマであるとか、専門的な知識とか興味であるとか、そういう観点での理解がある方も、私のように『正直、映像と字幕を追いかけるだけでヘトヘト』というボンクラでも、一種の快楽的な愉しみが得られる〝体験する〟映画だと思います。

筋肉が恥ずかしい⁈シャラメとマクドーマンドが同じベッドにいる図がこんなにも、食い合わせのいいものだとは❗️

脱いでも凄いんです、のレア・セドウー‼️
衝動買いでも後悔する人いるはずない、と思います。

コメントする 7件)
共感した! 22件)
グレシャムの法則

3.5毎度おなじみウェス・ワールドでお送りする10作品記念号

2022年1月29日
Androidアプリから投稿

本感想の構成 :
1.追悼
2.旅行ガイド
3.特集

監督作品通算10本目にしてまだ深化するかという洗練されたウェス・アンダーソン節に、見所と情報量の多さ。そんな監督もきっと読んできて影響を受けたであろう20世紀の作家たちと彼らが愛した街へのラブレターで愛はすべての原動力?変革を起こせ!例えば過酷な状況・反社会的な印象から名を馳せるアーティストや、例えば当時の若く煮えたぎった熱いエネルギーを放つ学生運動の中心。その語り口はたまについていけなくなりそうにもなるけど、やっぱり愛しい。

まず発想が面白い、アイデアの時点で勝ってる。彼の作品はいつも昔っぽくも何処か時代不明感もあるので、"昔ながらの"という表現が合っているかは分からないけど魅惑的な、そして虚構のフランスで繰り広げられる人間模様をこれでも堪能させてくれる。緻密に計算された構図ややり取り、彼の作品でしかない作風にどっぷりと浸かることのできる時間。配置まで考え抜かれたであろう美術や職人技の織り成す独自のテンポが病みつきになる中毒性。そこには馴染みのメンツに新しくファミリーに加わった人もいて、その誰もが時に無機質に時に感情的にセリフを捲し立てスクリーンの中央を支配したり、絵本から飛び出したようなスムーズな連携を見せてくれる。画面の隅々まであまりに見事に作られたチャーミング&スタイリッシュな世界観ゆえに"お洒落の権化"みたいなイメージが先行している感もあるし、実際そういう層に受けて支持層を広げているのも分かるけど、やっぱり個人的には時折出てくる残酷さというか、決してファンタジーなそれではない感じが好きで、本作でもそうした面は遺憾なく発揮されていたと思う。エグみ好物です。

最高すぎるタイトル、キャストや設定など存在を知ってからずっと楽しみにしていて、今年トップレベルに高まっていた本作。主演はティモシー・シャラメなの?ベニチオ・デル・トロなの?…という疑問なんかも実は複数の話(大きく分けて3つ)から成るオムニバス形式だったり全力豪華アンサンブルキャスト。無駄遣いが過ぎる。蓋を開けてみるとその高すぎる期待を超えてきた感はなかったけど、それでもやはり彼のフィルモグラフィーを追いかけているファンとしては嫌いになれない時間だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とぽとぽ

4.5観て楽しいアート映画

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ウェスアンダーソン監督の作品はグランド・ブダペスト・ホテルしか見た事ないけど、お洒落で不思議な世界観がとっても好き。今作も期待大。
開始してすぐに、正方形の画面と寓話的な背景と印象的な色合い。観たかったやつだぁ!といきなり歓喜した。

前作もそうだけど、観て楽しい、一番取っ付きやすいアート映画。それがこの監督の作品かなと思った。

それと、キャスト陣が豪華すぎてビックリ。なんて贅沢なんだと思いながら観ていたら…
レア・セドゥにビックリした。これはアート作品だと唱えながら観ていたが、ほんのちょっと興奮してしまった(すいません)。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いたかわ

3.5体力消耗

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

沢山の台詞の字幕を全力で追い

知識の限りをフル活用し当てはめ理解していく

見終わったらすっごく疲れた

でも、見る価値あり!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jung

5.0ぜんぜん分かりませんでした。

2022年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「さすがウェス・アンダーソン素晴らしいものを見せてもらった」と言いたいところですが、サッパリ分かりませんでした。ふだん美術に興味無いのに近くのデパートで現代アート展やってるから見に行ったけど分からなかったという感じかな。間を開けてあと2回ぐらい見に行こうと思います。もちろん分からないと思いますが。
字幕の情報量が多いです。字数だけでなく内容の情報量も豊富です。字幕を読んで人の表情と背景を見ようと思っているうちに場面が次々に変わって行くから頭が追い付きません。もし日本語で話していて日本語字幕が有っても無理だったと思います。
背景が美しく色彩が豊かなので画面は見ていて楽しいです。だけどじっくり見ているヒマは有りません。ホントは画面を止めてゆっくり見たい所が多いけど、映画はどんどん進んでいきます。きれいな風景の写真集を次々にめくっていく感じです。イラストレーターのような仕事の方は楽しめるかもしれません。
話の内容はよく分からない所が多かったです。映画とフランス文化の素養が多いほど楽しめそうです。
まあそういう訳で、なんだか分からないけど⭐5です。

2022/1/28(金)🌤️立飛

コメントする (0件)
共感した! 12件)
マサヒロ

5.0レア・セドゥの黄金比のボディに見とれていると

2022年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 うーん、たまらない。うっとりするくらい芸術的な映像に目を取られていると、人を喰ったような奇想天外なストーリーで楽しませてくれる。テイストは『グランド・ブダペスト・ホテル』なんだけど、カラーとモノクロの効果的に切り替え、左右画面分割での映像表現など、『グランド・ブダペスト・ホテル』にはなかったメソッドが使われている。それに加えて、アニメーションパートがお伽話感を醸し出して、目の前で記者達の語りを聞いているような気分になる。

 劇中でレア・セドゥが絵のモデルをしているんだけど、ミロのヴィーナスばりの黄金比のボディを惜しげもなく見せてくれる。これが大きなフリなんだよね。事前情報なしで鑑賞したから、思いがけないオチ(物語途中の)にビックリした。脚本の巧さは、天才的。

 フランシス・マクドーマンドとシャラメ王子のコンビもよかった。セリフも半分くらいしか聞き取れないんだけど、リズムとか韻の踏み方とか心地がよい。

 マニアの人なら気がつくような背景とか、小道具とかが散りばめられていると思うが、自分は映像とセリフを追っかけるのが精一杯。細かいところが分からなくても、めちゃくちゃ楽しい。アートと娯楽を両立させてしまうなんてウェス・アンダーソン監督は、何度も言うけど天才だよね。

コメントする 4件)
共感した! 37件)
bion

4.5最高の映像の洪水に溺れる幸せ

2022年1月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく、最初から最後までとんでもなくオシャレで監督の作家性と拘りが詰まりまくっています。場面の一つ一つ、美術やファッション、俳優陣の視線・表情・仕草、細部までの造り込みが素晴らしく、一時停止して眺めていたいものばかり。
一冊の雑誌を捲るように展開していく物語は、正直理解できないところも多く「話が面白い」とは現時点では思えていません。というか、情報量が多過ぎて、理解が追いつかないうちにどんどん展開していきます。笑

それでも観賞後の満足度がとても高いのは、ウェス・アンダーソンの描くポップで滑稽で時に毒々しい世界観に没入し堪能することが心地良いから。自分好みのアート作品に出会えたような幸せでいっぱい。
なんだかよく分からないけど、なんだかすごく楽しかったです!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まだまだぼのぼの