グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇のレビュー・感想・評価
全118件中、81~100件目を表示
太宰本人が見たら喜ぶかも
ケラリーノ・サンドロヴィッチこと小林一三が脚本、演出した芝居「修道女たち」を下北沢の本多劇場で観たのは2018年の11月だ。修道女たちの口癖が「悔い改めなさい」と「悔い改めます」で、「アーメン」の代わりが「ギッチョラ」である。何かが起きるとすぐに祈り、どうにもならないことがあるとまた祈る。祈ってばかりの修道女たちが哀れに笑えるコメディだった。 去年2019年の8月には日比谷のシアタークリエでケラリーノ・サンドロヴィッチ脚本の「フローズン・ビーチ」を観劇した。こちらはそもそも脚本にかなりの無理があった。芝居は典型的な人物が典型らしく振る舞うことでダイナミズムが生まれて物語を進めるエネルギーとなるものだが、不自然すぎるリアクションが続くとリアリティが欠如してしまう。笑える場面はいくつかあってそれなりには楽しめたが、心に残るものが何もなかった芝居だった。 本作品も笑える作品ではあるが、やはり脚本が破綻している。途中までは太宰治の原作に忠実で面白いのだが、それ以降がいけない。原作の世界が急に壊れはじめ、サンドロヴィッチワールドに変わってしまう。太宰の、人間という存在そのものを笑うというスタンスが、下世話な楽屋落ちみたいな笑いにスライドしてしまったのだ。これはもう笑えない。 主演が飄々とした演技の大泉洋だからなんとか作品として保ったが、映画が役者の力量に頼るようでは心許ない。太宰の物悲しい笑いを期待した分、落胆も大きかった。ただ小池栄子の演技は見事で、声が汚い、細いのに怪力、驚くほど大食いで、しかもすごい美人という、太宰の無茶振りみたいな想定がこれほどハマる人も珍しい。巨乳というおまけもあって、太宰本人が見たらたいそう喜びそうだ。その想像が一番笑えた。
嘘つき珍道中
原作未読 戦後3年の東京で、青森に疎開中の娘と嫁を呼び戻す為に、複数抱える愛人と別れ様とする男と、彼に雇われた偽女房の話。 子どもから届いた葉書に感化され、家族を呼び戻す決断をした小説ロマンスの編集長。 しかし、彼には複数の愛人がおり、金で雇った美人の嘘女房と共に愛人のもとを訪れて、一人一人と別れていこうとするストーリー。 人は良いけど人にながされ、決断仕切れず優柔不断。未練たらたらな男と、それぞれタイプの違う愛人達とのふざけたやり取りに、その他の人物の茶々も入ってドタバタ感満載。 更には嫁との話や偽嫁キヌ子との話にも展開して行きぐちゃぐちゃにw かなり無茶な流れだしコテコテながら一応一捻りぐらいはあるし、安心してみられる懐かしの喜劇という感じでなかなか面白かった。
口笛吹こう 恋とブギのメロディー
人生とは、上手くいったり上手くいかなかったりの連続。どうしてこうもおかしく愛しい物語なの! 強引で楽しい超展開ラブコメディ。 太宰治の未完の遺作を基にした戯曲が原作とのこと。 いかにも太宰!と言わんばかりの前半から、一気に急カーブを回って加速していく後半。 予測できない人生のように振り回されて振り回されて、本当に楽しかった。 とにもかくにも、キヌ子なのである。 この作品の主役は誰が何と言おうと、キヌ子なのである。大好き。 勢いよく捲したてる彼女のファーストカットからもう完全に惚れてしまった。 逞しく、小汚く、金にガメつく、頭は悪く、品は無く…いじらしく、切なく、愛おしく、美しい人。 キヌ子がキヌ子なりの幸せを手に入れますように、と、そんな想いを持ってこの映画を観ていた。 恋をしなくてもいい、男と一緒になることが幸せと決まっているわけじゃない。 ただ、気を抜いて幸せを感じる時が彼女にも有れば良いな、と。 男とか女とか、そういう枠は一旦抜きにして。 彼女の仄かな想いは、揉み合いの際にしばし固まったあの一瞬で伝わってくる。 泥だらけのモンペ姿で働き回りつつ色とりどりの洋服を綺麗に持っているように、ガサツな振る舞いの中に宝物みたいにしまい込んだその想い。 好きな人に好きな気持ちをどう伝えて良いのかわからず、距離の近さからどうしようもなく、諦めて不器用に隠し持ってみせること、ちょっと思い当たる節もあるじゃない。 昭和の恋愛観が強いなと感じる部分も少しあったけれど、恋をする人間の心の内はいつの時代も変わらないのかもしれない。 対して、田島の存在感のユルさは気になった。 とにかくヘタレでだらしない、太宰治をさらに弱々しくしたような、所謂「モテるダメ男」。 田島の目的や想いがあんまりにもフラフラしているので、映画の軸も少しブレかけていたように思う。 まあそこを「キヌ子」というキャラクターの良さが挽回するので許せてしまうんだけれども。 そういうとこ!そういうところだぞ!なあなあにして好きにさせてしまうとこ!田島さんよぉ! 側から見たら相当不健全な集いのシーンが好き。 アイドルファンのオフ会みたいなテンションで語り合う様子がなんとも荒唐無稽で面白かった。 好きな人についておしゃべりするの、楽しいよね。わかりみが深いわ〜。 さりげなく長回すカメラワークが印象的。 元が舞台であることも意識しているんだろうか。 「グッドバイ」の言い方も劇場的で、一々グッと来るじゃない。 衣装の力を強く感じた。 男性陣も女性陣も全員素敵な衣装で、その人と成りが装いからダイレクトに伝わってくる。 着るものには人間性が出るなあと、改めて思った。 特に印象的なのは、清川の変貌。 ヨレヨレで裄丈の合っていないシャツをアームバンドで無理矢理留めていた彼。 彼が後半で着ていた白のスーツは強烈だった。 金を手にして生まれてしまった傲慢さを強調し、その変貌を哀れむような表情を持ったスーツだと思う。 衣装と言えば、一つ猛省していることがある。 私が映画を観る時の鉄則の一つとして、「お洒落をする」というものがある。 今日は久しぶりにヒールの革靴を履いて、お気に入りのブラウスにカラフルなスカーフを締めて、黒いワイドパンツとロングコートで格好良いイメージで着飾ってみた。 しかしキヌ子のファッションを目にした瞬間、激しく後悔することになる。 どうしてビンテージのワンピースを着なかったんだろう!!どうして大振りのイヤリングを付けなかったんだろう!! キヌ子は!あんなにかわいいワンピースを着て映画館に向かっているのに!! いや別に、今日の服装だって絶対に可愛いし気に入ってはいるんだ。 だがしかし、「久しぶりにワンピースを着ようかな」と思ったにも関わらず、ストッキングを履くのが面倒だな〜とパンツスタイルに甘んじてしまった。 そんな若干の後ろめたさがあったので、余計に悔しくて。 本日の教訓:衣装が良さげな映画を観る時は、作品に合わせた装いを怠らないこと。
小池栄子すごい
大泉洋なら面白いだろうと期待して見に行って、期待通り、いや期待以上の面白さにめちゃくちゃ笑いました。 だが笑ったのは小池栄子がサイコーに面白かったから。 正直、これは別に大泉洋じゃなくてもいいんじゃないか?と観終わってから思いました。 もっとイケメンの……例えば、竹野内豊とかそういう分かりやすく人を惹き付けるタイプの三枚目も出来る俳優さんだったらもっと面白かったかもなぁと思いましたが、まぁとにかく小池栄子サイコー!!!だったということです。 めちゃくちゃ綺麗に仕上がってるのに声と話し方は変わらないあのギャップに何度も笑いました。 こんなに笑った映画はいつ以来か覚えていないくらい久々です。
だいたい。
これぞケラさん!って感じでした(笑) 舞台版は観ていませんが台詞の言い回しが舞台調で言葉のチョイスとかおもしろかったです! 結構笑えるシーン多くて声だして笑っちゃいました(笑) 大泉洋の器用さが際立ってます。ダメっぷりが最高に似合ってました! 小池栄子のダミ声演技はめっちゃ気になりましたけど舞台版のイメージなんですかね。ま、よくも悪くも印象には残りました。 緒川たまきが不思議な雰囲気で色っぽくて良かったです。 私は戸田恵子演じる易者が一番ツボでした(笑)「だいたい」占いで何でもズバリ的中させます!出て来た瞬間めちゃ笑いました! 私も宝くじ当てたいです(笑) まさに人生喜劇。楽しく観れます! 「グッバイ」じゃなくて「グッドバイ」ってとこもいいですね! いいアクセントになってました。
女性たちの衣装がステキ
どのシーンもノスタルジックな雰囲気で、特に女性たちの衣装が目に楽しかったです。 前知識ゼロで観たのですが(小説も見ておらず…)、小池栄子さんの発声はなにか意図があったのでしょうか? 舞台劇だったらすんなり受け入れられたのですが少々気になってしまいました。 小池栄子さんの演技はもともと好きなので、後半はそれも可愛らしく見えましたが。 序盤のウイスキーとピーナツのシーンは、コメディタッチに描かれてはいるものの、相手がキヌ子だったからああいうシーンになったけれども、そうじゃなければ恐怖だよなぁと思い、ちょっと引いてしまいました(すみません)。大泉洋さんの愛すべきキャラクター性で マイルドになってますが、もうちょっと短くても良かったかも……。 脇の人々もなんだか不思議と目を惹く人が多く、音楽も美しかったです。
小池栄子の存在感!
実に「舞台」。 舞台演劇の映画化の典型例で、基本は会話劇。 コメディにしては、ベースが同情の余地のないダメ男の話なので、ちと笑えないシーンが多く。 役者の力で見応えを作っている印象。 特に小池栄子さんが圧巻の存在感。 調べたら、舞台版も小池栄子さんが主役のキヌ子じゃないの。 太宰原作とはいえ、脚本はあて書きレベルのはまり役。 役のためのダミ声が受け入れられるかどうかは、少し試されるところかもしれませんが、私はひたすら「すごいなぁ」と感心しました。 脇を固める役者陣が豪華で、特に松重豊さんと戸田恵子さんもいい演技。 W主演の大泉洋さんは、よくも悪くも大泉洋さんでした。ダメ男っぷりはぴったりハマっておりました。
小池栄子の演技が光る作品
結構笑える喜劇に仕上がっていたと言って良いと思います。中でもきぬ子役の小池栄子が面白く、こんなキャラも演じられるのかと!、俳優陣の中で一番光ってました。 完全に、主役の大泉洋を食っていましたね。 太宰治の未完の作品をどう纏めるのかと思っていましたが、喜劇らしく、何とかほぼハッピーエンド?に収められていました。 上映中、しばしばあちこちで笑い声が上がっていたし、そこそこ面白い作品として観た人が多かったのではないでしょうか。
色々と中途半端な感じ。
予告とかそんなんからはドタバタコメディものを想定してましたが コメディにしてはテンポが悪くあまり笑えませんでした。 だからといってストーリーもいいかというと 正直うーんという感じです。 最期の方の展開とか無理繰り感感じてちょっと理解するのに時間かかりました。 難解ではないですがそうなるの?って感じでちょっとついていけなかった。 きぬ子を全然活かせてなかったと思います。 ああいうキャラなんだから愛人の元にいくときもっときぬ子中心にして 引っ掻き回す感じにテンポよくすればコメディ物として面白かったろうにと思いました。 あと小池さんの声は普通でよかったかと思います。 きぬ子のキャラ設定的にああいう感じにしたんでしょうけど きぬ子のキャラ背景があまり掘り下げられてないので そこだけ拘ってもあまり意味はないかなと思いました。 役者さんの演技は素晴らしかったですが脚本演出がちょっとという感じですね。 全体的にそうですがちょっと細かい所をいうと田島が口車にのせられ きぬ子にというところですがもっとコメディチックに出来たと思うのに 正直テンポが悪くちょっと長かったのでガチに見えて 犯罪臭がしてちょっと引きました。
小池栄子がすごい
現代に置き換えたドラマ版も作られた今作。しかし今作を観てやはり太宰治が生きていた時代だから成り立つ作品だと思いました。 お前なんでそんなにモテるんだよ、金持ってるからか?でもこの時代の文芸雑誌の編集長ってそんなもらえるの?と大泉洋演じる男には共感できないものの(大泉洋自体は最高です)、小池栄子演じた絹子はよくああいう演技プランを思い付いたと監督か、小池栄子本人かを称賛したいです。 何人かのレビュアーさんがあのしゃべり方を嫌がられておりますが、そこがまさに狙い通りであり、だまっていれば美人なのに育った環境からああいったしゃべり方になってしまい、どんなに着飾っても本質は変わらない哀しさを表すと共に、終盤の展開で今までの設定を活かした演技になっていたのが良かったです。ネタバレなしなのでこんなフワッとした書き方ですが・・・。
☆☆☆ 原作読了済み。簡単に。 原作を読了済み…とは言っても。元々...
☆☆☆ 原作読了済み。簡単に。 原作を読了済み…とは言っても。元々、太宰治の絶筆により、僅か20頁くらいしかない量の為に、話の取っ掛かりのところで終わっている。 だから、もはやコレはオリジナル作品と言っても良いでしょうね。 実際に、舞台演出家であるケラリーノ・サンドロヴィッチによるオリジナル舞台劇を基にしているようで…。 例によって、原作は読むものの。誰が監督し、誰が脚本を書いているのか?等、余計な情報は知らずに観たのですが。本編が始まって直ぐに成島監督作品であるのを知り、「あ?だったらこの映画は当たりかな!」…と思ったものの、、、なかなか映画の中身は躍動してはくれない。 観ていて「おかしい?何故だ!だって成島監督だろ?」と、思いながら…。 映画の後半に入る辺りで、いきなり黒澤明の『生きる』の様な場面になり「これでやっと面白くなるかな?」と、思いきや…。 ……………ならんのですよ、コレが! 時折、成島監督らしいクラシカルな場面演出&編集も見受けられるものの。その面白さを見出せないままに映画は終了。 「何故だ?」…と、思いながらエンドクレジットを見ると。そこにやっとある人物の名前を発見する ケラリーノ・サンドロヴィッチ 途端に思ったのであります。 だ か ら か ! (ㆀ˘・з・˘) …とは言え、これは知らずに観たこちらの 自 己 責 任 ! (-.-;)ダヨネー それでもこれだけは絶対に言っておかなければならない! 小 池 栄 子 は 素 晴 ら し い ! W主演である大泉洋は、いかにもテレビタレント的な演技でしかなかったと思うが。小池栄子が居たからこそ最後まで観ていられたと言って良いと思う。 もう一度観る気は起きないのだけど。小池栄子を観る為ならば、また観ても良いか…とまで。 そして最後にもう一言だけ言わせて欲しい! フジテレビさん! 小池栄子で「サザエさん」が見たいです! 2020年2月16日 イオンシネマシアタス調布/スクリーン8
グレート小池で演劇しました。的な。
面白かった! エンドロールの製作者クレジットは、キノフィルムと松竹(撮影所)のみ。協賛に、文化庁も新聞社も広告代理店もTV局も出てきません。つまりは、映画屋が独立性を保って作った映画な訳で。だから、派手な宣伝は有りませんし、サクラ絶賛無し、賞無し、映画際出展無しで、無い無い尽くめ。個人的には、この手の映画が安心してゆっくり見れるから好きだし、そこそこに収益を上げて頑張って欲しいです。 舞台演劇調の台詞回し、セットでしっかりと手抜き無しで撮った画の作り、プロの役者オンリーのキャスト、などなど。安心感はハンパ無いです。無駄無く、カチッとまとまった感が大好き。終戦直後にしちゃ、シナリオがおフランス的で笑えるし、小さなコントの連続がまた舞台的で良かった。 愛人が三人しか登場しなかった尺の問題は残念だけど。もっと出て来てドタバタジタバタして欲しかった! 余りに広告無さ過ぎて、盛り上がらずに終わりそうだけど、日本映画の灯を消したく無いと思われる方には、全力でお勧めしたい小品です。 新聞社・広告代理店・TV局に、「映画愛」ってあると思う?って言う話ですよ。稼げそうに無い題材は淘汰され。文芸風駄作がサクラ評論で「ココロかきむしる傑作」になる。そんなんが、これ以上、世に溢れたら、俺は生きて行けないw 水川ドクターに☆半分オマケ! と、愛ちゃん、怖いw ーーーーーーーーーー 2/18 ミリオタホイホイウィークにつき、ミリオタ視点で追記。どーでも良い内容ですけどw 田島の勤めていた出版社の名前は「オベリスク」で、キヌ子が建てた墓の形も、頭部に方錐形を抱いた四角柱、すなわちオベリスクでした。明治時代、陸軍は軍人の墓の形を、先祖代々からの墓と区別化するために、階級により墓碑の形を統一し規格化しました。その形状が「オベリスク型」です。その後、海軍も追従します。ゆえに当時の軍人の墓は「先のとがった形」をしています。 あのオベリスク、実在するとしたら、どなたのお墓なんでしょう。何かの記念碑かな、って考えてしまいました。
小池栄子の無駄遣い
妻の希望で観に行ったが、辛かった。 観終えてから妻に大泉洋好きなんだっけ?と聞いたら、 ドラマとか面白いじゃん♪とのこと。 多分、映画は観てないよね、少なくとも私とは。 私もそれほど観ていないが(観る気はしないが)、 しあわせのパンくらいしか良い印象が残っていない。 この映画も大泉のせいではないが、つまらなかった。 大泉演じる主人公はかわいそうなのだろうか。 自業自得でしかない。 では、取り巻く女性がその犠牲者なのかと言えば、同等以上のくそ。 つまり、この映画の登場人物のほとんどはろくでなし。 加えて、ストーリーも何の捻りもなく丸わかりで、 ラストに向けての展開はかなりの無理筋。 唯一の希望の星の小池栄子も、何なのあれ? どこから声出してるの?という不自然さ。 どういう演出なのだろうか。 喜劇?全く笑えない。 それに、小池栄子は好きだけど美女なのかな? 自分で選ぶと同じような映画しか観なくなるから、 たまにはいいかと妥協したのがいけなかった。
2人の掛け合いが絶妙
後半多少息切れ感はありますが、大泉洋演じるダメ男・田島と小池栄子演じる金にがめつい女・キヌ子の掛け合いが絶妙でキヌ子のモガっぽいファッションと時々色気が滲み出る演技がよかったです。
なるほど、舞台劇っぽい
何も知らないで見たので 「これ、舞台の方が合いそう〜」 と思っていたら、元々舞台化されていたのですね 昭和というより、大正? ファッションがめちゃくちゃ素敵で 緒川たまきさん、ハマり過ぎー!!笑 小池栄子さんもメリハリボディが美しかった! 見た回の会場も笑いが溢れていたので お客さんの雰囲気も相まって、自分も楽しく見られました。 せっかくの映画館、大人しく見るだけじゃなく 面白い時は大いに笑うの、良いですよね😆
上品過ぎてズレを感じるコメディ
ヨーロッパのアート系映画を感じさせる静けさと美しいライティング。ってそんな感じ?? 徐々に飛び出す笑いもなんだか中途半端。 おかしな台詞回しドタバタでシュールで訳の分からない展開、そんな笑いを期待していただけに、テンポの悪さに拍子抜け。 もっと極端にやって欲しかったな。 原作がケラさんって事は気にしないで観たとしてもイマイチ、意識して観たとしたら最悪だ。
全118件中、81~100件目を表示