グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇のレビュー・感想・評価
全118件中、61~80件目を表示
大泉くん主演だから、贔屓目でも★2つ半
もっともっとバッタバッタと不倫相手を切り捨てていって欲しかったぁ。3人しか、挨拶回りしてないのよ。
恋多き周二さんが、何十人といたんでしょ~‼️
連ドラにして、今週の愛人さ~ん‼️って切り捨ててく方が面白いかも。
最後のどんでん返しは、特に必要ないカナーッ。そんなに盛り上がらないし。
映画だけど舞台をみている感覚の映画!
キャラが秀逸!
あの世で太宰治に観てもらいたい
太宰治の未完の遺作ということで、原作にほぼ、忠実に始まり、橋本愛演ずる2人目の愛人のところから後は原作がないので、全て創作。
さてどう言う結末なのかは見てのお楽しみ♪
大泉洋ありきの作品です。
だらしなくて頼りなくて女たちは皆、母性本能をくすぐられてしまう感じ、小心者のくせに悪びれもせず開き直った感じはハマり役!
小池栄子のダミ声は原作に忠実に再現されているのでしょうけれど、どうしても「ボク、ドラえもん!」的な発声なので大山のぶ代版のドラえもんが浮かんでしょうがなかったです。
とは言え小池栄子の魅力満載の作品です。彼女のダイナマイトバディと演技力無くしては設定が成り立ちません。原作では細身ですが胸の谷間大サービスショットには天国で太宰治もびっくりしている事でしょう。
緒川たまき演ずる1人目の愛人はお花屋さんという職業で、花言葉を使って気持ちを伝えていましたが、原作通りパーマ屋さんの方がパーマをあててもらっている間の女同士の微妙な空気が面白かったのではないかなあ?
そして、普段は愛人が似合う木村多江が本妻さん。
原作では幼い娘は木村多江の産んだ子供ではなく前妻の子ですが映画では木村多江の産んだ子のように見えました。
水川あさみの女医はカッコよかったですが完全創作の部分ですね。
とにかく短い原作をここまで膨らませた想像力は力技とも言えましょう。特にこれまた原作には全く出てこない戸田恵子の占い師が強引すぎて笑えました。
途中でキャラ変する濱田岳や松重豊はいい味をだして作品のクオリティを上げていました。
暗いイメージのある太宰治作品ですが、最大限に明るい演出をめざしたのだと思います。
ラストシーンは突如ラブコメ調に。なかなか清々しくてよかったかもしれません。
男と女ってやつは、ほんと摩訶不思議です。
こんなダメ男惚れるわけないだろ!⇒なんかほっとけないなあ
大泉洋さんの演じるだめんずっぷりがなんだか癖になりました。
人間失格を少しマイルドにした男性に巻き込まれる人たち。なんでこんなやつを好きになったんだ?と後から思うような恋愛をしたことがある人は、途中であああ!!と思うかも。
どうした??って思うところもありますし、ストーリーに心動かされはしませんでした。もう一回はいらないな。
でも素敵なところもいっぱいありました!
まず、小池栄子さんの演技は他の方も言ってますが、本当にすごいです!某番組が突然終わってしまってから、栄子さんを見れていなかったので嬉しかったです。
昭和の、戦争が終わってこれからという時代を描いていたのも、私にはとても興味深かったです。
もんぺとおしゃれなワンピース、今じゃ見ることができない丈のジャケット、映画の文化、銀座の街。どれくらい再現されているのか私には分かりませんが、面白いなと思いました。
あと、曲!劇中とエンドロールに流れる曲が好み!
チューバの音がとってもかっこいい!有名な方でした。
あと濱田岳が最高。
どれ見るか悩んでたら候補にいれるかんじです。
途中で眠ってしまった。
何がいけないんだろう?
期待はずれ。
情け無いんだけど憎めない
「カンブリアの宮殿」(笑)・・みたいなお墓
違う太宰
劇場からグッドバイ
全118件中、61~80件目を表示