バッドボーイズ フォー・ライフのレビュー・感想・評価
全111件中、81~100件目を表示
おっもしろ~い!
個人的ベスト5
とにかく眠くて眠くて仕方がない、悪夢よりタチが悪いスリーピーなダメアクション
マイアミ市警のマイクとマーカスはコンビ結成25年。市街を爆走するポルシェを駆る二人が駆けつけたのは産婦人科。遂にお祖父ちゃんとなったマーカスはいよいよ引退を考え始めるがそんな頃メキシコシティの刑務所で脱獄事件が発生。それはバッドボーイズ最大の受難の序章だった。
・・・これがもう壮絶に眠い!!!!ベイ作品はいつも眠いんですがこれは格別に眠いと思ったらこれ監督はベイじゃないんですね、知らんかった!だからいつもの花火大会じゃない。こんなもん近所の盆踊り大会とドッコイ。もうとにかく最初から最後までビックリするくらいショボい。ポルシェなんてドアが消火栓にコツンと当たるだけ。大破するのはファミリーカーだけってこんなん昭和の低予算アクションやん。ベイじゃないのにベイのアカンとこばっかりコピーしてるから、なんか言うてるけど何にも言えてないしょーもないセリフの応酬とか中学生レベルの下ネタトークとかはしっかりある。でもベイの美味しい所、すなわち派手なドンパチとグリングリン振り回すカメラワークがない・・・オレはそれだけ楽しみに身銭切ってんのに何スカしてんねん、コラ?あと場面がメキシコに切り替わるたびに画面左上に”メキシコシティ”ってインサートするのもやめて欲しい。そんなもん見たら判るねん!そもそもどっこにも爽快感がない。主演の二人はもう動かれへんから基本スタントはボディダブル、共演陣もほぼ刷新してるのに動ける奴がほとんどおらへん、あれかマイアミには運動不足のメタボしかおらへんのか。マイクを狙う敵もモッサリしててシャープさがカケラもないから意外な結末も「まあそりゃそうやろなぁ」と逆に納得してしまうくらい自然なのでもう何のサプライズもない。あと誰に何を忖度したか解らないですが、これのどこがR15+やねん?ってくらいエロもグロもない。え、それのどこがバッドボーイズやねん、ただのお利口さんやないか!あーはいはい的なエンディングとオマケに辟易しながらエンドクレジットを眺めてましたがこれがえらい短い!これ予算のほとんどがウィル・スミスのギャラやろ?
やぐらを組んでみたものの上に和太鼓載せるの忘れました的な壮絶なガッカリ感はファーストデー価格だからギリギリ納得しましたけど、これ通常料金で観てたらポップコーンを投げつけるレベルやわ。これがシリーズ最高の売上らしいんですけど、それって前作公開時以降中国でシネコンがボコボコ出来たからでしょ?こんなもん何の価値もない、時間の無駄です。
3作目、だれなかった!
久々の名コンビは相変わらず楽しい!
前2作が好きだった人がノスタルジーに浸るにはもってこいの感じだ。監督がマイケルベイであればもっとぶっ飛んだアクションがあったのかもだが、かわりにストーリーに深みがあり「バッドボーイズ」のいい所は失われてはいなかったし、これはこれでいいと思った。
随所にマイケルベイへのオマージュ的なカメラワークもあったり、ジェリーブラッカイマー印のお約束の迫力のアクションもあったりと、ファンなら安心して楽しめる。
ただ欲を言えば今回はチームプレイで悪者と戦う展開で、個人的にはマイク&マーカスの2人で乗り切って欲しかったと思う部分もあったかなと。
カーアクションと言えば今や「ワイルドスピード」シリーズが代表的だが、「バッドボーイズ」も忘れてはならない。
この機会に過去作も最注目されて欲しいものだ。
1995年版の2人のまま!
別ver.
マイアミ市警の金持ちハチャメチャモテ男と、直ぐに仕事を辞めたがる母ちゃんに頭の上がらない捲き込まれ男の腐れ縁コンビ物語第3弾。
脱獄した女とその息子の怪しい雰囲気から話が展開していき、レジーの登場でなんかホッコリ。シドはどうなった!?と本筋とは関係ないところに意識がw
前作から大分時間立ってるし、なんか良くわからないAMMOがどうとか…このストーリー、バッドボーイズである必要が?という感じ。
更には、ドッカンが増えて派手さは増しているけれど、バッドボーイズ感は減少。
とはいえ良い意味でのバッドボーイらしいチャラさは健在。
面白おかしくテンポ良く、時にマジメに、時におバカにという流れで最初から最後まで楽しめた。
ただ、もう爺さんだからねぇと思いつつも、もう少しマーカスの活躍が欲しかったかな。
変わるヒーロー像、クローンも息子も強いんだね
昨夜(1月31日)、Eテレの海外ドキュメンタリー番組を紹介する「ドキュランドへようこそ」で「男子の美学(リアル・メン)」というプログラムをやっていた。
アメリカ映画界のヒーロー像の変遷とこれからについてを特集したものだ。
昔のマックイーンやイーストウッド、80年代の筋肉ゴリマッチョのスタローンやシュワルツネッガーのようなヒーロー像は、現代では既に求められなくなっていて、これからは、非白人男性とか、女性とか、非白人女性なんかの割合いがどんどん増え、ヒーロー自体も現実に即した繊細な面を併せ持つ人物が増えるのではないかと、ハリウッドのプロデューサー達が見通しを示していた。
その番組の中で、白人忍者が、環境破壊を省みない石油開発業者の親玉の頭部を、刀でスパッと切り落とす、ある映画の場面を映すのだが、改めて、あれを見ると、やっぱり時代にそぐわないなと、僕でも思ってしまう。
前置きが長くなりましたが、このバッド・ボーイズは、もともと人気のタイトルで、また、今の時代でも通用するような、人物構成なんだと思う。
黒人デカ、女性マッチョデカ、繊細ITマッチョ、DJ。
そして、チームも新たに、次回は息子も加わりそう。
それにしても、ウィル・スミスは、クローンも息子も強いんだね、映画の中でだけど。
マイケルの知られざる過去に迫り、女性陣の活躍クールな痛快ジェットコースタームービー
復讐による殺人事件が相次ぎ真相追う中で、ウイル・スミス「ジェミニマン」扮するマイケルの意外な過去が描かれ惹きつけられた
マーカスとの掛け合いの面白さは以前のままに、女性陣の活躍が特にクールな新たなチームが加わっての、ド派手な追跡劇に心躍った
派手なドンパチは予想通り。ある意味予定調和
マイアミ市警の敏腕刑事コンビの活躍を描いた作品。
本作で、シリーズ3作目になる訳ですが、実はここまでの2作品は見た事が無いかも。見よう見ようと思って、チャンスを逃していたと思います。
まぁ、ぶっちゃけ、ストーリーは予想できますし、派手にぶっ放す物語だと思っていましたが、その予想は外れませんでした。途中、古株のマイクと、ハイテクエリート部隊のAMMOのメンバー間でひと悶着ありかける訳ですが、それもいつの間にか、わかり合っていたりしていました。もう一捻りあっても良かったんじゃ無いかとも思いますが、まぁ、こんなもんですかね。
[2025.07.13再見 VOD]
★3.5
いやぁ、見てなかったと思っていたんですが、見ていましたね。この次の作品を見たので、その前の話を理解しようと思ってみてみました。
この次の作品と、話は繋がっているのですが、微妙に齟齬がある様な気もします。警部の娘はこの作品では全然出ていませんが、この次では微妙に二人に絡んで来たりしているんですよね。この作品は、シリーズ3作目なので、この作品以前に出ていたのかも。
でも、この作品を見て、次の作品に関する理解が深まりました。
現実と世代
過去作を見てない人も是非‼️
要は相変わらず
全111件中、81~100件目を表示












