劇場公開日 2021年6月4日

  • 予告編を見る

「面白い部分もあったけれど…」映画大好きポンポさん まゆまゆさんの映画レビュー(感想・評価)

1.5面白い部分もあったけれど…

2021年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、タイトルが良くないと思う。
プロフェッショナルとして映画に携わっているなら「大好き」なんて言葉では片付けられないし、「ポンポさん」という通称にも乗れなかった。
それにしても、彼女は何歳の設定なんだろう?
歩くと音が出るようなブーツを履いて、敏腕プロデューサーって…。

まぁ、そこは、
フィクションの世界として妥協しましょう。

面白い部分もありました。
エンドクレジットの最後まで観ましたよ(どの映画でもそうしているけれど)。
長所については、たくさんの人が褒めているようなので、あまり指摘されていない気になった箇所を書きます。

いちばん納得できなかったのは、編集した上で「スイスに旅立つまで90分」って…。
それは、監督や編集の腕前というより、脚本の落ち度です。
脚本を書いたのもポンポネット氏なのに、あれほど「長い映画はダメ」と言い切っている彼女が、そんなダラダラした脚本を書いたというのは矛盾している。

短い脚本を無理に伸ばすよりは、長い脚本を刈り込んでいった方が面白くなるのは事実なのですが、敏腕プロデューサーのポンポネット氏ともあろう者が、90分の尺を考えずに脚本を書いたのだろうか?
それとも、現場で「脚本にないシーン」を撮影しすぎた結果なのか。

編集の極意も、劇中の控室の場面で詳しく説明されているところは面白かったけれど、そのあとは、ひたすら主人公が刀を振り回しているイメージ映像なので、あまり伝わってこない。
もっと編集の極意を知りたかったし、ジーン君の非凡な才能を描くなら、彼の編集がオーソドックスな編集セオリーとはどう違うのかを描いて欲しかった。
最終的には、編集の苦労が「とにかく短くすること」に終始していたような。
「どうしてもこの場面を入れたい」けれど、「涙を呑んでカットした」結果、より作品が良くなった、というような描写がないと…。

劇中劇が面白そうに思えないのも、かなりマイナス。
主人公のジーン君は「登場人物の魅力だけで物語を引っ張る」作品だと評していたけれど、指揮者もスイスの少女も、そこまで魅力的だろうか?
ただ、これは、物語の中で劇中劇として作られる、ある意味で「記号」の役割だから、仕方ないのかな(記号だとしても、面白そうだったらもっと良かったのに)。

あと、土下座って、アメリカには無い文化ではなかったでしょうか?
ニャリウッドはアメリカじゃない???
劇中劇での土下座と、現実の土下座と、重ね合わせていただけれど、アメリカ人は土下座なんかしないでしょーに…とシラケてしまいました。

「幸福は創作の敵」っていうのも、あまりにも極論すぎて賛成できない。
なんだか、映画オタクに夢を与えるためだけのセリフに思えてしまった。

脚本を書くだけでも、あらゆる人とのコミュニケーションが必要だし、監督ならもっとコミュニケーション能力が要求される。
さんざん「映画は1人では出来ない」って言ってるのに、矛盾してませんかね。

評判が高いゆえに観に行ってしまい、評判の高さゆえに「そこまで凄い作品かなぁ?」と多くの引っ掛かりを感じました。
現実に創作活動をしたことがある人にとっては、リアリティの無さにイライラが募るのではないでしょうか。

面白いところもあったけれど、絶賛は出来ない。
そんな作品でした。

まゆまゆ