ジョジョ・ラビットのレビュー・感想・評価
全381件中、61~80件目を表示
できることをする
イマジナリー総統に励まされながら立派な兵士になることを夢見るジョジョ少年から見た戦争
あまり戦争映画ぽくなくて見やすい
子供部屋には贔屓のスポーツ選手のようにちょび髭のおじさんのポスターが飾られ、ユーゲントの訓練もサマーキャンプのよう、序盤はまるっきりジュブナイルの方法論で進む
でもそこかしこに暴力の気配は漂っていてラストのアメリカ軍侵攻のシーンに効いてくる
この映画が他の戦争映画とかなり違うのは単にコメディ色強めなだけじゃなくて戦争の悲惨さを表現する方法として人の悪意をコントラストに使っていないことだと思う(うさぎを殺すことを命令してくる指導役はどっちかと言うとスタンドバイミーとかの歳上いじめっ子枠だしゲシュタポが来るシーンもあっさり)負の側面を極力削ぎ落としているからこそ、どこにでもいる普通の人々が戦争という地獄のようなシステムに呑み込まれている悲しさがある
知人の祖父に戦争中捕虜だった体験を伺ったことがあり(場を設けたとかではなく何かのひょうしにちょっとした昔話なような感じ)
「隊の皆敗けると思ってたからな~すぐ降伏したわ、バターとか食わせてもらって行った時より太って帰ってきたわ」みたいなことを笑いを交えて話して頂いた顔が、「ボクたち間違ってたのかもな、もうナチスじゃいられない」と敗走しながら、それでもさして悲惨さもなくつぶやくヨーキーと驚くほど重なる
大河的超大作にはもしかすると出せないような手に触れられるようなリアリティを自分には感じられた
たくましい少年ジョジョ
※ウサギを殺せと追い詰められるシーンを見ていてもう、ウルウルきてしまう。
※少年とエルサ、少年と母親、少年とキャプテンK、少年とヨーキー、その関わりや、会話がなかなか良かった。
※こんな奇麗な母親欲しいなと思いました。羨ましい。しかし、まさか母親が死ぬストーリー。自分の母親が、いきなり街角で首つり処刑されて死体になって吊るされているなんて。悲しすぎました。
※ドイツの当時の様子がよくわかりました。
※ジョジョの成長していく様子や、恋に目覚めていく様子が微笑ましかった。胸に蝶がパタパタ面白い。
※キャプテンKはナチなのに、ユダヤ人をかばうし、ジョジョにお前の母さんはいい人だったと話して、軍服を脱がして逃がす。
最初にジョジョに怪我させたときにも母親に恨まれるとつぶやいていたけど、やっぱいい人だったんだ。男気。ドイツ人もナチに洗脳されたふりをしていた人もたくさんいたのかな。ドイツ人も完全に悪者にしないし、人間の奥深い部分を様々な部分で感じさせてくれる映画でした。
※最後に母親が話していたようにダンスする。良いラストシーンでした。
※戦争は本当に馬鹿げている。よくわかるいい映画です。
ジョジョ
戦争はすでにビッグジョーク
小さなジョジョの青春
第二次世界大戦中のドイツにて無邪気でヒトラーを愛するアーリア人の少年ジョジョの時代背景と心の変化を描く。
序盤からBGMにビートルズが流れたり、無邪気な少年の心に親友としてヒトラー(映画内では敢えてアドルフ)が宿ってたりとか、なんちゅう内容。なんだこのジャンルは?w
ブラック・ユーモアにも捉えられそうだし、団体からの苦情にて怒られそうにも思う部分があるが、ギリギリのラインで作品に深みを与えている。
ジョジョは顔に傷を負い、エルサに出会う事でナチス・ドイツに忠誠を誓っていた心に変化が。
隠れて反ナチス運動を行う母。
アンネ・フランクの様に隠れて生活していたエルサはジョジョにとって気になる存在だ。
エルサにナチスの魔の手も迫り、やがてドイツにもナチス崩壊の時が。
時代に翻弄されている訳では無いが、ジョジョが今まで周りの思想に踊らされといたと気づき、自ら殻を破る姿は心地が良いし、嘘を付いてでもエルサと一緒にいたい姿は何とも粋がっていて子供らしい。
残念なのは全編英語なの(吹き替えは観易い。オススメ)とヒトラーが似ていない事かな。
良作だと思います。ってか映画らしさがあって好き。
悲壮感を感じさせない。
戦争の中の子供達
コメディにすることで、伝わりやすいメッセージというものもある
すべてを経験せよ
すべてがかわいい作品
泣かせの伏線回収劇。
救われた。人間の弱さと優しさに触れる作品です。
ナチスドイツを描いた数ある作品の中で珍しく観終えてホッとした作品でした。テンポよい展開、輪郭がはっきりした登場人物、読めないストーリー、選曲の良さ。どれをとっても最高に素敵な映画です。人って弱いけれども優しいということを改めて感じました。
音楽がどれも戦後のもので、ドイツ題材にありがちなラストはDavid...
これからも長く記憶に残りそうな作品。ナチスが、戦争が、っていう観方...
全381件中、61~80件目を表示