シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全383件中、201~220件目を表示
ウルトラマンが不気味
あまり期待値を上げてはガッカリすると思い軽い気持ちで鑑賞しましたが特に感動する事もなく、感情の起伏を体感することも無く終わりました。
俳優さん達の演技は良かったと思います。
ただ、ウルトラマンのビジュアルが終始不気味でヒーロー感が無くなんか巨人が現れて戦って終わり。
歳のせいと言われればそれまでですが、子供のときに観たウルトラマンのある意味人間臭い親しみやすさが全く感じられず、なんかずーーっと違和感がありました。
ゼットンの設定はなかなか面白かったですがラストは駆け足すぎてどーにも理解不能。
見て損は無いとは思いますが絶賛されている理由は個人的には分かりませんでした。一回で十分でした。
惜しい!
面白かったといえば面白かった。
シンゴジラベースの感じで、序盤のサクサク進む感じも良かったです。
ただ長澤まさみの巨大化は自分的には?で、外星人にされる方が良かった気が……
お尻で気合いもちょっと違うかなーと思いました。
ゼットンのロボットもやめて欲しかったです。
評価は4.0でもないし、3.5でもなく3.7って感じでした!
少し複雑だった
・シンゴジラの時と同様、セリフが早いのと専門用語?の羅列で聞き取るので一生懸命でウルトラマンと怪獣との戦いがとても面白く感じられた。動きも滑らかでスペシウム光線もすぐ撃って楽しかった。
・ラストのゼットンをゾフィーが派遣した地球人を壊滅させる機械っていうのが何となくメインの新しい発想のポイントに感じられたけど、あっさり撃破してしまったのが物足りなかった。人物の葛藤があんまりなくて物足りなかった。
・対ゼットンもシンゴジラにあった絶望感がなくて、本家のゼットンで太刀打ちできない怪獣を人類の手で倒すみたいな展開もシンゴジラでしていたからか、その辺りも薄味に感じられた。とはいえ、どう新たな展開にといわれても出てこないけども。
作ってくれてありがとです。
見始めは、おいおい!
それかい!と思ったが悲しいかな
変身棒に憧れて幼少期を過ごした身の上か
馴染んでしまう私。さすがに飲み屋の
ご愛想!には製作者も道を踏み外した
感があったのでは?でももう帰って来た
ウルトラマンが観たいです!
ガッカリ
リアルタイム世代、 シンゴジラが良かったので、期待していたが ひどい出来だった。
エピソードのつぎはぎだらけで、ウルトラマンに共感できない。
背後にいる敵をしぼり、ウルトラマンがなぜ地球に来たのか、何故人類を愛して戦うにいたったのかを丁寧に描いて欲しかった。
巨大化して人間を出しては、着ぐるみ特撮を感じて興ざめでした。
また 最後のゼットンとの闘いは、特に安っぽく、できの悪いアニメを見ている感じ。
往年の特撮ファン向けとしてかなり大サービスな映画
特撮表現の新解釈(シン解釈?)が随所にちりばめられており、そういう意味ではアイデア満載、特撮ファンにとってはたまらない映画なのではないだろうか。
一方で、そのようなリテラシーのまったくない小生のような人間にとっては、VFX表現の見どころを少しずらしてそれを付加価値とし、低予算を必死にごまかしてるようにしか見えず。。一箇所ぐらいはVFXの正攻法、力技、全力で作り込んだな〜ってかんじの見せ所がほしかった。最後宇宙に舞台を移すところなんかも、VFXとしては逆にスカスカになってしまっていたので肩透かしもいいところ。
登場人物たちも、わざととはいえ記号性が高すぎて色気がないというか、密度稼ぎの早口セリフと相まって全編しらじらしい雰囲気。完全に物語をすすめるための1パーツ、単なる歯車と化している。
色々な面で、日本映画の限界に挑戦している気概はかんじるものの、映像面、演技面、ストーリ展開面で、逃げてはいけない勝負から逃げまくっており、代わりに、こう観てほしい、特撮のリブートなんだからこう観るべきってのを暗に(庵に?)押し付けてくるあたりは、ファン以外の人間にとっては相当苦痛なのではないだろうか。
ウルトラマンってこういうものだから!って言われたら何も言えないけど、アメリカや韓国の映画に真正面から勝負をかける部分が、もっとあってほしかった。
シン・ウルトラマンてすごくスタイルがいい💓
面白かったし、ウルトラマンがすごくカッコよかったです!
シン・ゴジラみが感じられたのも嬉しかったし、ラストのゾフィーとのシーンは胸熱でした✨
シンゴジラと違って結局はウルトラマン単体に任せちゃうからチームワークはシンゴジラより薄そうと思って見てたのですが、ラストウルトラマンに託すところまでの科特チームの頑張りは中々でした。でもこの中に高橋一生の変人力が欲しいなあと思ってたらエンドロールで高橋一生の名前が!!ラストのウルトラマンの声だったんですね✨
原作(というのか?)ではゾフィーは2つ命があって一つをウルトラマンに上げて、ウルトラマンも人間も助かるそうですね。今回は特に言わなかったけど、続編が出たら実はそういう事だった、ってなるのかなぁ
『そんなにウルトラマンが好きになったのか、庵野監督』という台詞に聴こえてきた。
観に行きました。
話題沸騰の描写(個人的には不用と思う)より何より、この脚本どうしたんだろう?と不思議さが勝った。
その描写もわざわざ書いたんだよね、と。
ウルトラマンってこういう物語なんだっけ?ってずっと頭がハテナに。
観てからずっと何かの感覚に似てると思っていたのだけど、そうか、エヴァのアニメの最終回に似た感じかもしれないと思った。
感情導線がなく、作品が自己完結した感じ。
客観的視点がない感じ。
しかしよくよく考えると、あくまでこれは株式会社カラーが制作した作品であり、円谷プロダクションのウルトラマンではない訳なので、何か”そこらへん”で着地しました。
ものすごい熱量で作ったというのは画面からも伝わってきた。
この作品は、自己完結型でも全く問題ないし、逆にそれで良いのかもしれません。
他者の目を気にして、こんな大それた映画はつくれない…ということが、すごくよくわかりました。あと、こんなに批評がわかれる作品も珍しい。
ウルトラマン世代に刺さる作品であれば興行成績も見込めるし、そういうところも含め、やっぱり庵野監督は才能の塊。(結果)
やはり庵野さんは変態
ウルトラマンで育った世代としては、期待通りの出来だったと言えよう。
ウルトラQのゴメス、マンモスフラワー、ペギラ、ゴーガ(カイゲル)など、懐かしい怪獣(禍威獣)から始まります。音響エフェクトも同じスコア。いいねえ。リスペクト忘れてないね。
ネロンガ(ウルトラマンZらしい)登場で、空から飛来する赤い玉(ウルトラマン在中)。戦いの最中にハヤタならぬ神永を死なせてしまう。この時命を融合することで運命が変わってしまう。
シン・ゴジラの時もそうだったけど、怪獣やウルトラマンなどの未曾有の災害に対して官僚や自衛隊、政治家がどう考え動くのかに焦点があり、対応も通常兵器なんだよねー。
そこはう少しファンタジーでも良かったのではないかなあ。
フジ隊員ならぬヒロコ隊員(長澤まさみ)巨大化(笑)
名前のチョイスもおそらくシリーズに合わせてある(フジ隊員の女優さんは桜井浩子さん)よね。
でも、どうしてパンツスーツにしなかったのか。その目的が巨大化でわかる。そりゃそうだ。スカートだと上見ちゃうよな。見るでしょ。その辺は変態。
話を戻そう
ウルトラマンの来た目的は、どうやら光の星(光の国)から生物の住んでいる星に来て観察することらしいが、最初に人間と融合したことで少し意識が変わったらしい。そこをザラブ星人に付け込まれての偽ウルトラマン登場。その過程で正体バレる(早くない?)それにしても、半分しかない宇宙人とは
更にはメフィラス星人(山本耕史)登場。「人間は兵器として役に立つ(ベータカプセルによる巨大化)」ことを他の星人から認識されてしまったよ。だから、その権利を独占させろ。とやんわりと交渉される。人間に未来の兵器ベータカプセルを引き渡すことで人間を牛耳るのが目的。メフィラス星人はスタイリッシュながら邪悪さを身にまとって、ある意味美しいほど
このことが元で、ゾフィーがやってくる。
ゾフィーはテレビとは違いウルトラマンの命を救いに来たのではなく、兵器として有用性が知れ渡った人類を、若い芽のうちに摘み取るためにやってきた。究極兵器ゼットンを持って。
というのが、庵野さんの発展的解釈らしい。
そんな力が人間にあるかどうかはさておき、実に辻褄があっていると思う。
しかし、これでも、ウルトラマンが地球にやってきた説明が希薄だし、メフィラス星人がずっと前から仕込んでいたこととも矛盾するなあ。ニワトリとたまごの論争になりそうだ。
人間が思っているほど宇宙人は優しくないし、光の星に至っては130億のうちの一つがなくなっても大したことは無いと消し去ろうとする。
明治頃の他国と日本との関係性を下敷きにしているのは明らかな作品だね。また、日本にしか怪獣が出ない理由もうまく説明した。
さて最後に庵野さんと樋口監督の変態は、やたらと長澤まさみのSiriを強調し、叩かせているところ(笑)
初代ウルトラマン好きには観てほしい作品。
初代ウルトラマンのオマージュ作品であり、成田さんがデザインした美しく強いウルトラマンを描いた作品。
初代ウルトラマンが好きな昭和世代の方々には、是非 IMAX で見てほしいです。あの頃のワクワクが蘇ります。
広告、宣伝に影響されて、大怪獣アクション映画と思って見に行くと、ちょっと物足りなさを感じるはず。
この映画の賛否が分かれるのは、そのせいではないかと感じております。
純粋に大怪獣とのバトルを観たければ、パシフィックリムやハリウッド版のゴジラを薦めます(笑)
また、シン ゴジラの作風でもあるので、まだ見てない人は演技にちょっと違和感が出ます。
これから観る方は、先にシン ゴジラを見ておくと良いかも。
この映画はウルトラマンとそれに関わる人との物語。
初代ウルトラマン好きの私には、大満足の映画でした。オリジナルを知ってるがゆえに、ニヤリとするところもたくさんあった。
ウルトラマンの姿がとても美しく、表情やしぐさ、視線の表現を使い、生き物らしい描写が印象的。
「ジュワッ!」「ヘア!」とか「シュワッチ!」って言わないし、飛ぶときも、サッと浮いて、飛んでいく。
そして、現代風の光線、光輪の表現は圧巻です。かっこよすぎ!! 映画を見た帰りに、コッソリ駐車場でマネしましたよ(笑)
エンドロールに、デザイン 成田亨 と出てきたところは熱かった。
色々あったデザイン論争、この映画を成田さんに観てほしい。と感じる方も少なからずいるのではないかと思う。
感想
シン・ゴジラを期待して見に行ってしまったので、ちょっとそれほどまでは楽しめなかった。
ストーリーの言いたいこと自体はすごく好き。
でもそれが映画の表現としては伝わってこなかったというのが正直なところ
展開が詰め込みすぎのように感じた。
「相棒」「仲間」という言葉がよく出てくるけれど、それがしっくりくる展開になっていない。
ただ言っているだけという感じ。
尻叩くシーンは確かに無くても良いなあ、とは思ったかな。
体臭嗅ぐシーンは見てて小っ恥ずかしくなってしまった。
音楽はすごい良かった。
メフィラス星人との戦闘シーンのBGMは特に好き。かっこいい。
ポケモンのギラティナ戦を思い出した。
メフィラス星人はめっちゃ好き。
胡散臭い感じが良いし、演技が作劇の雰囲気ととても合っていたと思う。
巨大化する理由付けがちゃんとあったのも良かった。
色々良いところがあった分、もう少しなんとかできたんじゃないかとは思ってしまった。
でも見に行って良かったです。
好きじゃない
私には合わなかった。
話題になっているセクハラ描写だとか、シン・ゴジラと比較してどうという以前にただただ演出や台詞回しが寒い。
メフィラス星人の一部シーンだけは見ていて面白かった。
突き抜けるところがない熱量の低さ
怪獣シーンは悪くないが、西島秀俊をはじめとするカトクタイのシーンは「あえて下手に演じてるのか?」と訝しむクオリティ(山本耕史や竹野内豊の演技はよかったのでそういう「演出」でもなさそう)。ただし、ゼットン戦にはがっかり。
ウルトラマン好きや、エヴァ好きをニヤリとさせるシーンもそこそこあるが、全体的には緊迫感を欠いたシン・ゴジラのような脚本。平行世界等に至っては、取ってつけた感しか感じなかった。
作り手のこだわりを感じるシーンがほとんどなく、「大怪獣のあとしまつ」を見た後の方が語りたいことは多かった、というのが本作の自分の中の評価なんだと思います。
まあ、ウルトラマンでした。
面白かったですが、
他人に勧めるような映画ではないし、
2回目も観ることはないかな。
ゾフィー、ゼットンの設定が残念だし、長澤まさみを大きくしたのを観たかった訳でもない。
人を大きくするのがお好きでしたね!
科学特捜隊にユニフォーム欲しかったな。
実際に戦ってるところも見たかったかなと。
かっこいい車両とか、驚くような兵器を期待してしまってた。
実写のエヴァンゲリオンと一緒に戦うくらいのサービスあってもいいんじゃないかとか。日本中の電気集めるくらいの必死感とかもなかったし、あっさりしてたようにおもいます。
返信シーンをネットで流されるとか、でかくなった長澤まさみのデータ消すとか、それ必要か??と思ってしまいました。
でも、俳優さんは本当に頑張ってました!長澤まさみさんはじめ、本当に良かったです。
残念ながら、長くもないのに長いと感じたし、
もの足りない自己満オマージュ
なんか足りない。
まずストーリーの奥行きが足りない。
オマージュだとしたら大事なアイコンやサウンドが足りない。
飛ぶときのジュワッチ!は使えないのかな〜
無言での格闘やスぺシウ厶光線も迫力不足。
巨大娘フェチという
エロビデオの1ジャンルを使った変態描写もひいた。
あれ、ホントに必要?
観念的なものも伝え損なっている脚本。
足りないもの、要らないものが充満した
予算の無駄遣い作品。
面白かったですか? 仮想現実をリアルに描くのはシン・ゴジラでも行わ...
面白かったですか?
仮想現実をリアルに描くのはシン・ゴジラでも行われたが、シンウルトラマンではメンバーが働く職場が普通の建物の一室だった。初代ウルトラマンは詳しくないけど、地球防衛軍みたいな組織があって、近未来な建物で働いているものだと思っていたよ。
ウルトラマンのスペシウム光線で山が吹き飛ぶとか、リアルに思考した結果なのかな?
カラータイマーは無かった。多分、リアルを求めると本当に3分で画面から消えなくてはいけないから都合が悪かったのだろうか。
元々銀色だったウルトラマンが次に現れたときは赤く、エネルギー消費すると緑だった。銀色だったのは神永と融合する前だったからかな。とすると赤いのは血液の色?緑は?
ゼットンてあんなに大きいとは。しかもとても強い。
ウルトラマンは地球の人類を守りたいと考えていた。その理由がさっぱりわからない。最後の方で光の星からやって来た仲間のウルトラマンと会話してだけど記憶に無いや。
浅見が巨大化した。長澤まさみが美人だからウーン。
浅見はお尻をつまむような動作をとって気合を入れるが、性的な表現として余り良くないような気がした。
役者は皆良かった。斎藤工はじめ、皆良かった。特にメフィラスを演じた山本耕史は見た感じで宇宙人ぽい。不思議。
けっきょ、ウルトラマン出現から死ぬまでを2時間という短い時間で表現し、その間に怪獣を出さないといけなくて濃密なはずがスカスカだった気がする。
エアプだからこその
まず、自分はウルトラマンをちゃんと観たことがありません。
劇場版かなにかで色んなウルトラマンが集合してるのを観たのと、子供の頃にウルトラマン好きの友人宅でウルトラマンのゲームをしたくらいです。
あと武田鉄矢が円谷プロダクションで働いているドラマを観た覚えがあります。
とはいえ基本的な内容は知っています。
そんな色眼鏡無しのレビューになるのを承知で読みたい人は読んで見てください。
庵野監督(今作は監督じゃないけど)らしいはしょった説明とスピード感、嫌いじゃないです。
艶めかしいウルトラマンのフォルム、かなり好きです。
シン・ゴジラでもそうだったけど原作をオマージュしたであろうわざとらしい特撮風な撮影の仕方は製作者の特権なんでしょうねー。
エアプな自分でも楽しめたのだけど以下不満点。
CGをあえて特撮風に作っているけど時間とお金の都合なのかところどころがどっちつかずなのが多かった。
上にウルトラマンが艶めかしいと書いてるけどシーンによってはスーツ特有のシワがあったりと特撮とリアル、どちらで撮りたかったのかわからなくなる。
ゼットン、あのアレンジは嫌いじゃないけどやっぱり怪獣として出て欲しかったですねー。
あと尺の都合上仕方ないんだけど2部構成とかにして科特の役立たず感をどうにかして欲しかった。
これは超私事ですが劇中でマルチバースの言葉を聞き度に最近観たストレンジを思い出して集中力が乱されましたw
このマルチバースってのは「シン」シリーズでのマルチバースってことなんでしょうかね。
ゴジラに続き竹野内豊さん出てましたし。
パンフを買うか悩んだのですが庵野版が売り切れていたので見送りましたが買いたいと思うくらい楽しめた映画でした。
続いてシン・仮面ライダーも楽しみです。
ーーーー追記ーーーー
記憶あやふやながらふと気付いたのですがゾフィーが地球を破壊しようとしたのって外星人に地球人を利用させないためってことでしたっけ?
だとしたらばれたのはウルトラマンが個人的な理由で融合したのもあるわけだし責任持って悪人を退治してくれても良くないですかね??
めっちゃ早口
ヲタク、めっちゃ早口で喋るやん
を地で行くような作品(いい意味)
世代的に一般常識レベルであるウルトラマンの概要を知ってるため、
「前半じれったくなるんだろうなー」
と思っていたが、めっちゃ早口で展開したためそのストレスは全く感じなかった。
作中で起こった事の間に他の戦いがあったのか、あれが全てなのかがよく分からなかったが、作中が全てであれば、人間が好きになる要素があんまないなと。
好きなとこ
・ウルトラQの話を早口で展開
・メフィラス
・長澤まさみがエロい
・最後のとこのウルトラマンが飛んで逃げようとするとこは「がんばれー!ウルトラマン!がんばれー!ウルトラマン!」と心の中で叫びっぱなし
嫌いなとこ
・怪獣が兵器だったとこ
・ザラブ
・棒読みが意図したものなのかどうか
・泣く泣くだとは思うが人気怪獣が出てこなかったとこ
テンポも良く見やすかったが、が故に物足りなさはあったかなと。
とはいえ、上映中ずっと楽しかった。
全383件中、201~220件目を表示