シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全875件中、721~740件目を表示
来たぞ我らのウルトラマン
禍特対メンバーの名前、やはりハヤタ、フジ、ムラマツ、イデにしてほしかったな。
もっと怪獣との戦いあるかな?ゴモラ、レッドキングら出るかな?と期待してたんですがそこは残念。しかし打倒ゼットン果たせてめでたしめでたし。
つまんね
「ぼくのかんがえたウルトラマン」ならまだマシだったが、「俺ならウルトラマン来たらこうするね」だったので糞程つまらない。
カラータイマーを無くした意味も解らんし。
スペシウム光線のエフェクトだけは良かった。
こんなことやりますか!?という驚きが特撮
シン•ゴジラに比べてものすごくフィクショナルな世界観で、むしろこれこそ特撮で描かれるザ•日本という感じが堪らない。そこはかとなく現代的な問題をフィクション世界で描いている点も特撮的で、とにかく特撮ヒーローものの面白さが爆発している。
庵野シンブランドのおかげで、最高級のスタッフと役者でその純度100%特撮映画を観れるのだからもはや感謝しかない。言い方は悪いけど、こんなトンチキなこと普通は長澤まさみはやらない。斎藤工は普通にやりそうだけど。とにかく、こんな快作にして怪作は、語られる前に自分の目で映画館で早く観た方が楽しめるのは間違いない。
余談ですが、パンフレットよりも同じく劇場で売られているデザインワークスを購入することを推奨。パンフには載っていない庵野秀明のインタビューが非常に読み応えがありますし、本作への解像度が倍増しします。
客観的に評価するのが難しい。ウルトラマン世代なので、映画館の大画面...
客観的に評価するのが難しい。ウルトラマン世代なので、映画館の大画面で見られるだけで興奮した。
斎藤工とまさみちゃんが良かった。西島さん、田中さん、竹野内さんも。
そして、庵野さんの世界。シン・ゴジラと同様、官僚制や日米の関係、軍事技術に群がる世界軍事政治、日本の政治家の馬鹿さ加減、現場チームのやはりオタク的な淡々とした仕事への使命感等、トーンは同様。
でも冒頭の題字から、怪獣やウルトラマンの緩やかな動き、武器の少なさや単純さ、造形は美しいとはいえ表情の少なさ、画面のぼやけた感じなど、ウルトラマンの時代のノスタルジーに満ち満ち、ていながら、PCや科学の現代のレベルの記述など、見事に時代の新旧がミックスされていた。
解離的な感じの西島は最適だし、同様、冷静で、しかし、西島と同様、熱さや暖かさがあるわけではなく、むしろ本当は何を考えているのかわからない、オタク的な感情の田中がいい。まさみちゃんは、コンフィデンシャルで見せた、やはり何を考えてるかわからない、しかしプロ的で優秀で、綺麗で、なかなか良かった。まさみちゃんの巨人はサイコーだった。
斉藤君もキャラが生きていた。
ウルトラマンが昔ながらの正義の味方な感じが、ほとんど個人の趣味くらいの感情に翻訳されてるのも現代的だと思われた。
そういえばエヴァも3分間でしたね
特撮へのリスペクトを感じた。
映像が少しノスタルジックだったり、乱闘シーンの効果音のあの古い感じとか、怪獣にもウルトラマンにも愛を感じた
ニンゲンはどうしようもなくちっぽけで強欲で駆け引きばっかりですぐ人頼りにする生き物だけど、知恵を出し合い、誰かを思いやることができる生き物だよというメッセージを感じた
自然災害を怪獣に喩えアレに向き合った時の無力感などシンゴジラに通じるものがあった。
庵野節炸裂で、セリフが早いし何言ってんのか分からんていうのもかならあったけどおもちろかった。
あとアニメでは至極当たり前のように怪獣が出てくるけど、何で日本にばっか来るんだよという理由付けも一応あった。
思いっきり庵野ワールドでした (^^)
2022年5月21日 2回目の鑑賞
まず、星の数を4つから5つに修正しました。
1回目鑑賞時より圧倒的に内容が頭に入って来て
文句なく楽しい作品だと再実感しました。
やっぱり庵野作品は、YouTubeなどで復習して
分からなかった所を理解してから複数回鑑賞する
スタイルが合っていると思います。結局エヴァは
10回以上観たし、噛めば噛むほど味の出る芸術
作品です。うっかりして上演時間を過ぎてから
入館してしまい、冒頭シーンを見逃したので、
これはまた3回目も必要だな。しかしエンドロール
に庵野秀明の名前、10回以上は出て来ますね!
どんだけぇ〜 (^^)
===5/14 初回鑑賞===
待ちに待った、シン・シリーズ、シン・ウルトラマン。
期待以上に面白かったです!怪獣ドラマの金字塔、ウルトラマンを
オマージュしながら現代映画に仕立てる難しさもあったと思いますが、
往年のファンにも納得の出来だったのではないでしょうか。
スペシウム光線の威力とか、エヴァの使徒を彷彿させますし、
シン・ゴジラやシン・エヴァンゲリオンに通じるシーンも
盛り沢山で、庵野ワールド全開でした。お得意の、凝ったアングルも
ちと多様し過ぎ感もありましたが、庵野さんらしさ全開。
あ、監督は樋口さんですが、この二人が映画を作るとこうなりますねぇ!
テンポは速く、パッパッパッと物語は進行するので集中力を切らさないように
セリフを聞き取りましょう。
もう一度、観にいきたいと思います。
大人のファンタジー。人間「というか地球外生命体」の描写が大人なら理解できる。ただ一部怪獣の特殊効果が残念。
ワシ
「仮面ライダー」→「ウルトラマンに移行」世代。
でもね、リアルだった「レオ」とか「タロウ」
ではなくて、圧倒的に、①ウルトラセブン②ウルトラマン の再放送で
ウルトラマン大好き少年。親に買ってもらった「怪獣大百科」
子供の頃の宝物・・・
でも、小学校3年くらいから、漫画(アニメとは言わない)
とプロ野球に目覚めて、急速にウルトラマンから撤収した。
それから40年以上、一切、ウルトラマン興味無かった。
「怪獣大百科」も何処に消えたか興味なし。
怪獣の名前あんなに覚えていてのに、ほぼ99%忘れた。・・・自分語りはここら辺にしといて
「大作、大人向け」感があったので観てみた「IMAX 」で・・
答えは正解。ちょっと「実際には役立たずの無駄官庁の公安調査庁」出身というのは
首を傾げたが、概ね飛躍描写はフィクションの許容範囲内。
あまりふざけることなく、サクサクと進行。
怪獣というより、人間と異星人のドラマ。
大きな敵が①ザラブ②メフィラス③ゾフィー(ゾーフィ表示に違和感あり)の送り込んだ
ゼットン(このゾフィーの意図がいまいち・・あと①②③の連携を欠く気が・・
②を演じた山本耕史、ウルトラマンの斎藤工、政府の竹野内豊(ちょっと地味だけど苦労してるんだね竹野内豊)
総理大臣、防災大臣、官邸、現場の部隊のやり取り
ウルトラマンの判断が結構奥が深くて面白い。
中でも山本耕史の②のキャラと斎藤工の「居酒屋縄のれん」での会話は最高にクール。イカしている(死語)
いろいろ感情の起伏もわかりやすく「ウルトラマンの存在理由」も面白い。
最初、怪獣が特殊効果で暴れ回るのは「旧元祖ウルトラマンの人が中に入る描写より・・貧相」危惧したが・・
結構ストーリーに引き込まれて盛り返した。でもゾフィーとゼットンが組むのは反則。
画面もIMAXで最高でした。
あと公安調査庁(斎藤工は警察の公安)出身の長澤まさみの巨大化はビックリしたというより
そのスカート姿が結構「すけべジジイ」的にすごいエロだった。これは良かった。
「ネットもパソコンも全てが進化した時代のウルトラマン」というより、
「大人向けに人間ドラマのウルトラマン、人間臭い、正義のウルトラマン」。
映像は最新技術でグレードアップ。映画館で観る作品。
今時コレは無いという、昔の団地描写、工業地帯、ビルの描写も特殊効果で良い。
でも川崎だかの工業地帯やオフィス街、住宅地でなくて、できれば茨城県の荒地(茨城の人ごめんなさい🙇)
とか長野や山梨の山地でも戦ってほしいなぁ。人的被害ハンパないから!
あとコレから観る人は「最初、怪獣の過去の痕跡」説明で一瞬文字多いけど、あんまり関係ないからねぇ。
長澤まさみの巨大化を喜ぶジジイでした。
「シン・ウルトラセブン」もイイなぁ。ただセブンだけは旧作を上回るのは絶対に無理と思う。
アクションsfとして成立してるヒーロー映画
子供向けではないですが、ヒーロー!つまり宇宙人が急に味方になったら!?を簡潔に描いてます、ウルトラマンのリスペクトは勿論ですがそれを抜きにしても、これがウルトラマン!そしてヒーローの筋だ!って部分があり!さらに怪獣とウルトラマンのアクションもしっかり描いてます。見所満載で楽しかったです。
子供の頃の感動を・・・思い出した・・・
素敵な作品でした。
期待しないで観に行ったのです・・・私の幼少期のヒーローを現代に・・・
当然、CG等、幼少期と格段に向上した現在の画像を比較にもならないと思っていました・・・この監督は円谷プロが制作した手法を現代に投影・・・驚きました!ノスタルディーではなく・・・
で、4.5点評価を付けた1番の理由は、ウルトラマンの人間に対する考察、自身より子供を庇った神永という人格・・・この崇高なる人間としてのテーマを!円谷プロのスタッフの方々の思いを引き継いでいたこと!
ウルトラマンは、私にとって永遠のヒーローです。それを壊さずに現代に蘇らせた感謝します!有難うございました。
ウルトラマン好きにはたまらない!?
子供の頃に少し見たことがあるくらいでほぼ知識のないまま行ったら、結果あまり面白くなかった。
冒頭から置いてけぼりの早口セリフの応酬でかなり嫌な予感だった。
同行者は、子供の時にウルトラマンをしっかりと見ていたので、色々思い出して、オマージュ的な作品をかなり楽しんでいたようだった。
言うなれば、
あえてのカメラワーク
あえてのCG
あえての女優の無駄遣い
とこだわりがあるのだろうが、私のようにひびかない人にはほんとに退屈であった。
後半は少し面白さが出てくるのだが、前回のシンゴジラを期待して行くと物足りなさが否めない。音楽はいい、これだけは。
たぶん、ウルトラマンが好きな人にはたまらない作品なのだろう。
お金をかけた、悪ふざけのような作品は
私にはワースト3に入りそうな駄作でした。
何時も安心!期待通りの出来映え。
内容は、殆どの日本人が知ってるであろう国民的特撮番組ウルトラマンのもう一つの再解釈。好きな言葉は、『此処は割り勘でいきましょうか?!』の性格的なコントにも見えるメフィラス星人との言葉。ドラマの中にコントみたいな場面が多数あり掛け合い台詞の方向性が何方に舵を切りたいのか分からない所が、安定感のある樋口真嗣監督らしい作品だった様に感じました。今回は長澤まさみという女優を魅せるための映画なのか?ウルトラマンを魅せたいのか?主人公斎藤工を魅せたいのか?冒頭の設定や境遇を説明する場面で迷子になり後は、2秒ごとに変わるカメラアングルで酔ってしまい伝えたい事が分かり辛い。このやり過ぎ実相寺アングルは製作委員会の指示と言う事で配慮する視点が違い苦しいなぁ。シーンや場面や情景ではCGの映像は凄いとは思いましたが、宇宙人2人横並びで日本酒を🍶酌み交わす所は静かなシーンですが一番好きになった場面です。オンユアマークのチャゲアスみたいで良かったなあ。野生の思考をフリに臭いを嗅ぐ所も色気ありました。音楽もドタバタコメディ感の選曲も庵野秀明がしているとあり意図した緊張と緩和が微妙な空気感を醸し出していた様に感じられた。最終的には忙しく時間が無く、お任せになってしまった所は残酷です。テーマは人間讃歌と希望だと思います。作品が何時まで作り続ける事が出来るか分かりませんがウルトラマン3部作完結を願っています。庵野秀明の脚本で一番に気になるのは自己犠牲の上に主人公がウルトラマンと一体となる所。これは本人が一番に苦しんでる流れだろうなあ。上映開始の間も無いバイアスが掛かり好感度の高い様に思われますが、自分はいつも通りの樋口真嗣監督らしい感じの作品でした。
空想特撮映画とは
シンゴジラを期待する気持ちもわかるが、これはウルトラマンなので
ウルトラマンを期待して見に行くと良いかと。
昔見ていたぼんやりとした記憶の中のウルトラマンのイメージや空気感はそのままに、
空想特撮映画ウルトラマンとしてアップデートされたよくできた内容かと。
ただ、予想以上のことは起きない
本当にウルトラマンというフォーマットをひたすら地で行く感じ
賛否あるのも当然かなぁ
面白かった^ ^!
IMAXで鑑賞。
ウルトラマン格好いいし、その他、外星人たちもオモしろい^ ^
ちょうど良い具合に迫力あり、クスッと笑えて、感動しました。
実はあんまりウルトラマン見たことないんだけど、ファンの方には怪獣や、音楽や、映像など、いろいろネタが詰まっているんでしょうねー!
シンゴジラの方がいい映画だった
ウルトラマンはストーリーくらい知ってる
シン・ゴジラは好きな映画というスタンスで鑑賞で、アガるシーンはあるが総評は微妙でした。
○怪獣の種類
大まかに分けると4回戦うことになります、それを分類すると、脳筋型→知略型→知略型→ラスボスのような流れです、そして作中長いのがこの知略型のパートで、二人の怪獣(星人)は政府を騙してどうにかこうにかという、戦略まで一緒なので、同じ展開を見せられてるのかなと思います。
どちらか一つに集約すればいいのにと思いますし、もっと単純に兵器として強いという敵(ラスボスがそうなのかもしれないが、あれはちょっと意味合い違うかなと)がいたほうが絵的にも盛りあがった
○人間ドラマ
斎藤工と長澤まさみの関係が薄いのに、何故か昔からのバディのような扱いを作中でされている
かといって作中でバディとして、この二人の絆が深まるシーンもまるでない
大切なものを託したり、相手方に悲劇が起きて泣いたり、関係性から言えば他のメンツの方が信頼にあたいするはずなのに。
作中で納得できるだけのドラマを描ける時間がないなら、長澤まさみが転任してきたばかりって設定はせめて外してくれたら、まだ納得がいった。
○最後の解決方法のあっさり感
シン・ゴジラと比べてしまうが、あれはゴジラを倒すという方法を作中全ての時間で模索した、もちろんそれが手放しで納得できるかわけではないが、少なくても作中でのリアリティは感じられた。しかし、今回はラスボスを倒すために模索するシーン、5分あっただろうか?ちょっと凹んだあとに会議したらアッサリ解決、これなら「頑張れウルトラマーン」と子供に言わせて、奇跡の力で倒したって方がまだスッキリする。
他にも、普通は斎藤工の元の性格しっかり描いてから、ウルトラマンと入れ替わりやって、観客に入れ替わってる違和感さとか、不気味さを見せるんじゃねーの?とか思うし、戦闘のCGも予告の鋼の錬金術師よりは頑張ってるけど微妙だなーとか、最初のドリルとの戦闘シーンのカメラワークダサいなとか、「私の嫌いな言葉です」ってのは一回使うから印象的であって二回使うなよとか色々ありますが、全体で音楽は素晴らしいです!
BGMやSE両方ともカッコいいなと思います。
長澤まさみがひどい目にあう映画
2022年劇場鑑賞112本目。
石原さとみみたいなかっこいい役かと思ったらひたすらイジられる長澤まさみに笑わせてもらいましたが、まあそれはあくまでオマケということで。
怪獣を禍威獣と漢字あてるのがちょっと鼻につきましたし、なんなら人類が知恵を絞って倒せるならウルトラマンいない方が映画として面白いんじゃないか?と早口言葉大会を聞きながら思っていましたが、ウルトラマンや他の宇宙人の存在で政府や他国がどう動くか、「大怪獣のあとしまつ」でみんなが見たかった展開も見られましたし、ゾフィーの好感度が下がった以外は最初から最後までテンポの良さも相まって退屈する場面なく楽しめました。
感想で言うと、ちゃんとウルトラマンだったという感じだが、シンプルに...
感想で言うと、ちゃんとウルトラマンだったという感じだが、シンプルに面白かったという印象。エヴァンゲリオンのようなカメラ構図が印象的で退屈する事なく最後まで観れた。ありがとう、ウルトラマン!
同時代にこの人たちがいてよかった
素直に面白かった。少なくともいま劇場でかかってる凡百の映画より断然魅力的。
はぁこうするか〜という連続。アメリカ的エンタメリブートに比べて庵野的リブートは極まってるな、と思う。どっからどうみても映画的美学のかけらもないカメラ、情報を如何にまぶすかに特化して俳優のお芝居のリズムは排除、強いて言えば岡本喜八的カッティングスピード、CG造形もルックとして着ぐるみとミニュア、カットひとつひとつがコンテ内(窓)の中でしか生きない、けれどこれはこれで面白い。なぜかと言うと、それはもう世界観(情報)が面白いのだとしか言いようがない。ついでに言うと自分の好きなものを趣味で極めてる感じがあって、勝負はそこにある。ウルトラマンの世界をどう分解して、自分の表現世界として再構成したか、が面白い。もともと二次元的な巨大ロボットなり生物同士の闘いの見せ方は圧倒的に得意なのだから、ドラマパートをどう処理すればいいかがわかればこれは無数に対応できる。ハリウッドの飽き飽きするそれらのシーンに比べてシンゴジラ、シンウルトラマンのなんと発見の多いことか。ああ、同時代にこういう人たちがいてよかったと素直に思える。
ただ、もちろんアメリカなどでは受けない可能性は高い。主人公たちは情報放って人と人は同一カット内で芝居しないし、ひたすらパソコンに向かい合って廊下集団で歩いて戦闘観あげてるだけっていえばだけだし。けどいつか追いつくだろう、というアニメと特撮の融合としての実写映画がここにある、という感じ。
最後のアレなんてまさにアイデアのかけらもないような書き割りでセリフが語られるだけだけど、それまでに見せるところで見せてるのでまあいいか、となる。というか、それもアニメでは成立しているものだしね。
ウルトラマンを解釈する
何故怪獣は日本に出現するのか
何故ウルトラマンは怪獣を倒すのか
何故人間が小型の機械を使ってウルトラマンに変身するのか等々に現代的な説明がなされている。
シン・ゴジラと同じく日本の政府や官僚、自衛隊の描写はシニカルで詳細。
ウルトラマンのセリフを暗記してたので、とても面白かった。
また観たい。
全875件中、721~740件目を表示