劇場公開日 2022年5月13日

シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価

全1264件中、1241~1260件目を表示

4.0愛があふれてる!

2022年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特撮作品、ウルトラマンに対する愛が大き過ぎて一般人(初代ウルトラマンをリアタイ又は再放送で見ていない人達)にウケるのは厳しいのでは(笑)

オマージュ有り過ぎ、昔は予算不足から苦肉の作ででいろいろ頑張って撮影していたが、あえてそれを今風にアレンジもせずに再現するとは、これもウルトラマンを愛しすぎた為かもしれない。

特撮、ウルトラマン、庵野作品、樋口作品が好きな私はもちろん楽しめましたがもう少し臨場感、リアリティがあっても良かったかな。

。。。もちろん続くよね!?

コメントする (0件)
共感した! 27件)
EizoG

4.5ウルトラマンが進化して帰ってきた(タイトル変更・追記あり)

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 38件)
mrkc7

5.0ロマン

2022年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
棒人間

3.5ウルトラマンが好きだったかどうかで違ってくるのでは

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿

既存の作品の映画化、リメイクが続く昨今、どうせやるならこれくらいやってくれた方がいい。
かつてのウルトラマンを残しつつ、大胆なアレンジ。私は結構好みだった。
劇中の音楽が耳に残っている昔のアレだったりするのが高まるポイントだった。
ニセウルトラマンの頭にチョップして「イタタッ!」っていうのは子供の頃から覚えているシーンだった。それを現代の映像でやってくれたところは感慨深いものがあった。

ストーリーとしては、特別面白いとはいえないため、ウルトラマンをよく知らない人はどう感じるのだろうか。

班長の「ええいっ!」っていうセリフなどどことなく滑稽で古臭いようなセリフ回しが多かったように思う。あえて昭和のウルトラマン風にしてあるだろうと勝手に思うことにする。

ウルトラマンが好きだった人間としては、なかなか楽しめた。

(文 禍特対の劇場Tシャツ、ラスト一枚買えた幸運な人)

コメントする (0件)
共感した! 40件)
774

3.5クラシック

2022年5月13日
Androidアプリから投稿

水戸黄門や遠山の金さんを鑑賞する感覚で観た(笑)

そんな気持ちでハードルが低かったため、充分楽しめました

ずっと昭和的な音響から現代のものになった瞬間が印象的

コメントする (0件)
共感した! 11件)
がい

5.0シン・ナガサワマサミ

2022年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 23件)
たれぞう

3.5影のあるウルトラマン

2022年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宇宙規模の戦い責任任務を背負っているウルトラマンの「心」に焦点を当てた物語だなと感じた。観賞後に印象に残るのは影のある斎藤工さん演じる神永の面影ばかり。エンディングの米津玄師のM八七がそれを最後に見事に歌い上げている

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Sheeta

0.5何でこうなった?

2022年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

監督も総監督もウルトラマンの大ファンのはず。シンゴジラは会議のシーンが多かったが
最後の見せ場で大いに盛り上がった。
なのにこの映画はほとんど見せ場はなく、最後は腰くだけ。ファンでない人にもウルトラマンの良さを知って欲しかったのですが、これではね!
斎藤工は顔が良いだけ

コメントする (0件)
共感した! 12件)
モロボシダン

4.0BGMに涙する。劇場で観るべき作品。

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿

子供の頃に見た『ウルトラマン』が「ウルトラQ」のOPと共に今ここに蘇った。
『シン・ウルトラマン』とはそんな作品。
自衛隊や在日米軍がジャンジャン絡みミサイル着弾と僅かなズレで起る爆発。
『シン・ゴジラ』でも描かれた世界が当然のようにウルトラマンが存在する世界でも行なわれる。

幼い人類をめぐる「メフィラス星人」との意見の食い違いなど絶妙。あそこ山本くん使うの上手いなぁ。
人類の利用価値もっと見出して欲しかったわ(笑)

美人さんは大きくなっても美人さん。
ここで笑いとるようなキャスティングでも面白かったと思うんだけど…?
スカートの中、期待してしまったのは私だけじゃ無いはずだ!
面白かった!
最後もう少し見せて欲しかったけど続編⁈って気を持たせるにはちょうどいいのかな。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
REGZA521

4.0別称:シン・ウルトラマン マルチバース・オブ・マッドネス

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

最初にネタバレになっていたらすみません。
今年の5月はコロナ明けと言っても過言では無いぐらいの作品公開である。
アメリカ大陸ではドクターストレンジ2ではマルチバース世界への介入が本格化してきましたが、日本列島では「シン」シリーズのマルチバースへの言及がなされているのかな?と思った。
映画作品自体はウルトラマンへの愛しか感じられ、スタジオカラーのカメラカット節が満載でした。
カラー節が初見の方々にはクセが強いかもしれない…
シンゴジラのキャストの方々も地味に登場してこの世界にゴジラがいたことが示唆されたのかな?
最後に、シン・仮面ライダーのシン特報が見れました。ありがとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
マッドサイエンティスト

4.5充実感満載!

2022年5月13日
Androidアプリから投稿

冒頭から興奮!

そうきたか!
ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
男身燻

4.0ウルトラマンネオンジェネシス

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 23件)
イーグル

4.0なかなかセンスを

2022年5月13日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

感じた。普通バルタンとかピグモンとか出しそうだが・・偽物とか巨大隊員とか痒い所に手が届いた感あり。最後のが怪獣だったらもっと良かったけど。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
トミー

4.0マルチバースの可能性

2022年5月13日
Androidアプリから投稿

作りはマーベルやDC作品にあるような、「トンデモ設定」のヒーローに科学的ウンチクを付け足してリアルな実写映画として成立させる手法。しかし庵野秀明、樋口真嗣とくれば古参の特撮ファンがニヤリとする小細工が満載。またアングルも絶妙。実写と区別がつかないリアルさのハリウッド映画とは真逆に、着ぐるみに寄せた味のあるCGも良し。制作費の差を考えたら正解だと思う。シン・ゴジラの後なので災害シミュレーションとしての再現度の新鮮さは無くなっているものの、邦画にありがちな過剰な演技をつけない、さり気無いコメディ要素が上手いと思った。中盤、中だるみの感が少しあったけど期待通りに楽しめた。期待以上であってほしかったのでマイナス1点。マーベルのマルチバースを彷彿とさせる設定に、いくらでも続編が作れそうな期待を持ってしまった。個人的には石原さとみより今回の長澤まさみがとても「いろんな意味で」魅力的だった。彼女に「主演」女優賞をあげたい。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ばるすパパ

3.0樋口くん、映画に盛り込みすぎたね

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
タカユキ

4.0ウルトラマン愛と社会風刺が込められた2時間

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初からグッとひきこまれ、2時間にこれでもかという感じで詰め込まれていました。

展開がやや急なところもありましたが、テレビシリーズを意識すれば違和感もなく。

俳優オールスターズもいい味を出していて、斎藤工は怪しさがマッチしておりハマり役。みな逆に不自然な感じ
が、より特撮感を増していました。

シンゴジラからの流れで現代と特撮の混合のテーマをうまく混ぜており、原作のテーマを色濃く反映されていたと思います。

ちなみに新宿の朝イチの回では上映後、自然と拍手が起きてました。

コメントする 1件)
共感した! 22件)
ひでぼー

4.0ウルトラマンの全てが此処にある。

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
Y K

4.0スケールアップ

2022年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

幸せ

素晴らしい進化、昔のまんまの姿と現代の物語。色々と凝っていて見応えありました!
ただ2時間枠なので戦いがもっと観たかったな。やり取りが多いのが残念。
でもウルトラマンに会えて感謝。有難う‼️
また観たいな。

コメントする 1件)
共感した! 77件)
ノブ様

4.5ありがとう。

2022年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

熱狂的なファンのみならず、ウルトラマンを見たことある人、好きになった人は、ほとんどの人が楽しめると思う。
従来のウルトラシリーズ(昭和一期)、『シン・ゴジラ』へのファンサービスも嬉しかった。
一部の映画ファンも、ウフフがある。
公開まで伏せられていたネタも、感激した。
特にネロンガ戦までは息つく暇もなく興奮するスピードだった、何回も観なければ!!

空想特撮映画として、満点に近い。

しかし、「一般映画」という目線では物足りなくも、感じた。
期待が大きかったためかもしれない。
もっと観たかった!
制作陣は、もっと描きたいことや伝えたいこと、魅せたいことがあったのでないだろうか??
また、オリジナルのファンがとても楽しめる内容な分、『シン・ゴジラ』のように怪獣映画と無縁だった観客ほど刺さらないかもしれない。
よって、『シン・ゴジラ』ほどの大ヒット、幅広い層の動員は難しいかもしれない。
さらに、長澤まさみさんへの演出が、ジェンダー的に難あり。海外(特に欧米、欧州)での評価は厳しいと思われるところが残念。海外クリエイターへの影響力が凄まじい作品だからこそ、国際的な戦略を意識して、描いて欲しかった。

『シン・ゴジラ』やオリジナルを無視することもできないし、意識し過ぎることもできない。製作予算の都合もあるし、とっても苦労して製作してくれたんだなぁ、と観ていて感じた。
つくってくれた感謝で、エンドクレジットで涙んだもん。
間違いなく、ウルトラマンを東宝配給というビックバジェットで映画化できたのは、『シン・ゴジラ』で大きなコンテンツビジネスとして【怪獣特撮】を甦らせ、功績をつくってくれた庵野さんと樋口さんら制作の皆さんのおかげである。

そして、56年経ったいまでも
おもしろいと実感させてくれるオリジナルへ敬意。

スクリーンいっぱいの夢を魅せてくれた!!
こんなにワクワクした映画は久しぶりだった!!

コメントする 2件)
共感した! 144件)
キャプテン・ポップコーン

3.0う~ん

2022年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

詰め込み過ぎかな

最後に登場する人類の敵が光の国の者ってのも...

コメントする (0件)
共感した! 11件)
とやひろ