シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全1257件中、1121~1140件目を表示
ウルトラマン点100点庵野秀明点80点映画としては70点
ウルトラマン点100点
面倒な設定をサクサク説明
怒涛の序盤の展開
ウルトラマンの重力を超越した不思議な挙動
それによる虚像としての嘘っぽさ安っぽさ
が作り出す変な感覚。
飛行姿勢のまま画角内で暴れ回ったり
ロボットと生き物との間のようなような
妙に癖になるあの動き、見たことがありません。
虚構と現実の間と言っても良いかも知れません。
大分虚構よりですが。
ストーリーテリング。
松本人志の大日本人にあったような、外敵からの脅威は強靭で粗暴なお上にお任せして大切な物まで委ねることにまるで他人事のような当事者、又は大怪獣のあとしまつのような分かりやすいデウス・エクス・マキナ的結末。に対する強烈なアンサーに思えました。
すがるのではなく、協力する。本当の意味での自立、共存、勝利。オリジナルがもつメッセージを強く感じました。
ウルトラマン点100 点かと。
庵野秀明点80点
熟語、専門用語の多い早口、スピーディな展開、は健在でした。しかしシンゴジラのようなリアリティはやや薄めな、いやかなり薄い、が、面白い。庵野節薄口だけど、しっかり味は出ている印象でした。
何が庵野秀明らしさかとかツッコミが飛んで来そうですが。
映画としては、正直70点位。
理由は上記のウルトラマンらしさ、そしてメッセージ性による弊害。
私的な意見です。映画以外でもそうですが、物語作品は単体として面白くないと面白くない。
人はよく目にするものに親近感を覚えると言います。
設定やら思想やらてんこ盛りで、唯一無二感の徹底的に作り込まれたウルトラマンの美しさを2時間で理解するには無理があるように感じました。
ウルトラマンに親しみのない人の人生に現れた本作シン・ウルトラマンを2時間で面白いと感じることに難儀さがあるように感じます。
総評80点
シン・ゴジラを総評95点とした場合です。
比べては野暮かも知れませんが公式でシン・ユニバースを謳っていますからどうしてもシン・ゴジラと比べしまう。と、惜しい。と正直感じてしまいました。
言うなればシン・ゴジラほど尖った演出はありません。勿論ウルトラマンですから、大人から子どもまで楽しめるエンターテイメントとしての素晴らしい仕上がりです。その為か個人的にはあまり刺さりませんでした。もっと価値観とかぶっ壊して欲しい。私見です。
本作を楽しく観たいのなら是非迫力のある劇場で観るべき作品かと思います。
以下は妄想です。
しれっと発言されるマルチバース。
今後のシン・仮面ライダーに新たな展開が描かれるかも?ドクター・ストレンジによろしく少し違う世界だから?役者は同じだけど違う役を演じてるとか?少し違うけど名前も少し似てるけど何かゴジラっぽいの最初にでるのはマルチバースに関係が?とか勝手に妄想しています。
マルチバース、映画会における偉大な発明ですね。
『あれがウルトラマン……美しい』ほんとに美しかった。 そして、長澤まさみさん、掌にのって羨ましい。
『ウルトラマン』はリアルタイムで、『ウルトラQ』は物心ついた頃に観ていた世代。
なので『シンゴジラ』の後『シンウルトラマン』の制作発表があった時、震えが止まらなかった。以後、思い出しては、毎日震えていた。
しかし、コロナのせいで上映が1年以上延期になってしまい……
本当に観ることができるのだろうか…… 、不安でずっと震えていた……。
さっき、観て来ました!連続して2回!
生きてて良かった〰️と(けっこう本気で)思った。
荒々しく、荒ぶるウルトラマンだった。
大満足。美しかった。そして、映像も台詞もstoryも、あの頃のテイストが溢れていた(あそこには確かにイデ隊員がいたし)。
警備隊出動のテーマの間奏曲♪等や『♪ゼットン♪』の効果音、電話の着信音まで、感情が増幅した。
横須賀の街を壊すニセウルトラマンの仕草が可愛かった。
初代ウルトラマンは神なのか
初代ウルトラマンをリアルタイムで観ていた世代です。1966年9月24日深夜の台風26号の影響で停電になったおかげで翌日の第11話「宇宙から来た暴れん坊」ギャンゴの登場回だけは観られませんでしたが前夜祭を含め、毎週日曜日の19時にはテレビの前に座っていました。科学特捜隊のムラマツ隊長役の小林昭二の大ファンでした。
冒頭に字幕と映像を使って世界観が説明されるのですが早すぎて全てを把握できなくて少々困惑。「禍威獣(カイジュウ)」と呼ばれる謎の巨大生物が何故か日本だけに次々と現れるようになっているという設定だということはわかりました。自衛隊の通常兵器が通じない禍威獣に対応するため、政府は各省庁から専門家を集めて「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対(カトクタイ)」を設立していて『シン・ゴジラ』の世界観を継承しているかのようにパソコンを前にした官僚たちが大活躍。『シン・ゴジラ』では原発を一切ゴジラが襲わないという現実を無視した配慮がありましたが、今回は関連施設に禍威獣が迫るという危機をも描いていました。しかも日本は禍威獣を倒すために外国から兵器を買っているという図式も現実的でした。
小学生の時に胸躍らせたヒーローが、リアリティをもってIMAXの巨大スクリーンによみがえったのですから興奮と感動を持って映画を楽しみました。「光の国」の意味するもの。ウルトラマンの自己犠牲。ウルトラマンから人類に託された「モノ」。それは御言葉が書かれた聖書のようなものなのかもという感想を抱きました。それをもとにして人類が自らの英知を集めて地球に平和を取り戻す物語は意外に奥深いと思いました。小学生の時にはわからなかったものが、56年後に理解できたようです。ウルトラマンに変身する主人公の名前が今回は「神永」、スペシウム光線は腕を十字架のようにして発しているのに気がつきました。
う~ん…微妙にイマイチだったかなぁ…ただ!長澤まさみさんが♡
期待値をめっっっちゃ高めすぎちゃってたせいもあるので、厳しく言うと、ちょっとコレジャナイ!感は否めなかったです。
私にしては珍しく、そそくさと公開初日に観に行きましたからね。
でも…やはりウルトラマンといえば、カラータイマーがなくちゃ。
どうも、そこのデザインに“こだわり”があったみたいだけれど。
でも、素直さって大切なのよ。踏襲してほしかったなぁ、ややこしい話や“こだわり”は抜きにして。
ピコーン♪ピコーン♪ピコーン♪ピコーン♪鳴らしてほしいのよ!
あと、太刀魚みたいに銀色がヌメヌメしすぎじゃね?
他に登場カットごとに口の造形が異なっていたことが、気になって気になって仕方なかったの。
これは2200円もしたデザインワークスに記載あるのかな?きちんと読んでみよう。
何しろ2200円ですからね。これが正直痛かったぁぁぁ…
あと、ゾーフィー?の立ち位置がイマイチよくわからんかったのね。
結局、同族同士で潰し合ってたの?
そこもソレジジャナイ!感がありましたね。
ゾフィーはやっぱり素直にウルトラマン救いにこなくちゃ。
ただ“こっちの映画”は“あっち”と違って、きっちりと大怪獣のあとしま…
おっと!危ない…危ない…(笑)
めっちゃ評価しているのは、長澤まさみさんのスーツ姿!
(;゚∀゚)=3ハァハァ
これが絶妙なエロティシズムを感じさせてよかったの!(どんな視点で映画観てるねん!)
どんな視点も何も“あんなふうに”されたら、真下から見上げるでしょうが!(笑)
なのに見えそうで見えないの!そこがいいの!
(ちなみに私も女装時は、あんな感じの服装。なのでスクエアで萌えたの)←本当にどうでもいいキモチワルイ情報…
巨大化フジ隊員にもそういう「劣情」感じた人いるでしょ!特に庵野さんは絶対に!絶対にだ!(笑)
閑話休題
禍威獣の造形は大変よかったです。(ここもちょっと違和感。普通に“怪獣”でよくね?科特隊でよくね?)
特にガボラのドリル!ドリルですよ!やっぱドリルでなきゃ!
でも、やっぱコレジャナイ!感満載だったのは、こともあろうにラスボスのゼットン!
今作最大の問題児・ゼットン!
アレジャナイ!ソウジャナイ!あんな無機質な?あんな第五使徒みたいな?のジャナイ!
しかも出自に大いに問題あり!ソンナノジャナイ!
普通にラスボスの宇宙恐竜としてとっておいてもよくね?
メフィラス星人あたりが呼んだ最後の刺客として。
「ピョロロロロロ♪ゼットーン♪」はよかったの。
でも、もっとー!もっとー!バリトンヴォイスでゼットーン♪ゼットーン♪リフレインしてほしかったです。
あれ聞くとトラウマが蘇ってめっちゃ怖いけれど、それがいいんですよ。
だから!最後の戦いには、やっぱカラータイマーが必要不可欠なのよ!
あれが停止してしまう、最大最強のヒーローの最後を見てみたいのよ!
あんな感じであっさり、かつ中途半端な描き方じゃなくて!
もっとシンプルに!絶望的に!
トラウマを再現してよ!あれがウルトラマン全話中の最大最高の見どころじゃん!
面白かったのは『シン・ゴジラ』のパロディじゃね?
と思うほど、現場がチャキチャキ動くの!
勿体付けた会議とかすっとばして動くの!とにかくチャキチャキ動くの!
あれは観ていてテンポよくて、面白かったです。
そこ“シン・ゴジ”テイスト期待して観に行かれた方々は物足りなかったかもですね。
序盤あたりの人の手で屠った出来事を映像化すると、そうなったかもですね。
私は勝手に感じたパロディ感の件も含めて、チャキチャキ動くのが楽しめました。
あと、やっぱり長澤まさみさん♡まさみさん♡
特にウルトラマンの掌でタイトミニからフトモモ露わにしたカットがどうしても脳裏に焼き付いて離れないの!
なのにパンフレットにも、読み飛ばしたデザインワークスにも、そのカットのスチルがないの!ないの!
巨大化まさみさんのスチルもないの!ないの!←大切なことなので、四回繰り返しました。
あと、やはり今回も感じたエンディングテーマソングの違和感。
歌いらなくね?
オリジナルのサウンドトラックに優れた曲あるんだから、そういうの使ってほしかたなぁ。
どうかするなら、素直に科特隊のテーマ流すとか。
アーティストさんに罪はないけれど、どうしようもない違和感を感じてしまうです。
いや、やっぱり、オーダーを料理しきれないアーティストには大いに罪がある!米津!貴様もだッッ
しっかし…パンフレットの1000円越えは覚悟してたのに、まさか“あっちで”あんな感じで出費がかさむとはなぁ…
思ってもみなかったなぁ( ´•д•`; )
仮面ライダーこわい! 財布的に!
庵野秀明の自伝
率直な感想はタイトルの通り。
人は沢山の人や物、自分を取り巻くあらゆる情報(ウルトラマン)の影響を受けて
形成されている。
そうして成長していく中で、
自分の判断している事は果たして自分の意思なのか?
自分はなんの為に生きているのか?
という大きな問いに直面する局面がやってくる。そこで庵野秀明が出した結論は「スタジオカラーの人達や庵野モヨコなどの自分にとって大切な人の為に生きる」
という事だったのかなと。
主人公=庵野秀明
長澤まさみ=庵野モヨコ
滝=樋口監督
ゾフィー=宮崎駿
って考えてみるとすごくしっくりくる。
長澤まさみにケツ叩かれてゼットンに向かうシーンなんかは色んな意味で笑えた。
少し弛みを感じた
面白い。でもシン・ゴジラ、シン・エヴァから期待値が上がりすぎた感じはある(脚本監修とは言え庵野監督ではないわけだし)。
怒涛のカイジュウラッシュ、目まぐるしい前半から、ウルトラマンの正体を追う後半は少し弛んだ印象。画角や口上はシン・ゴジラ路線だけど、ちょっと違う。前半は庵野要素多めで、後半は薄く感じた。
長澤まさみさんは陵辱され過ぎでは。
僕は大筋を知っている故の楽しみがあったけど、初見の人の感想を聞きたいかも。
でも主題歌は聴きたかったな。
きたぞ われらの 長澤まさみ。 これ、ご新規さんにはちょっと厳しくないっすか…。
1966年の誕生以来、今なお愛され続けている空想特撮シリーズ『ウルトラマン』を新たにリブートした一作。
また、映画監督・庵野秀明を中心として制作されている一連のSF特撮&アニメシリーズ「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」の第3作目でもある。
巨大不明生物「禍威獣」の脅威に晒される現代日本を舞台に、謎の巨人「ウルトラマン」と禍威獣との戦いを描く。
脚本/総監修/企画/製作/編集は庵野秀明。
主人公である「禍特対」の作戦立案担当官、神永新二を演じるのは『海猿』シリーズや『シン・ゴジラ』(戦車中隊長、池田役として出演)の斎藤工。
禍特対の分析官、浅見弘子を演じるのは『君の名は。』『コンフィデンスマンJP』シリーズの長澤まさみ。
禍特対の班長、田村君男を演じるのは『風立ちぬ』『クリーピー 偽りの隣人』の西島秀俊。
”光の巨人”ウルトラマンの声を演じるのは『耳をすませば』『シン・ゴジラ』(文部科学省職員、安田龍彥役)の、名優・高橋一生。
光の星からの使者、ゾーフィの声を演じるのは『魔女の宅急便』『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの山寺宏一。
禍特対に接触してくる政府の男を演じるのは『シン・ゴジラ』(内閣総理大臣補佐官、赤坂秀樹役)『狐狼の血』の竹野内豊。
まずは自分の立ち位置を申し上げておきますと、世代としては『ティガ』(1996-1997)ど真ん中(Gonna TIGA! Take me, take me higher〜♪♫)。
とはいえ熱心に観ていた訳ではなく、親の目を盗んでチョロチョロっと観ていたという感じ。
自分にとっては、むしろ『ティガ』よりも『ゼアス』(1996)に思い入れがある(ゼアス!ゼアス!ゼアス ゼアス ゼアス!)。
『ウルトラマン』ガチ勢にとっては邪道かも知れないが、子供の頃に劇場で観た『ゼアス』は最高に面白かったのだ!
なので一番好きなウルトラマンは『ゼアス』である。異論は認めない。
本作の下敷きになっている『初代』を観賞したことはない為、思い入れは全くない。
だが、子供の頃の愛読書は「怪獣図鑑」だったし、ソフビもすごく沢山買ってもらっていた。
全く詳しくもないし思い入れもないが、同世代の中では『ウルトラマン』シリーズ好きな方に入ると思う。
そんな自分が本作をどう観たか?
端的に言ってしまうと「そんなに二次創作がしたかったのか、庵野&樋口」。
そりゃ『ウルトラマン』好きが観ればテンション上がるかも知れないけど、自分のようなビギナーにはちょ〜っとシンドい映画ですよコレ。
まず一番引っ掛かるのは作品の構造。
本作は「ネロンガ編」「ガボラ編」「ザラブ星人編」「メフィラス星人編」「ゼットン編」の5つに分かれている。
2時間の映画であるにも拘らず、5つもストーリーパートが存在している為、一つ一つの物語が早足になってしまっている。
そのため、キャラクターの掘り下げや人間関係が構築されていく過程の描き込みなどがおざなりになってしまっており、全く「禍特対」のメンバーを好きになれずに映画が終了してしまった。
まるで本作は『シン・ウルトラマン』というテレビドラマの総集編のよう。
これは、製作陣にやりたいことがありすぎて、それを詰め込みすぎてしまった結果こんなことになってしまった、ということだろうか…?
…いや、多分そんなことはない。
百戦錬磨の庵野秀明が、そんなポカを冒すわけがない。
おそらく、この歪んだ作品構造自体が『ウルトラマン』に対するオマージュ(というか、金のかかった二次創作)なんだろう。
『初代』には、『長篇怪獣映画ウルトラマン』(1967年)、『実相寺昭雄監督作品ウルトラマン』(1979年)、『ウルトラマン怪獣大決戦』(1979年)という3つの総集編映画が存在する。
おそらく、庵野秀明は『シン・ウルトラマン』をあえて総集編っぽい映画として作ることで、過去の『ウルトラマン』映画のオマージュを行ったのだろう。
…うん。
そりゃ『初代』を知っている人なら「うわー!この総集編っぽい感じ!これこそ『ウルトラマン』の映画だよなぁ♪😆」となるかも知れない。
でも、『初代』を1ミリも知らない自分のような人間からすると、ただの不出来でブサイクな映画という風にしか捉えられない。
映画の為のオマージュではなく、オマージュの為のオマージュになってしまっており、これではただの二次創作の域を出ていない。
CGのはずのウルトラマンがあたかも模型のような回転をするとか、あまりにも妙ちくりんなカメラアングルとか、見る人が見ればわかるであろうネタが随所に散りばめられていたが、これも『ウルトラマン』ビギナーからすればただの違和感。
『シン・ゴジラ』(2016)のように、劇伴がオリジナルのものであるという程度のオマージュなら鑑賞の邪魔にはならないが、今回はちょっと度を超えている。
まさに内輪の楽しさを最優先して周りとの温度差が生じるという、オタクの悪いところが出てしまった一作という感じ。
とはいえ、全てのオマージュが不発だったのか、というとそんなことはない。
例えば巨大化するフジ隊員もとい長澤まさみには大爆笑してしまったっ!🤣あれで2時間観たいくらい、個人的には大好物!
ゼットンの1兆度の火球って実はトンデモない威力なんやで〜、という「空想科学読本」ファンには堪らないネタを持って来てくたのも良かった。
巨大化とか1兆度とか、大真面目にバカをやるオマージュはおおむね上手く機能していた。
ゼットン星人のポジションをゾフィーが担う、というのも良い裏切りだったと思う。
ゾフィーの名前が「ゾーフィ」だったのは、ゼットン星人とゾフィーが混じって「ゾーフィ」というなんだかよくわからん宇宙人が怪獣図鑑に紹介されてしまった、というのが元ネタ。
こういうわかる人にはわかるけどわからない人でも別に鑑賞の妨げにはならない、というオマージュは良いと思います。
このように、決して全てがダメ〜という訳ではないのですが、やはり二次創作感が強すぎて自分ではついて行けなかった、というのが正直なところ。
二次創作感云々を抜きにしても、後半の展開には疑問が残る。
だってメフィラス星人もゼットンも、ウルトラマンがやっつけないんだもん。
映画開始1秒で怪獣が現れるという思い切りの良さに対し、後半は小難しい会話劇に終始してしまったのはなんとも勿体ない。前半のテンションで最後まで貫き通して欲しかった。
『シン・ゴジラ』では東日本大震災と原発事故を戯画化してみせていたが、今回は安全保障問題と日本の核武装論を戯画化している。
「日本が核武装したところで、もっと強い兵器でボコられて終わりっしょ。」
「安全保障とか言ってるけど、いざ戦争になったらアメリカが日本を命懸けで守ってくれる訳ないじゃん。」
という庵野秀明の思想を、全く押し付けがましくない形で描いている点は流石。
その上で、「自分のケツは自分で拭け」という結論が提示される。
テーマに対しての回答を明確に提示する。これが出来ている時点で立派な作品ではある。
…ではあるんだけどさぁ。あの世界会議の場面はあまりにもチープ過ぎやしませんか?
予算の関係なんかもあるんだとは思うけど、あまりにも海外の描写が無さすぎて、地球滅亡の危機という緊張感が描き切れていなかった。
あとは長澤まさみが匂いを嗅がれるというセクハラシーン。
あれはちょっと不快だわ。
政治的な内容に踏み込んだ作品なのに、女性への性暴力問題についての配慮が無さすぎる。
ただでさえ、今の邦画業界は性暴力問題で揺れまくっているのに、そこにこのセクハラギャグはちょっと…。
お色気ギャグとセクハラギャグは全く別のものであり、お色気ギャグは笑えるけどセクハラギャグは笑えない。
庵野・樋口両監督にはこの点に早く気がついて欲しい。
色々と書いたが、決して嫌いな映画ではない。
むしろ、『ウルトラマン』を大人も楽しめる娯楽映画として甦らせてくれたことに関しては感謝しかない!
とはいえ、コロナによる公開延期も相まって最高潮に高まった期待値を超えてはくれなかった。
なんかCGも安っぽかったし。『シン・ゴジラ』の方がクオリティが高かったような…?
これなら着ぐるみとミニチュアでやってくれれば良かったのに…。
ちょっと点数を辛めにつけすぎた気もするが、『シン・仮面ライダー』はもっと頑張って欲しいのでこのスコアで。
※竹野内豊が出演していたが、これって『シン・ゴジラ』と繋がっているのか?
竹野内豊は「MCU」におけるニック・フューリー的なポジションで、まさかの日本版アベンジャーズを結成しようとしている…?
「マルチバース」という聞き馴染みのある言葉も出て来たし、MCUを意識しているのは間違いないですよね。
まさか『ゴジラvsエヴァンゲリオンvsウルトラマンvs仮面ライダー シン・コンパチヒーローズ』が実現する可能性が…!?
最後まで楽しめました
子供の頃。毎週わくわくドキドキしてテレビにかじりついてた自分を思い出しました。
2時間でよくまとめられてる作品だと何時間か経ってしみじみ感じる大人向けの作品でしたがカトクタイの名称はいただけない。
長澤まさみの演じてるキャラが自分には受け入れられない
映画全体を通してはとても面白い。戦闘シーンもCGの限界は感じるものの面白く流石庵野監督だと思った、そして、メフィラス星人の人の演技はとても良くメフィラス星人の部分の面白さはかなり高いレベルにある。
しかし、それ以外のノイズが多すぎて見終わった後にものすごい不快感があった。まず、長澤まさみの演じてるキャラがひたすらに気持ち悪かった。あの自身のお尻を叩くシーンが多すぎて自分には受け入れられなかった。あのシーンは本当に必要だったのか‥もし、原作にありそれを再現しているのだとしたら、このホワイト化していく社会の中でわざわざ再現する必要はあったのだろうか?そして、匂いを嗅ぐシーンも気持ち悪かった。物語上必要だったのかもしれないが、もう少しやりようあったのでは無いかと思う。感覚的には「ひたすら下ネタを話して、その場で後輩が愛想笑いをしてるのを喜んでると勘違いし、さらに下ネタを言って陰でめちゃくちゃ嫌われてるおじさん上司」の話を聞いてる感覚だった。
長澤まさみの演じたキャラはもう1度考え直す必要があると思う。シンゴジラの時の石原さとみのキャラと同じくらい受け入れがたい。
これは邦画全てに言える事だが、日本人の演技が下手すぎて要所要所で現実に戻されて映画を楽しめない。日本人はそんなに感情的になって話すことはないのに過剰にやりすぎていて、それが逆嘘っぽく感じ現実に戻された。シンゴジラでは早口で喋らせる事で役者に演技させないで、役者本来の力を引き出し面白くしていたが今回はそれが無かった。
その点、メフィラス星人はハマり役で演技も上手く、そしてアングルの切り取り方、笑顔のタイミングで、何を考えてるのかわからせないようにしていたので映画の中でダントツで魅力があった。メフィラス成人編は物凄く魅力があり引き込まれた。
また、話の内容が弱いシーンでは実相寺アングルを多様しすぎている。シーンが弱いところで使うと面白く感じるのだが、今までのあんな作品の中でも断トツにわざとらしい上に多く「また実相寺か‥」となる。シン・ゴジラではカッコよかったがシンウルトラマンはでは使いすぎてしつこかったので、もう少し後半の人類や政治の話を早く持ってきて、物語と絵のバランスをとり絵をもたせる必要があった。
映画全体としては面白かったが、私は不快感が残ったためオススメか聞かれたらオススメはしない映画。ただもう1回は見る。
個人的にはシンゴジラの方が好きだ。シンゴジラレベルのものを期待していかない方がいいと思う。ただ、初代ウルトラマン好きにはたまらないシーンが多いと思うので、大衆向けというよりはマニア向けなのでマニアの方は是非見るべき。
エンドロール後、映像なし
普通に面白い
ウルトラマンは昔見てた記憶があるくらいで、
シンゴジラが面白かったので
シンウルトラマンも期待して観てきました!
シンゴジラっぽい要素もあり、
カイジュウもちょいちょい出てきますし、
長澤まさみがちょっと笑えるところもあって、
ウルトラマンの過去の曲?も使ってるようでしたので、
ウルトラマンファンなら更に面白いのかな?と思います。
あまりウルトラマンを知らない人は、
話が難しい部分もある気もします。
戦闘シーンかっこよかったです。
個人的にはもっとカイジュウと戦ってほしかった。
全体的に普通に面白いと感じました。
次のシン仮面ライダーも楽しみです。
庵野さん、そんなにウルトラマンが好きに……
ウルトラマンを愛するプロの映像作家が、大きな予算と本物の役者を使って作った二次創作映画という感じでした。ウルトラマンを知らない人がどう評価するか分かりませんが、ウルトラマン好きは見ていてハマると思います。
サイケデリックな模様がクルクルと回転し、ウルトラQの文字に変わったかと思うと、シン・ウルトラマンのタイトルが出てくる。これだけで口元がニヤッとしてしまいます。
第1話と33話、最終回を下敷きにしたような物語も、緊張感があってとても面白かったです。33話ですから、巨大長澤まさみさんも外せません。見ていて、そうだよねーと思ってしまいました。ゾフィーとゼットンは意外な扱いでしたが、とても面白かったです。
劇中の要所要所にかかるウルトラマンからの楽曲、ザラブ星人と戦う際だったか、ファイティングポーズを取った後に、頭と肩を軽くゆするような動きなど、どこをとってもウルトラマン愛に溢れる作品でした。
また、昔の庵野秀明版帰ってきたウルトラマンでは、カラータイマーに記号としてのウルトラマンを求めていた庵野さんが、今回は成田亨さんのデザインに基づいてカラータイマーを外すようにしたのも興味深いことでした。
オカエリナサイ
私の好きな言葉です。
まさしく、庵野さんのウルトラマンでした。
あのストーリー展開もありはあり。
特撮とVFXの向こう側。
怪獣盛りだくさんでワックワク。
人物描写も相変わらずの安定感。
途中途中でエヴァーの実写化かと思うほどの
作りな気がしました。
これが作りたかったんだぁっていう作品でした。
やっぱり字幕ほしいですね。
ウルトラマンを知らない人でも
劇場公開初日に鑑賞。
エンドロール中に劇中での出来事に気持ちが膨らんで、思わず涙が溢れてしまった。
そんな体験は本作が初めてだった。
シンウルトラマンのレビューを眺めていると、「ウルトラマン(初代)の前知識が必要」「◯◯は先に見ておいたほうがいい」というようなマーベル映画で見られるような意見が散見される。
決してそんなことはない。
もちろんウルトラマンオタクならオタクなりの目線で存分に楽しめる。それは間違いない。
でも、本作の最大の魅力はそこではない。
純粋に人類のために闘ってくれる圧倒的な存在、それを通して問われる人類(自分)の存在価値こそが、今作に込められた最も重要な核だからである。
生理的に気持ちのいいカット割りがビシバシ決まった庵野さんならではの映像も素晴らしい。
変に鑑賞前のハードルを上げている人の感想は気にせず、まずは劇場に足を運んでもらいたいところ。
とにかく最高な作品とメッセージだったと私は思ったんだけど、それが伝わらない人間もいるようで。
鑑賞後の帰りに、私の後ろを歩いていた品性においてメフィラスに遠く及ばなそうなふたり組が「ウルトラマン最後までダセーなぁwww」「最後まじ爆笑しそうになったわwww」と、およそ同じ人間とは思えない感想を吐き散らして笑い合っていたのには閉口した。
まあ、そういうスタイリッシュでドッカンドッカンバトルする今どき(?)な映画を期待した人には面白くないんだろう。
そういう感性に育たなくて良かったとつくづく思うけど。
蛇足だが、山本耕史演じるメフィラスのしたたかで知略的かつ上品な立ち振る舞いには心の中で「かっこいい…」とつぶやいてしまった。
トップクリエイター達が作った純国産の空想特撮映画、ぜひ映画館で楽しんでください。
映画館で観るべきウルトラマン愛にあふれた作品
最高のウルトラマン。こういうのが観たかったんだよ、というウルトラマンが観れた。
ウルトラQとウルトラマンへの愛にあふれまくった作品。
こんなに元の作品への愛があふれたリメイクがあっただろうか?
庵野さんだからこそ作れたのか…。
特撮映像もすばらしい。映画館の巨大なスクリーンで観るべき映像。
当時の特撮技術だからこその苦肉の策としてのシュールな映像が、こんなにもかっこよく素晴らしい映像になるなんて。
元ネタを知っていれば知っているほど面白い。
もちろん元ネタを知らなくても面白いだろう。
はじめのウルトラマンと次に現れたウルトラマンの口元のデザインの違い、怪獣のデザインの使いまわし、ゼットンの1兆度の火炎球など、予算の都合や設定ミスと解釈するのが妥当なところを、逆に活かしたストーリーにしているところで、本当にウルトラマンの大ファンたちが、楽しみまくってこの作品を作ったんだな、と感じる。
5,60年前の映像、音楽、演出を現代に活かすことで、ハリウッドのまねではない、独特な世界観をつくることに成功している。
着ぐるみっぽい身体の質感までもかっこよい。
のどかな公園や居酒屋で外星人と話すシーンなど、何と名付けたら良いか分からない感情になり面白い。
ストーリーもテンポの良い展開で、最後まで飽きない。そこを削っちゃう?というような思い切ったカットがあるからだろう。たとえばウルトラマンと人間との融合シーンはなかった。
ウルトラマンの体色(カラータイマーの設定)、ゾフィーの役割り、ゼットンの大きさの変更については驚かされた。しかし変えるべきところは変えてオリジナルより面白くなり、テーマは変えていない、というところがすばらしい。
ウルトラマンがいると人類は自分自身の無力感を思い知り、また、ウルトラマンにたよるようにばかりなってしまう、それではダメだ、というオリジナルでもっとも重要な根幹のメッセージはそのままだ。
ヒーローものへの批判として、他力本願の考え方になってしまうからダメだ、とよく言われるが、最も有名なヒーローものであるウルトラマンは、それとは真逆のテーマをもっている。
オムニバス せわしなく 飽きる 説明くさい お馴染みの役者 CGが無機質 ゾフィーの扱い
総じてつまらない映画だった。公開初日に観た自分を叱りつけたい。
・1 ウルトラマン来る前 2 ウルトラマン登場 3 最初の外星人 4 次の外星人 5 次の外星人 これら5つの話を並べただけに見えた。
・2時間弱に詰め込むにはせわしない。最後は、え? たったこれだけの時間でゼットンエピソードまで行っちゃうの? この映画内での「日本」におけるウルトラマンのイメージすらまだ安定させてないのに。このウルトラマンは一体何をしに来たのだろうと感じさせた。当然、最終部に共感や感動が生まれるはずもない。
・3-5の話が同様に外星人と地球人の関係性を扱っており、飽きる。そういうありがちなプチ小難しい話が見たかった訳ではない。
・ウルトラマンの変身原理が大きな話題となっており、それを中心に萎える説明が延々続く。月並みな政治的な軋轢や妥協の説明も多く、これも萎える。そういうのも本当どうでもいいから…。カッコいい怪獣。科学特捜隊とウルトラマンが死力を尽くす姿。他は些事のはずなのに。
・お馴染みの役者が勢揃い。夢の「ウルトラマンの世界」が現実に引きずりおろされたように感じる。特に「巨大長澤まさみ・下からのアングルのおまけも付けました」って何がしたいんだろうか。別に「まさみ」を見るためにお金を払った訳ではない。フジ隊員に土下座して謝っていただきたい。
・CGが無機質。ウルトラマンが人形に見えること多々。異空間表現も月並みでチープ。
・ゾフィーを勝手に「ゾーフィ」という名前に変えたこと。躊躇なく地球を滅ぼそうとするキャラに変えたこと。許し難い。
何も知らなくても楽しめた
公開初日に映画館で鑑賞。
全くウルトラマンも特撮も知らなくても、面白かった。
ウルトラマンがきれいでかいじゅうが可愛かった。
シン・ゴジラやエヴァンゲリオンに寄せててワクワクする場面もちょこちょこありつつ、
でもシン・ゴジラよりも軽めで見やすい。
俳優さんの魅力ももっと全面に出ていて、長澤まさみと斎藤工がよかった。
あと、シン・ゴジラは虚構の物語であるはずなのにリアルだった。一方でシンウルトラマンはファーストコンタクトもので、かなりSF色。私は三体を思い出した。
終わって口コミを見たらウルトラマンファンにとっても胸熱な作品だったようで、きっと子どもがみる初めての庵野作品てなって今後ウルトラマンや庵野作品にハマるきっかけになるのだろうなと思った。私もウルトラマンのことたくさんウィキペディアで調べました。
ふと一晩立ってウルトラマンはなぜ地球に来たのだろうと不思議に思った。でも、どの口コミをみても誰も気にしてない笑 みんなウルトラマンの存在を自然と受け入れている。
“真”ウルトラマン
オープニングテーマ、効果音(特にゼットンの呼吸音)、変身シーンの「片バンザイ」ポーズ、スペシウム光線を放つ際の猫背気味の姿勢、怪獣の質感、ゼットンとの死闘で力尽き長兄(本作では単に使者という設定になってるが)ゾフィーが迎えに来る・・・
正しく半世紀の時を経て初代ウルトラマンが蘇った感じ。
宇宙人(外星人)の魔の手により女性隊員が巨大化して暴れまわるというエピソードまで再現するこだわりぶりも尚良し。
惜しむらくはウルトラマンと怪獣の格闘シーンもCGを控えめにして当時のようにスーツアクターで全部やってほしかった。
ついでにハヤタ隊員役だった黒部進か娘の吉本多香美をチョイ役でもよいから出てもらっていれば、オマージュ作品として最高だったと思う。
主題歌の「M八七」は曲単体としては米津玄師らしいソウルフルで素晴らしいものだと思うが、この映画に合ったものかというと、若干違和感はあったかな。
シン・ウルトラマン
初日、レイトショー鑑賞
皆様、鑑賞スタイル完璧でございました。
心地よく、映画を堪能できました。
ザブラ戦が良かったな。
シン・ゴジラの赤坂さんとか出てきたし、
ゾフィーが山ちゃんだったり( ̄ー ̄)ニヤリ。
ゼットンは最後にでるかなあて思っていたら
ゾフィーが出すとはね。
最後の人類みんなで解決策を考えて人類のみで
打ち勝つのかあとおもたら
結局、ウルトラマン頼りか〜て
目覚めなかったらどうなったろ。
全1257件中、1121~1140件目を表示