シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全1258件中、681~700件目を表示
テレビ原作の弊害。ラストのカタルシスが足らない惜しい作品
ウルトラマンとしてはよくできている。ただ一本の映画としてみると不完全燃焼な作品だと思います。この作品としてよく対比させれるシンゴジラとは何が違ったのか・・・
まずシンゴジラは同じ映画が原作です。二時間ぶっ続けで日本を破壊してきたゴジラがついに人類よって倒される。これはゴジラという作品の黄金のパターンであり、ゴジラが静止する姿に観客は大きな感動を感じます。一方シンウルトラマンはどうでしょう・・・ 原作はテレビ版です。今回複数話を一つにまとめたおかげで観客の感情移入がしずらくなってしまいました。最後を飾るエピソードにうつる時点で上映時間の六割を消費してしまっています。そこからウルトラマンと人類は最終決戦に挑むわけですがどうしても尺が足りません。地球が救われた時、本来であれば観客は大きな感動を味わいたいわけですが、そんな余裕もなくたんたんと幕がおります。人類がいかに絶対絶命か、禍特対の苦悩も非常にあっさり描かれています。これでは感動を生みません。
この作品の主題はウルトラマンの美学の今の技術による再現だと思います。おそらくスタッフは安易な改変は絶対にできないという強い信念によって制作されたと想像できます。それがこの作品の「不完全さ」になってしまっている。自分にはそう見えました。もう一度いいますがこの作品はよくできています。良作ともいえます。しかし神作にはならなかった。これが私の感想です。
全体的に説明不足感、尺の都合か。。。
シンゴジラを期待していったけど外れた。
ゴジラと違いもともとTVシリーズだったウルトラマンを映画化するということで、話が全体的に飛び飛びに感じ、納得感が薄い。
■気になった点
〇怪獣との戦いが少ない
怪獣との戦いが少なく、外星人との戦いが多い。
その戦いも微妙に盛り上がらないので、最初の方でもう少し怪獣との戦いが欲しかった。
特にカトクタイのメンバーと絆を深める展開が欲しかった。
■ウルトラマンが地球を助けたいと思う理由が薄い
尺の都合だと思うけど、かなり説明不足。
カトクタイとのつながりもそれほど強いとは感じなかったし。
全体的に唐突で納得感が薄い。
■ウルトラマン任せ感が強くて、シンゴジラと比べてしまうと微妙
怪獣や外星人が強すぎてウルトラマン以外が対応できないパワーバランス。
カトクタイメンバーが出張りようがない。(プロローグでは倒していたような話はあったが)
最後に人類でもどうにかしようという展開もあるんだけど、結局ウルトラマンまかせ(に見えるような演出?)になっててなんだかなー。
ジャパニーズ特撮モノ
いきなりオープニングからトップスピードで心の準備が追いつかないまま独特の世界観に入れられてしまった。今やアニメにしても特撮モノにしても凄まじい勢いで進化している技術を日々観せられているなかで、あえて昔のウルトラマンという特撮映画の枠を超えない。でも、今の目をもって観ても惹き付けられる。リアルを追求する今っぽさが無く、いい意味で滑稽さを醸し出す役者のみなさんや映像がとても新鮮で音楽もちゃんと胸アツの場面では変えてきて憎い演出。本来のウルトラマンなどの特撮モノに接していない世代にはどう映るのだろう、、、あと、長澤まさみでなくてはならない理由がちゃんとあったし、エンドロールでまた驚かされた高橋一生でした。
可も有り不可も有り
シン・ゴジラ
シン・エヴァ
共に私の中では大コケだったので、
シン・ウルトラマンも
どっちに転ぶのかある意味楽しみにしていた。
結果として、
ウルトラマンと怪獣とのバトルは、ゼットンを除いて文句無く面白かった。
ちりばめられたリスペクトも嬉しくてニヤリとすること多々あり、その設定やストーリーもいい。
編集も、駆け足ながら小気味良く出来ている。
だが、人間パートに不満多々。
途中寝落ちしたくらいどうでもよいやりとりが続く。
科特隊(禍特対だっけ?)役の俳優さんが、無能とオタクに扮してベラベラと解説のセリフを庵野節に添って、言いにくそうなセリフを頑張って噛まずに喋っているのを見ると、なんとも気の毒にしか映らない。
斎藤工とメフィラス星人(山本耕史)はそれぞれの特徴を捉えたいい演技だったけど、長澤まさみなんて巨大化もして扱い酷い酷い。
そして相変わらずラストが手抜きで、ゼットンを使徒化(毎回これしか無いのかよ)、簡単に攻略法を計算して、盛り上がること無くゼットンをやっつける。
庵野さんのアクションパートにおけるリスペクトと引き出しの多さに感動し、
人間パート及びラストの引き出しの無さに、限界を見た、そんな映画でした。
でも、シン仮も見に行きます・・・
勉強してきます。
鑑賞後駆け足で近くの酒場に入り、本レビューを執筆している。
私は、いったい何を観せられたのだろうか。
まず、私はウルトラマンファンではなく、またリアルタイムでウルトラマンを観ていたわけではない。
そして、本レビューでウルトラマンファンやシン・シリーズファンを敵に回したくはない。
率直に言うと、今作を楽しむことは私にはできなかった。
ストーリーが駆け足で進行することには文句はない。
またアクションシーンにも文句はない。
効果音ももちろん申し分ない。
だが、全体を通して雑然とした印象であった。
この作品が何か伝えたい事や、観客に満足してもらいたい点が私には伝わってこなかった。
製作の主導権は誰が握っていたのだろうか。
エンドロールに監督以外に、監督補、准監督、総監督が独立して流れてくる作品を私は初めて観た。
無理に映画にせずに、配信ドラマにでもした方がよっぽど良かったのではないだろうか。
最後に、この作品を楽しめなかったのは私自身に問題があるだろうと思う。
このレビューを観て不快に思われた方々には申し訳ない。
かつて星空から彼を探した子どもから、これから星空から彼を探す子ども達へ
とにかく、気になるところはあるものの、それを覆い尽くせるような面白い映画でした。
初代ウルトラマンのリメイクは過去に何度も行われていますが、さすがに現代の映像技術を駆使しているリメイクは、とにかく見応えがありました。
頭が空っぽにしても楽しめるし、深い洞察をしても楽しめる映画は、ウルトラマンというコンテンツの懐の深さでしょう。
私は、見終わった後にウルトラマンのマネをし出した子どもを目撃しており、それを証明しています。
樋口&庵野コンビらしく、小ネタや小難しい理論満載ですが(私も理論物理学は全然分かりません)、それをすっ飛ばして楽しめるエンターテイメントになっています。
まずは細かい表現にとらわれずに、広い心で鑑賞してもらいたいものです。
「なぜウルトラマンは命がけで地球人を守ってくれるのか?」という、ウルトラシリーズ共通のテーマが根底にあり、人類を駄目な部分もひっくるめて戦い愛してくれたウルトラマン、もちろんスタッフらからも愛を感じる作品でした。
一方、長澤まさみに対するあの表現について、現在の感覚では問題があると思われ、それを批判する動きもあるわけですが、他方で過去シリーズにおいては「ザラブ星人」「メフィラス星人」などと「○○星人」と民族名で現していた悪役キャラクターを、本作では単に「ザラブ」「メフィラス」という個人名を思わせる表現に代えたことについてはもっと評価されても良いと思います。
そのほかラストの唐突さなど気になるところは確かにあります。
そういう面では減点対象です。
何しろ一番気に入らないのは「僕の考えたウルトラマンとは違う」と言うことなんですが、これは単なる嫉妬に過ぎないので、減点しない方がいいでしょう。
あの日僕たちが見たウルトラマンを、子ども達にも伝えることが出来たと思うので、多少の問題があっても満点に値できるでしょう。
「シン***」は僕が好きな言葉です。
「ウルトラQ」も「ウルトラマン」を観て育った世代だが、個人的には それ程 強い思い入れはなかった。
しかし封切り前から、周囲の皆が絶賛していたので、僕も併せて観たけれど、
以外にも、邦画の目指す冪"頂点"のひとつが、ここに在った。
映画版ウルトラマンは全身がカラータイマーだったのは良いが、化学特捜隊(禍特対:禍威獣特設対策室)が下げる
"DOGTAGが1個づけ"なのは、唯一のアウト点
DOGTAGは2個で1組。1個は死人です。
単式ガンドロワ(イデオン)であるZ-TONはウルトラマンでも安易に倒す事は出来ないほど恐ろしい。
本筋には関係ないアドリブ的な演技をしたがる長澤まさみさんも今回はキッチリ良い演技をしていました。
それでも、ケツピン! を流行らせたいのか? 一応 事前許可は取った感じ
モーションキャプチャーCGを映画では使っているのに、空を飛ぶシーンや回転するシーンでは
あえて、人形的なCGにしたり、製作者の OTAKU としてのこだわりが良く伝わってくる。
ウルトラマンのテーマ曲は聞けなかったが、科学捜査隊のテーマが聞けてニンマリ!
とにかく ニンマリの連続映画でした。
同じ制作スタッフでも、シン・ゴジラとは違い、政治家を茶化す事をしないのも好感が持てる。
シナリオとしても、わかりやすく 進行テンポも快適で、鑑賞者を飽きさせない。
撮影も完璧で、スタッフの技術レベルも高い。
邦画の目指すべき一翼を完璧なまでに到達した満点作品。
この映画を観たら、禍威獣(怪獣:カイジュウ)1号~6号がどう処理されたか、気に成るところ
よって1号の処理と思われる「大怪獣のあとしまつ」を観る事をお勧めします。
ウルトラマン好きは、是非!
最初は、カラータイマーもないし、ウルトラマンファンとしては、偽物ぽくてあまり期待せずに鑑賞しました。
ところが、ストーリーもなかなかしっかりしてましたし、部分部分昔のウルトラマンのストーリーを継承しているところもあり、なぜかワクワクしながら見てました。
スペシウム光線はもちろん、ウルトラスラッシュが出た時は感動です!
キャストも大物が多々出演していて現代版のウルトラマンって感じです!
やはり、カラータイマーと背中のチャクがないのは、最後まで違和感でしたが!
あと、ところどころ、シンゴジラやエヴァンゲリオンを思い出すキャラクター等が出てきますが、そこは庵野さんらしくて良いかと・・
最後の場面はもう少しエコーをかけて欲しかったな〜
声が反射するぐらい!(昔の場面のように)
大体、昔の話をリメイクして何十年ぶりに制作される映画はハズレが多く感じますが、今回は良かったと思います。
ウルトラマンを見て育った方は、見る価値はあると思いますので、是非!
たしかに面白いけど…。
リアルタイムで観てた世代も楽しめる作品だけど
観終わった後、なんかモヤモヤする。
原作を基に現代の世情に合わせたストーリー展開は
「シン・ゴジラ」と同じ。
でも、それってウルトラマンメビウスで円谷流の
答えを出してたし、最後の戦いへ向かうシーンは
完全にウルトラマンダイナのパクリ。
庵野さん、昭和世代は平成ウルトラマン知らないと思った?
こういう作品はガチガチに現代に合わせずに
気楽に楽しめる勧善懲悪のファンタジーなストーリーでいいじゃないかなぁ…。
それとウルトラマンにCGはいらない。
BGMと効果音は抜群で鳥肌立った。
【ウルトラ級の映画】
スクリーンいっぱいに輝くスペシウム光線。巨体バトルのど迫力に、まさかのアレも巨大化する遊び心。オマージュもふんだんで、“好き”に溢れた、映像美もワクワク感もウルトラ級の一本。
◆トリビア
○ 劇中に登場するウルトラマンのデザインは、「ウルトラQ」「ウルトラマン」などの美術監督を務めた成田亨が1983年に描いた絵画「真実と正義と美の化身」がコンセプトとなっている。
○ 当初は神永(斎藤工)と浅見(長澤まさみ)のキスシーンがあったが、全体的なバランスなどを考えて編集でカットされた。
○ 斎藤工の父はかつて『ウルトラマンタロウ』の現場で爆破担当として働いていた。
○ 公開3日間で興行収入9億円越え、動員60万人以上を記録。「シン・ゴジラ」の117.2%、今年の邦画実写映画ナンバーワンスタートとなった。
○ 2022年2月、『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』のユニバースを共有する企画「シン・ジャパン・ヒーロー・ユニバース」プロジェクトが発表された。
○本作は「シン・ゴジラ」を鑑賞した円谷プロダクションの社長が庵野秀明に声をかけた事から企画が始まった。
○ 2019年からはNetflixでアニメ『ULTRAMAN』の配信、2021年にはMARVELコミックスより漫画『THE RISE OF ULTRAMAN』が発売されるなど、海外進出も盛んになっている。
〇ウルトラマンの動きは、庵野秀明が自身で動いたモーションキャプチャーデータも一部使用している。
〇特報映像が公開された際には、ギレルモ・デル・トロ(「シェイプ・オブ・ウォーター」監督)やジェームズ・ガン(『ザ・スーサイド・スクワッド』監督)が興奮や期待のコメントを寄せた。
◆関連作品
○「シン・ゴジラ」('16)
本作同様、庵野秀明、樋口真嗣タッグ作品。ラストカットが話題に。プライムビデオ配信中。
○「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」('21)
庵野秀明脚本、総監督作品。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4部作の最終作。プライムビデオ配信中。
○「TSUBURAYA IMAGINATION」
円谷プロダクションのデジタルプラットフォーム。本作がオマージュする“初代”の映像配信や、本作関連の情報も。
◆各評価(2022年5月18日時点)
Filmarks:★×3.8
Yahoo!映画:★×3.8
映画.com:★×3.6
◆概要
【企画・脚本・総監修】「シン・ゴジラ」庵野秀明
【監督】「シン・ゴジラ」樋口真嗣
【出演】斎藤工、長澤まさみ、西島秀俊、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、早見あかり、田中哲司、山本耕史、岩松了、長塚圭史、嶋田久作、益岡徹、山崎一、和田聰宏
【主題歌】米津玄師「M八七」
【公開】2022年5月13日
【上映時間】113分
◆ストーリー
「禍威獣(カイジュウ)」と呼ばれる謎の巨大生物が次々と現れ、その存在が日常になった日本。通常兵器が通じない禍威獣に対応するため、政府はスペシャリストを集めて「禍威獣特設対策室専従班」=通称「禍特対(カトクタイ)」を設立。班長の田村君男、作戦立案担当官の神永新二ら禍特対のメンバーが日々任務にあたっていた。そんなある時、大気圏外から銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため禍特対には新たに分析官の浅見弘子が配属され、神永とバディを組むことになる。
◆
◆以下ネタバレ
◆
◆巨体バトル
「シン・ゴジラ」とは違い、ウルトラマンvs巨体生物(本作ではあくまでも“禍威獣”)の巨体バトルが映像的な一つの見どころ。ザラブとのビル群戦にメフィラスとの工場バトル、ガボラとの山中戦。巨体で崩壊するビルや、ウルトラスラッシュで真っ二つの球体タンク、巨体のジャイアントスイングと、ど迫力映像に目を見張る。そして何より画面の端から端まで伸びるスペシウム光線。スクリーンの端から端まで伸びるあの映像こそ、“待ってました”な、本作を映画館で見る醍醐味。それがしっかり堪能できた。
◆オマージュ
そんなスペシウム光線しかり、散りばめられたオマージュのイースターエッグを拾っていくような感覚も楽しい。ゼットンの核へ向かう時に出た赤背景のあのポーズのウルトラマン。エンドロールで気づいた過去シリーズの曲へのこだわり。本作のウルトラマンのデザインが、成田亨オリジナルにそのご子息の手が加わった事が分かるのも感慨深い。個人的には“デヤッ”の掛け声まで欲しかったのも正直なところ笑、ながら、気づかない細部までおそらくあるだろう徹底したオマージュを調べ尽くしたくなる。
◆アイデア
巨大化した浅見(長澤まさみ)にはぶっ飛んだ笑。男としては色んなところに視線が行ってしまいつつ笑、あんな映画の箸休め的要素も、ウルトラマンの理論の元で違和感なく見れてしまうのも不思議。演者にスマホを持たせて、演じながら同時に撮影する、という手法を取ったという本作。映像の切り替わりも多く、禍特対の面々の緊迫感に繋がっていたと思う。総じて、“好き”や“こだわり”が詰まっていて、そこから生まれるアイデアにワクワク感が刺激された。これも映画の醍醐味の一つを味わえる一本だと思う。
ふつう ド平凡 凡作
20代前半男です。ウルトラファンではありません。庵野作品は嫌いではないけど信者ではない
ストーリーからアクションから脚本や演技に至るまで超ふつうのふつう映画でした。
なんかゼットンが使徒/デススター/ネオジオングみたいになってるのなんなの? ウルトラファンではない俺ですら「あれは違うだろ」って思った。ウルトラマンといえば地に足つけたレスリングのような白兵戦怪獣討伐モノでしょ? なんで最後ドラゴンボール/スーパーマン/エヴァンゲリオン的宇宙バトルスペクタクル映画になってるの? 意味不明。
特撮技法に拘ってる限りウルトラマンは世界的IPにはなれないよ。シンゴジラもそうだけど滑稽でしかない特撮に似せたCGもういい加減やめない? 時代遅れだよ。年配の人以外は喜ばないよ。ハリウッドのモンスターバース見習えば?
#37 日本製SFはこうなるのか
日本が地球外生命体を描くとこうなるのか〜。
昔から慣れ親しんだウルトラマンだからこそ、色んなツッコミどころも全て無視して手放しで楽しめるのが良い。
とは言ってもあんなに怪獣がしょっちゅう出没して建設物が破壊されるなら、私ならいっそのこと復元を諦めて全て簡易的建物にしたくなっちゃうな。
元の神永はどんなキャラだったのか気になる。
やや期待はずれ
本編のvsパートのやる気の凄さやこだわりに対して、組織パート、現場パート、政治パートとかが長い上にやっつけ感がひどかった。
人気俳優たくさん出してたから、画面に出して見せ場作らなきゃいけないんでしょうけど、いまいち感情移入できなかった。
SNSで言われてるセクハラ表現は、想像してたよりマシだったけど、それは単に私が昭和のおっさんのせいかもしれない。
ウルトラマンを観たいなら絶対にお勧め
現代版ウルトラマンを昭和のウルトラマン色を全くと言っていいほど雰囲気を壊さず作られたという印象で、始まってすぐにワクワクしながら観れました。
ストーリー性よりもウルトラマンと怪獣が戦うシーン、ウルトラマンが地球を愛そうとするシーン、ウルトラマンの危機など、これも昭和のウルトラマンをちゃんとイメージさせてくれますし、映像や特撮、これらも昔を思いだ出させてくれ、気持ちいいくらい違和感なく観れました。
懐かしい怪獣たちが出てきてくれて、これも嬉しいですね!!
(やっぱりゼットン出てきましたね)
ただ、一つ残念なのが、「シュワッチ」「デュワ」「ダァ!」を言わなかったこと(笑)
全1258件中、681~700件目を表示