「つま先が尖ってる方が偽ウルトラマ…あかん!どっちもとんがってる!」シン・ウルトラマン バスト・ラーさんの映画レビュー(感想・評価)
つま先が尖ってる方が偽ウルトラマ…あかん!どっちもとんがってる!
はえー、そうきたか
前情報では舞台を現代にうつして“ウルトラマンが初めて降着した世界”を描く、シン・ゴジラ的な宣伝の仕方だったけど、がっつりテレビ版の再解釈だった
確かにそういう要素はあるんだけど、シン・ゴジラの場合はゴジラの形をしたド級の災害に対するシミュレーションだったからゴジラってアイコンを知ってさえすれば詳しくなくても楽しめたけど今回は初代のテレビ版を知ってることを求められてる感じするなあ
どちらかと言うとテレビアニメシリーズの“ゴジラS.P(シンギュラポイント)”に類する作りになってる
つまり、ジェットジャガーが出てくると、特撮オタクは反射的に謎の巨大化を期待する、本編でなんの前触れも伏線も理由もなく突然巨大化するトンデモクライマックスがネタ化しているからだ
ゴジラS.Pはこの、“謎の巨大化”に向けて1話から全力で準備する話だった、本編のトンデモなさに何とか整合性をつけようと言うスタッフの気概が見てとれる興味深い作品です、ぜひ
さてウルトラマンでも“ウルトラマンを倒したゼットンを人類がしれっと倒す”ラストが半ばネタ化している、ちゃんと見てるとこのラストの前に隊員のイデが「ウルトラマンいるなら自分たち要らんやーん」て腐るシーンがあるからこそラストにグッとくるとこもあってそこまで悪くないと思うんだけど、お約束からは外れるし、メインの宇宙プロレスとのバランスもあるし、そもそも昔の作品なのでネタとしてだけ知ってる人も多いよなあ
シン・ウルトラマンはそんな流れに挑戦しているようにも見れる
映画冒頭からウルトラマン以外には誰もその存続を気にかけてくれる者もいない、消滅しても広大な宇宙には何の影響もないちっぽけな存在として人類を描写し続けている
だからそこウルトラマンと自分たちの力で勝ち取った人類存続に意味がある、テレビ版最終回で伝えたかったことを映画全体を通してバランス良く分かりやすく表現している
過剰な部分を切り貼りしたネタは確かに楽しい、日々産み出される膨大なコンテンツを全て深掘りするのは不可能だ、
ネタ化されて消費されることに対抗するには作り手が愛とまごころを持って時代にあった作品に再生していくしかない、シン・仮面ライダーも楽しみ
でもあまりに詰め込みすぎてなんか総集編見てる気分になるのでちょっと減点