ロボット2.0のレビュー・感想・評価
全12件を表示
敵がなんでもありになってくる
たまたま、この映画の予告編を見たので
アマゾンプライムビデオで探したが
前作の「ロボット」は見つからなかったので本作から見ました。
前作は公式のダイジェスト動画の知識しかありません
予告編ではコメディっぽい作品かと思ったけどコメディ要素はほとんどない
ダンスシーンはエンディングだけ
スマホが突然、飛んで行ってしまうという怪事件が起こり
さらに大量のスマホが鳥のような怪物となり
通信大臣などが殺されてしまう
大臣とかの口のなにかスマホが入ってきたりするとか殺され方がちょっとエグイので
ちょっとホラーっぽい
スマホモンスターには軍隊も歯が立たないので
スマホモンスターを倒すために
最強のおじさんロボット『チッテイ』を復活させる
スマホモンスターの正体は自殺した鳥類学者の怨念らしい
中盤から学者の過去が明らかになり
鳥たちに愛されたので、鳥類学者になったが
スマホの電磁波で鳥たちが死んでいき
それを政府などに訴えてもまったく聞き入れてくれなかった
そのため自殺をして怨念がスマホモンスターになった
チィテイ達がなんとか正のエネルギーで中和して封印するが
博士を良く思っていない者が
スマホモンスターを復活させてしまう
ここから、博士の身体が乗っ取られチィテイもやられてしまう
その後、チィテイが2.0にバージョンアップをしてスタジアムで対決に挑む
戦闘の描写はすごい
ただ、巨大なスマホモンスターになったことに対抗して
鉄屑などでチィテイも巨大化したりとかツッコみどころも多い
最後はチィテイがエネルギー切れでピンチになるが
(この映画で急にエネルギー切れになったりすることが多く感じる)
バージョン3.0(小さいチィテイ)が鳥たちと一緒に加勢にくる
博士の身体から離れた敵は正のエネルギーで再び中和され倒される
アクションシーンはかなりスゴイが
敵の動機が風刺みたいだったり
設定とかがトンデモでなんでもありな感じがして
それが後半から加速していく
前作と比べてどうなのかはわかりません
バージョンアップ
タイトルの2.0は大規模なバージョンアップの代名詞、人や物がネットに繋がる新時代のきっかけとなった2005年ごろのWEB2.0が有名であろう。本作もスマホ依存を徹底風刺しているから意味深い。いきなり首つりだし、バードマンが平将門の悪霊みたいでホラーに路線変更かと落胆しかけていたのだが、バシー博士の説明では生物のもつオーラ、負のエネルギー、即ち第5の力が生み出した怪物という。素粒子物理学では電磁気力、弱い核力、強い核力、重力の4つを万物を結びつける基本相互作用と言っています、ところが最近ハンガリーの科学者がベリリウム同位体の放射性崩壊の異常を観察し第5の力の存在を示唆する論文を科学誌「Nature」に発表しています、この第5の力を媒介する未知の素粒子を暗黒光子(ダークフォトン)と呼ぶようです。なんと荒唐無稽に思えたバードマンが最新科学に裏打ちされていたとは驚きです、もっともらしい嘘をつくといったSF映画の真骨頂ではないですか。まあ、こじつけなのは百も承知ですが魔術や怨霊に逃げない遊び心が素晴らしいですね。
内容としてはやたら長いオープニングクレジットに焦らされるしヒッチコックの「鳥」に似たサスペンスタッチや街を襲う怪鳥が「ラドン」にも見え既視感満載、ゴーストバスターズもどきの新兵器で一件落着かいと気落ちしていたら、壮絶なリベンジマッチ、巨大アイアンマン(自称)やアントマンもどきまで登場、2.0どころか3.0までバージョンアップするサービスぶり、「窮鳥懐に入れば猟師も殺さず」ではないですがバードマンの弱みを突くとは、2.0の悪知恵には脱帽です。
今回登場するニーナ(といってもロボット)もすこぶるセクシーでキュート、相変わらずの藤岡弘似の中年親父と美女コンビはインドならずも中年親父の夢というか妄想に応えるお約束なのでしょう、お約束と言えばボリウッド恒例のダンスシーンはどうしたのかと思いきやエンドロールでたっぷり披露してくれました。深遠なテーマとおふざけの交錯した妙ちくりんな映画ですが数学に強くて信仰心の厚いインドならではの作品とも言えるでしょう。
典型的なインド映画ともいえる。
SFであり、社会派であり、おそらく監督の意図に添った笑いと意図に添わない笑いもありのてんこ盛り映画。その意味では典型的なインド映画ともいえますね。
チッティ2.0 ジャッジメント・デイ
〈アイザック・アシモフによるロボット三原則〉
・ロボットは人間に危害を加えてはならない
・ロボットは人間の命令に従わなくてはならない
・ロボットは自らの存在を護らなくてはならない
それがなんぼのもんじゃい!
『ドラえもん』も『ターミネーター』も『トランスフォーマー』もびっくり!
インドのスーパー・ロボット・エンターテイメントがI'll be back!
前作はだいぶ前に一度見たきりで、正直細かい部分は忘れているが、荒唐無稽という言葉が逃げ出すくらいのブッ飛びエンターテイメントで、これぞ何でもありのインド映画! 面白かったのは今もはっきりと覚えている。
続編でも、あれはあれ、これはこれ。スーパーロボットのチッティと発明したバシー博士と大まかな概要さえ抑えておけば難なく話に入っていける。
インド中で、スマホが携帯業者や通信大臣やスマホに依存する一般人さえも突然襲い、空に飛び去るという怪事件が続発。
ロボット工学のバシー博士と助手の美人ロボット、ニラーは調査を開始。
何か得体の知れない超常現象的な力がある事を突き止め、やがて大量のスマホが合体し、ラドン…じゃなくて、巨大スマホ怪鳥に。
軍でも歯が立たない怪鳥に、インド中が大パニックに!
え~、この序盤だけでツッコミ所は100個以上。
それでいいんです、だって『ロボット』なんだから。
とやかくも言ってられないんです、だってツッコミ所はこの後どんどん増殖していくんだから。
この異常事態と怪鳥に立ち向かうべく、バシー博士は国からの要請で、封印していた伝説のスーパーロボット、チッティを再起動させる!
待ってたぜ、チッティ!
チッティvs巨大スマホ怪鳥!
B級感や粗いCG目立つが、それがまた『ロボット』!
迫力のブッ飛びアクションは今作も期待通り!
是非これはご自身の目で♪
…でも、これはまだあくまで“前半”。後半はもっと…おっと、慌てない慌てない!
さらに調査を進めていくと、ある鳥類学者の存在が浮かび上がる。
電波塔で自ら命を絶ったばかりのパクシ・ラジャン。
彼と怪鳥と今回の事件がどう関係しているのか…?
そこには、ラジャンのある悲劇があった…。
産まれて間もない頃助からないとされたが、一匹のスズメのお陰で一命を取り留めた生い立ちのラジャン。
以来、鳥に魅せられ、鳥を愛し、鳥と人の共存を唱える存在に。
が、鳥の数がめっきり減った。その原因は、インド中に氾濫するスマホの電磁波のせい。
ラジャンは通信大臣や携帯業者にスマホや電波塔の数を必要最低限にするよう訴えるも、全く相手にされず。
世間からも見離され、気付けば自分の鳥園の愛する鳥たちは近くに新たに建てられた電波塔のせいで死に絶え、何もかも失う。
人に絶望したラジャンは自殺するも、その憎悪が鳥たちの無念の霊体と融合、さらにスマホや電波を自在に操れるようになり…。
中盤は急にしんみりとした展開に。
でも、やってる事は前半部分と大して変わらない。
前半は怪現象もしくはモンパニ/怪獣映画みたいなありえねー!だったが、こちらはこちらでSFもしくは超常現象/オカルト現象みたいなありえねー!
またまた急に作風チェンジ。
悲劇のドラマから、ラジャンの復讐! 罪深き人々へ審判を下す!
スマホを使う者皆、死すべし!
ラジャンも怪人のような姿に変化!
チッティは人々を守る為に闘うが、ラジャンがバシー博士の身体を乗っ取り、反撃出来ず、敗れる。
チッティもここまで…否! 博士の秘策“バージョン2.0”をプログラムし、復活!
前作の“暴走モード”のような竹内力激似超絶俺様だが、何もかも性能アップ!
さあさあ、鳥怪人と化したラジャンとグレードアップしたチッティ2.0の命運を懸けた地球最大の“ブッ飛び”決戦の行方は…!?
まあとにかく、このクライマックスバトルが呆然唖然驚愕でスゲェ…。
日本の特撮ヒーロー番組みたいに鳥怪人となったラジャンもラジャンだが、それに対抗すべく、チッティは自分の同型を大増殖。
大増殖で一斉銃撃もさることながら、ラジャンがさらに大量のスマホを取り込み、巨大化!
チッティも周囲の鉄を取り込み、巨大化!
巨大“バードマン”vs巨大“アイアンマン”!
ロボット映画や特撮ヒーロー番組も真っ青の大バトル!
いやはや…、一体何をどうやったらこんなバカバカしい…いや、途方もないイマジネーションのアイデア思い付くのか。
敢えて言わせて貰おう。シャンカル監督、アンタは天才肌のバカであると!
“スーパースター”ラジニカーントも前作に引き続き博士とチッティの一人二役で、THE俺様映画!
ラジャン役の『パッドマン』のアクシャイ・クマールも、悲哀たっぷりの人間の頃と狂人と化した時のギャップが凄い…。
(このラジャン役、当初はあのアーノルド・シュワルツェネッガーにオファーされたらしいが、実現していたらどうなっていたんだろう…!)
序盤だけでツッコミ所は100個以上。終わる頃には1000…いや、1万にも達しているだろう。
それはつまり、本作の魅力でもあり、難点。
最たるは、ラジャンの描かれ方。確かに悲劇的な人物なのだが、途中からイカれた悪人みたいに描かれて、どっちの人物像として見たらいいの…?
ブッ飛びエンターテイメントだけではなく、悲劇のドラマや環境問題、テクノロジーへの警鐘を訴えているが、ちょっと過剰過ぎかなぁ…。インドで通信系側から批判の声が上がったのも分かる気がする…。
確かにスマホの電磁波が鳥に及ぼす被害は報告されているらしい。が、それは悪くて、この危ねぇーロボットはいいの…?
…と、まあ、1万個もあるので、ここらで。
理屈抜きにすれば、てんこ盛りのスーパーインドロボット・エンターテイメント・バージョン2.0!
バージョン3.0もあるかな…?
そうそう、本作の“バージョン3.0”も(≧▽≦)
多勢に多勢。
俺が、いやさ俺達が今、目の前で見せられてるものは一体全体なんなの? と、5回は突っ込んでしまう映画。
1作目は未鑑賞。事前情報ゼロ。インドバブルが弾けそうになってる俺ですが、いきなり、ヒロインと思しきニラーにノックアーウト。まだまだバブルは続きそうだす。単純やな、俺。否、バカだ。
ロボコップ→ランペイジ→ただの怪獣映画→オカルト映画にありがちな涙のネタバレ物語り→悪魔ものにありがちな「要らんことしぃに寄る復活劇」→スーパー組体操→破茶滅茶ミクロマン→表現不能(ただしくは表現放棄)
もうね、スタジアムのバトルシーンとか唖然。ポスターにある、あの絵ヅラのまんまのアレですとかバカウケ。多勢に多勢?イヤ、ちょっと待って。目には目?歯には歯?人質とるんだ。イヤ、ハト質。きったねー。2.0、めちゃくちゃダーティーで好きw
3.0まで登場させとくか、続きもあるし、なラストがあざといと思いましたが、そこでMVですよ。インドらしく。えーー?ニラー、めちゃくちゃ美人さんですやん、金髪ショートのウィッグとか反則級ですやん。
などと言う事で、インドバブル、継続中です。
美人だった。とっても!
如何せん、長い。
私的な都合で、インド映画連続鑑賞となってしまったのも問題ですが…
途中で強烈な睡眠に襲われ、屈してしまいました。が、不思議とストーリーの理解には何の支障も無く、もしかしたら寝ていたのは30秒位なのか?いや、そんな筈はない、滅茶苦茶スッキリしてるし…と私の狭い脳内で葛藤しつつ。
雀が減る→虫が増える→農業がやりずらい→環境破壊→人類の滅亡。それに対抗します、みたいなメッセージでしょうか?
それには激しく同意します。購入したオーガニック野菜から数日後虫が出てくると歓喜するタイプですので(((^_^;)
ただ、余分と思われるシーンが多過ぎて。
もしかして続編もあるのでしょうか?
ツッコミどころはありますが(笑)
大好きなロボットの続編ということでワクワクして観てきました。
感動的なシーンとかはないですが退屈せず楽しめたというのが率直な感想です。
バシーガランの奥さんサナは登場せず電話の声だけだったのがとても残念(TT)
二ラーも綺麗ですが…。
ダンスシーンはラストだけ。やはり時間の関係でカットされてるんでしょうか?もしカットされてるんなら完全版を観てみたいなあ。
怪獣特撮モノの雰囲気
スマホが合体して色んなことをやるっていうアイデアが面白いの。
それで、それが鳥の形で襲ってきて戦うから、怪獣モノっぽいんだよね。
途中で敵方の動機説明が入って「それは、しょうがないな」って感じもあり、そこから双方巨大化して殴り合うからウルトラマンっぽくて面白かったよ。
あと踊ってほしかったな。やっぱり。
2.0というか
メインの活躍は3.0だったような笑
日本でも公開されて良かったです!
のっけのド派手なsuperstarにまず持ってかれて、スマホを使ったホラー演出にもびっくり。悪夢的というか、個人的には結構怖かったです。バイブレーションの音ってビクッとしますよね。
流石に歳を感じさせる場面もありましたが、スーパースターは健在で安心しました。アイアンマンには爆笑しました。
1〜3のチッティの活躍も含めて、集合体恐怖症の人にはキツイ映画だなぁと…
ダンスシーンがほとんどなかったのが残念でしたが、華やかなエンドロールのダンスには大満足です(^^)
これぞ2.0
今作観に行くので取り急ぎ前作も観ておきましたが
公開されているのは(おそらく)インド映画定番の
ダンスシーンを削ぎ落としたバージョンだと思われます
ストーリーは前作を踏襲しており
スマホに人が次々殺される事件の謎をラジニカーント
演じるバシー博士が解明に乗り出します
前作のジャケットがおねーさんだったのに全く出てこなかった
問題にも今回は対処し美人アンドロイドがちゃんと登場
CGは格段に進歩し荒唐無稽なアクションシーンは健在で
おっさんアンドロイドも縦横無尽に駆け回ります
色々突っ込みどころは相変わらずありますが
まあ、いいんです。相変わらず凝り固まった
考えを持ちすぎているかを思い知らせてくれる
シーンがたびたび見られます
前作はほぼ暴れ回るだけで特に深いメッセージ
性もありませんでしたが、今作はインドでも広まりつつ
あるスマホ社会に関する内容等が多分に含まれていました
おそらくラジニカーントさんが政界進出を狙っている
兼ね合いもそこはかとなく感じられます
途中日本の原爆に関する内容のセリフもあります
ポリコレ勢はうるさがりそうですが
個人的にはカネ払って見る映画にそういうのは
必要ないと思うので気にはしてません
喫煙シーンにいちいち注意書きが入ったりしますけど
前述の通りストーリーはムチャクチャなとこ
もありますがこれがやりてえんだという気概を
感じますしアクション映画として充分見れました
インドの風土を感じ取れ、できるかぎり
サービス満点の作りだったと思います
まさにこまけぇこたぁいいんだよ
一言で言えばラジニカーントさんは
65歳過ぎてもあんだけバリバリ動いて
ダンスもしてるんだから
本当にロボットなんじゃないでしょうか
マツケンまだまだいけるぞ
amazon.comではヒンズー語・タミル語・テルグ語でprimeで見れます。
2010年に制作された映画「ロボット」の続編の本作、前作と同様に主人公のバシー博士と高性能オトボケロボットのチッティをラジニカーントが演じる。前回では、バシー博士が10年もの月日を費やして完成させた高性能ロボットのチッティが巻き起こす騒動を描いていたシナリオが中心であったが、今回は、それよりもスケールが大きくなり、携帯電話と携帯電話中継塔に恨みを持つ鳥類学者パクシ・ラジャン博士が、かわいい鳥、特にスズメの為、オーラエネルギーを得るため自らの身命を賭して携帯ロボットを操る魔物と化してしまう。
ストーリーは、ある日、人々がいつものように携帯を使っていると、その携帯が何故か一瞬にして飛ぶように手元から離れてどこかに行ってしまう。そんなこんなで国中が大騒ぎになっている中、国の要人である通信大臣や携帯電話会社のオーナーなど携帯が体内に口から入って殺されるという事件が起きてしまう。そのため、政府から事件を解決するように依頼されたバシー博士が、前回、人工知能博物館に収められた高性能ロボ・チッティをバージョンアップをして ”2.0”としてよみがえらせ、秘書兼美人おっぱいロボのニラーと3人?で巨大携帯ロボと死闘をくりひろげる映画となっている。
とにもかくにも、いろいろなSci-Fi映画をインスパイアしたり、オマージュしたりと忙しく、例えを挙げるとアベンジャーズ風怪物、ラドン風鳥獣、ロボコップ・アイアンマン風鉄人、ファンタスティック4の超人の1人、また日本の妖獣”ガッパ”風怪物、最後には日本のアニメのヤッターマン風の小型ロボ(すみません。これは全然似てません。)。全てにおいてそれなりに似ているものであまり突っ込まないように。それなら書くなってか? つまるところボリウッドの著作権?なにそれ?面白ければいいのよ?ハリウッド何するものぞ! と思えるようなバイタリティを肌で感じられるし、枠組みの外に始めから飛び出している映画作りがとても気持ちがよく、言い過ぎかもしれないが爽快感さえ感じてしまう。ただし.......天下のNHKが放送したアメリカのシットコムの中でも使われた "I Nagasaki'd him." なんて気分が悪くなるものとは違う使われ方をしたとは言え..........!
In just 5 second, 70,000 people were killed in Hiroshima.
Till date that was the world record.
Today.....80,000 men and women
A new record!
このセリフは、ラストのサッカー場での最終決戦の時に巨大携帯ロボになった鳥類学者であるパクシ・ラジャン博士が狂気とも常軌を逸しているともとれる言葉となっている。
ギミックあり、ワイヤーアクションあり、よくできたCGIアリ、車なんて投げ飛ばす、戦車は大砲をぶっ放す、そんなこんなで奇想天外な映画であることはもちろんのこと、オジンロボ”2.0”が大勢作られ暴れるなんてどこから思いつくのか? この映画が良いストレス解消のアイテムになる1本の映画といえるかもしれないなんて言っている暇のない映画であることは言える。ただし、オジンロボ”3.0”が出てきたときは腰を抜かすか?
全12件を表示