トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1361件中、1101~1120件目を表示
新旧てんこ盛り!
thanks, Tom:)♡
きっと見ないでしょうけれども、トムのために英語で笑 English follows for Tom lol
この映画への愛と努力、チームワークに尊敬しかないし、人生トップ5くらい大好きな映画になりました。
この映画は、映画館で見てほしい。
みんなに見てほしい。完璧なベストオブベスト・ストーリー。勇気をありがとう!メイキングで一本作ってくれないかしら!
※追記の注意
サントラを聴きながら車を運転すると、マッハ10を目指したくなるので注意(出ないけど)
I think I received what you put into this film.
Respect for your love, hard work, and your teamwork. It is one of my top 5 favorite movies of my life. This is definitely the "best of the best" story! I wish you would make a movie about the making of it too! It has given me courage. Thank you, Tom!
*Be warned, if you drive a car while listening to the soundtrack, you'll want to aim for Mach 10!
お薦めします‼
最高!鳥肌と涙が出っ放し!
近年稀に見る名作of名作!!!
前作はぼくが生まれるはるか昔。トップガンという名前は知っていたが、正直前作はまだ観ていない。しかし、元々80年代あたりの映画が好きであり、その時代のスターであるトムクルーズ主演となると観ないわけにはいかない、、ということでいざ劇場へ。するとどうだろうか、往年のスターと若手俳優が見事に融合した重厚感のある演技、当時を彷彿とさせる心を揺さぶる音楽、そしてなにより圧巻のフライトシーン。。全編を通して余すとこなく味わい尽くし、気づけばエンドロールが流れていた。思えば、幼少期のぼくを映画に熱中させたのはまさしくこういった”真の映画”であった。当時の世界観を生かすでも殺すでもなく、見事に踏襲し現代へとタイムスリップさせたような素晴らしい作品。久々に映画愛を掘り返してくれた、人生において忘れられない作品になること間違いない。
40年前これを見た人は見るべき
星5じゃ足りない!
コロナで延期していた本作をようやく観られた。
前作が公開された当時は、まだ10代で映画の面白さとカッコ良さに衝撃を受けた。音楽、スピード感、ドッグファイトのハラハラドキドキ感。エンターテイメント映画の代名詞の様な面白さを詰め込んだ映画だっただけに、自分の中のハードルは上がりまくった状態で見たのだけど、そのハードルを悠々と超えてきた!
最初のオープニングから当時の興奮がフラッシュバックしてきて目頭が熱くなった。
本作は映像技術の進化もあり、自分がコックピットにいる様な没入感が素晴らしい。また、前作の人間関係を今作で回収する事で胸が熱くなった。
ぜひ、映画館で見て欲しい作品。
前作と今作、映画と共に年齢を重ねる体験ができるのは、とても幸せな事だと実感しました。
ありがとう、トム。
【IMAX鑑賞追記】
空中戦の迫力を最大限、体感したくてIMAXシアターで鑑賞。
基本的なストーリーは頭に入っているので映像の没入感をただただ味わった。
細部まで作り込んだ画作り、スクリーンと音の迫力、二度目でもハラハラし、感動し、大変だった!
もしも中央の良い席が取れるなら、この作品はIMAXで観るべき作品だと断言できます!
早くしないとIMAXでは観られなくなりますよ!
前作履修は必須!ただ、未履修でも終盤の展開は激アツ!
先ず、鑑賞前に驚かされたのが人の多さ!
コロナ規制緩和もあるだろうけれど、ココ最近で一番の客入りではないだろうか?
そして面白いのが、その客層。
圧倒的に年齢層が高い!
私が観に行った22時40分の上映において、その80%程度は40代中ばからの世代に見えた。
恐らくは、皆若かりし頃の思い出を胸に訪れたのであろう。
まさしく私もその一人!
そして本編が始まり、
のっけからのDanger Zone、そしてGPZ900R。
一気にノスタルジックな気持ちにさせられる。
ソコからは、現代的なハナシの流れになりつつも、
色々な表現に『あの頃の映画』のテイストが満載の流れが続く。
序盤から中後半、映画の約8割程度は、
過去作から現代に繋がるヒューマンドラマを延々と描いており、
比較的シンプルでわかりやすい内容であるものの、
前作を履修して大筋と「コードネーム」を理解していないと初見では少し厳しい。
初見へのわかり易さを考慮しているのか、
ヒューマンドラマ部分は正に王道で容易に予想がつく展開で、
悪く言えば退屈、よく言えば安心感がある。
キャストには余り華が無く、トム・クルーズの独壇場といった感じ。
『アイスマン』の様な強烈な登場人物はいない。
ただ、個性は豊かでちゃんと各個の表現がなされている。
この部分も、前作履修であったほうが楽しめる。
私的には、正直、
約8割を占めるヒューマンドラマは退屈に感じてしまった。
そのまま普通に終わっていたならば、
評価は贔屓目にみても★★★程度だったと思う。
しかし!
最後の最後、残りの2割は本当に激アツ!!!
問答無用の空中戦、駆け引き、怒号の展開!
奇をてらった物ではなく、
超王道のスーパーストロングスタイルで問答無用にねじ伏せる!
実際にトムは戦闘機を操縦して撮影しているらしく、
息遣いやGで揺らされる様は流石の超迫力!
CG自体はソコまでレベルが高い物ではなく、CGだとわかるモノだけれど、
リアルに撮影した部分が兎に角強く、イヤな気にさせられず緊張感がある!
実写系の映画において、ここまでの戦闘シーンは今までにないのではないだろうか!?
私的な感覚だと、
『閃光のハサウェイ』の終盤でのペーネロペーとΞの戦闘の様な緊張感と高揚感があった。
しかも、ソレが長く続く!
この終盤の戦闘シーンだけで、一気に評価が覆る!
ココをみる為だけにこの映画を観に行く価値はあると思う!
ソレもあり、今回私が視聴したのはドルビーアトモスだったが、
4DXで観なおすのは大いにアリだなと思った。
だいぶ混んでてイイ席取りにくいけれど、
未視聴の方は、可能ならば4DXでの視聴が絶対にオススメです!
みんなが「観たかった」続編
世界的ヒット作品の正当な続編
昔を懐かしむ演出やキャラクターが盛り込まれていますが、初見にも優しい作品。
そもそも前作はフィルムカメラを航空機に括り付けて撮影し、誰も観たことのない映像を映画館で楽しむことができた。
今作でもIMAXカメラを6台も機体に取り付けて撮影。CGを使わない、リアルな重力を映像から感じ取ることができます。
主演のトムクルーズは還暦を迎えられるとは思えない程の肉体美。
チャームポイントのタレ目に見つめられたら、誰しもがキュンとしてしまう天使のスマイルは健在です。
アクション俳優として、スタント無しで映画に挑む姿勢や第一線で現役で仕事をされている姿がキャラクターと重なる部分があって胸が熱くなります。
ストイックに体作り、役作りをした素晴らしい成果を映画館で堪能することができます。
ストーリー自体も一作目から30年の時が経っていると言う設定です。
新旧入り混じった戦闘機の攻防戦や昔を思い出すようなアメフトシーンやバーでの歌唱など、旧作をご覧になった方には印象的なシーンが数々登場します。
劇場鑑賞前に前作を見返してから鑑賞することをオススメします。
コロナ禍で生活が制限され、公開も3回延期した今作でしたが、結果的には劇場で映画を楽しむコンテンツとしての魅力を後押しする結果になったのかなと思います。
トムクルーズ、アクション俳優に相応しい続編でした。
リアルタイムで今作を観られて幸せです。
みなさんも、ぜひ劇場でIMAXシアターでご覧ください。
上映開始ゼロ秒
前作を観たのは私が中学生の時。冬の寒い中、朝から劇場に友達と並んだのを覚えている。
当時の洋楽ブームも手伝って、かなりの大ヒット作ではあったが、私をはじめ、映画としては大騒ぎするほどの作品でもないという印象を持っていた方も多いはず。
その続編が36年の時を経て公開。
公開延期が続き、当初の興味もなんとなく薄れ、実際に劇場でシートに座り、映画が始まるまで、なかなか微妙な温度感であったことは否めない。
しかし。
上映開始ゼロ秒から心を持っていかれてしまう。
私はこんなに『トップガン』が好きだったのか?と錯覚するほど。
言ってみればオープニングがこの映画のスタンス総てを象徴している。
とにかく作り手が、前作の良いところを徹底的に抽出しブラッシュアップして、その他エンタメ要素「全部盛り」で送り出してきた感じ。
前回特によく分からなかったドッグファイトも分かりやすくなって、最後の畳み掛けもワクワク。
イーサン・ハント風味も顔を出す。
気付くと身を乗り出して観ている自分に気付く。
前作ファンへのサービスも満載なんだけど、決して媚びている感じもない、堂々たるエンターテインメント。
ひとまず、一応前作は確認してから観賞しましょう(お時間のない方は前半だけでも)。
そして、できれば大スクリーン、特に音響の良い劇場での観賞がオススメ。
これであなたも「開始ゼロ秒ロケットスタート」間違いなし。
「配信」や「ディスク発売」、ましてや「テレビ放映」を待とうと思われている方、明らかにそれは愚かな行為ですよ。
[追伸]
2回目も良かった。
ドッグファイトの構成も細かく楽しめたし、帰還シーンはやはり拍手で迎えたくなる。
劇場で観れて本当に感激! 前作を必ず観てから観賞してほしい。絶対に損はしません!
前作は劇場で鑑賞することが出来なかったので、今回、初めて劇場で鑑賞することが出来て、本当に感激です。
戦闘機の離着陸のエンジンの熱で陽炎が立つところや、エンジンの爆音が大画面と大音量で体ごと感じることが出来るのは、映画館ならでは!
とにかく、2000円もかからずに、この体験ができるのは公開中でしか味わえないので、是非とも行ってください!!
まあ、戦闘機は戦争や戦うものに使うもので。色々考えちゃうとダメです。
「かっこいいものは、かっこいい」
あくまで、娯楽で楽しむものとして捉えてください。
スタントもめちゃめちゃギリギリで、大丈夫だってわかってはいるものの、ぶつかったりしたらどうしよう(・・;)とハラハラします。
素晴らしいスタントに、アドレナリン大放出で爽快感です。
トムの「美BODY」は健在で、いつまで経ってもかっこいいし、バイクも「KAWASAKI」でちゃんと前作を踏襲しています。
そして、ジェニファーコネリーが出演していたので、とても嬉しかった。眉毛の美しさも健在で、美しく年齢を重ねていてくれったことに感謝を伝えたいです。
前作を必ず観てから、観てください。
じゃないと、ルースターとの細かい感情の機微が伝わりにくいです。
ストーリーは単純明快なので、とっても楽しめます。
戦闘機にも第5世代とかあるんですね。
私的には「TOMCCAT」って凄い戦闘機だという認識ですが(笑)
トムがやっぱり体を張ってるところが素晴らしい!
最近のCGばかりでヘナヘナの体でアクション合成ばっかりの映画にウンザリしているので、
久しぶりに「本物を観た!」って感動します。
全1361件中、1101~1120件目を表示