トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1362件中、81~100件目を表示
後進に示すべき事
エキスポのIMAXで鑑賞しましたが、これこそ、大画面の立体音響で鑑賞すべき作品だと思います。
大人気だった前作ファンにとっては、待ちわびた公開だったと思いますが、自分は最近まで前作を観たことがなく、思い入れもゼロだったので、本当は鑑賞するつもりもありませんでした。
むしろ、イケメンのラブストーリーに飛行機を組み合わせたハッピーエンドのご都合映画だろうと勝手に思い込み、敢えて避けていた部分もあります。
しかし、本作は無用なラブストーリーは殆ど無く、実機に乗り込んでのガチの撮影を敢行したとの情報を知り、どんな迫力なのかを体験してみたくなって、遅ればせながら鑑賞した次第です。
結果、鑑賞してみて大正解でした。
直前に、予習の意味も含めて前作もレンタルDVDで鑑賞してみましたが、こちらの方はやはり、元々感じていたイメージと大差はなく、80年代の雰囲気を感じる以上の感動はありませんでした。
しかし、本作は実機の迫力はもちろんですが、メッセージ性も充分に感じられる良作だったと思います。
途中までの、親友の息子との掛け合いや、跳ねっ返りの若者とのジェネレーションギャップは、お約束通りの感もあり、まあそんなもんかという印象でしたが、マーヴェリックが自分自身で、インポッシブルなミッションを達成してみせるシーンから、ガラッと見方が変わりました。
昔は凄かった人でも、それを知らない若者の目には、単なるメンドクサイ親父としか映らないのは仕方ないとして、若い彼ら自身でも根を上げる様なミッションを、「今」の自分自身がやってみせる事により、彼らの味方もガラッと変わるのだと言う事を再認識しました。
ともすれば、口は出すが手は出さない、レジェンドなオヤジになってしまいがちな処、このスタンスは非常に大切だと思いました。
映像体験の迫力は改めて書くまでもありませんが、これはリバイバルがあれば、ぜひ劇場の大画面で観るべきだと再認識しました。
色んな世代の方にオススメできる良作です。
これこそ映画。
劇場で見るべきだった‥
映画も好きだしトムクルーズも好きなのに
なぜか見逃していた本作を今更になり家で鑑賞。
※前作見てないしなー とか思ってたらこんなことに
面白い!しかし劇場で見るべきだったなぁと激しく後悔。
流石トムクルーズ印 な空中ドッグファイトシーンは圧巻のクオリティで見てるこっちにも G がかかりそうな勢いであった。敵機がミサイルを避けるシーンは本当にビックリした‥あんな避け方があるのか?よくわからないがきっとあるに違いないと思わせる力がこの映画にはある。
臨場感を見る側に 体感 させるための弛まぬ努力を思い浮かべるだけで感動。。。
娯楽超大作としての本作の 映画的クオリティ にまずは敬礼するしかない。みんな言ってることだが 俺たちはいずれいらなくなるかもしれない‥ だがそれは今日ではない!! というセリフはまさしく映画人としてのトムクルーズのスタンスそのもの! ありがとう!!笑
ただ、この作品の突出した魅力である 映像体験 としての迫力が劇場体験と比べるとパワーダウンしているのではないかと思うとやはり残念‥(自分のせいだが)
そのせいか、劇場で見てればその迫力で押し切れていたであろう細かな部分がすこーしづつ足を引っ張っているような節もあり‥(このヒロインは結局何だったんだ!感とか笑)
ツッコミどころは正直 無数 にある作品だしそこを気にしたらトムクルーズの映画はダメというのは間違いないのでひたすら自分が悪いのだが、家 で見る映画じゃないなこれは というのも確かに感じた一本であった。
初見でも愉しいwell-madeな佳作
前作を知らずとも楽しめるwell-madeな佳作。裏を返せば予定調和過ぎるのかも。ただ戦闘シーンでは、文句なしにハラハラさせくれる。
不在な事が重要な役なので仕方ないが、ER好きとしては Anthony Edwards も何らかの形で出演してほしかった。
単純すぎる勧善懲悪
前作は未見もその知名度からかなり期待して臨んだ。
そしたらただの自軍=正義、敵軍=悪の勧善懲悪ものなんだもの。
22年に観た中ではもっとも肩透かしを食らった。
ちょっと前にラノベで流行ったただの俺TUEEE系やん。
まあ、ステロタイプな「アメリカ」らしい作品ではあるが。
おまけに敵軍のバックボーンが不明なもんだから、なおのこと薄っぺらい。
(同時期に観たおバカ映画『ブレット・トレイン』ですら悪役の行動理念が描かれてたのに。)
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』よろしく、たまに世間と自分の評価が著しく乖離してる作品があって驚く。
映像だけは観られるレベルだった(CGではない優位性は感じなかったけど)ので星1つ。
デンジャーゾーン
前作は視聴していないが、本作だけでも十分に楽しめた。 トム・クルー...
ワクワクが止まらない!仲間と共に、困難に立ち向かう、爽快感が最高!
軽快な音楽にのせて、テンポよく進む展開とやりとり、
王道のハリウッド映画感があり、心地よいです。
仲間と共に、困難に立ち向かい、限界を超えて、困難を乗り越え、勝利を収める姿はかっこいい!
「任務を成功させるだけでなく、彼らが自分の手を離れた時、無事に生きて帰って来れるように」
厳しい指導の中に込められた想いに胸打たれました。
「ただの仕事で終わらせたくない、これが自分の信念だ」
「一瞬の判断が求められる戦場では、一瞬の迷いや遅れが命取りになる。考えるな、感じろ。」
血気盛んな若き海軍のエリートたちと、
彼らを指導するトムクルーズを見て
かつて自分の中にいた、目標に向かいやる気に満ち溢れていた
若い頃の自分に出会わせてくれます!
これならリドリースコットで良かった…
ワタシの最後の字幕はトムの作品じゃないとイヤー(戸田奈津子御大)
彼女はお前を離陸させた。
うなり声が聞こえたらタッチして危険な領域まで突っ込んでイってしまえー
冒頭デンジャーゾーンで鳥肌立ちました。
いくつになってもバイクで並走するトム。
リアルに撮影するならホンマに飛行機乗らな、と
共演者にも無茶を要求するトム。
ちょっと若さがしんどいトム。
なのに昔の上司の娘に還暦間際で手を出すトム。
リアルな空中戦で酔ってしまったワタシ。
しかも敵陣では
大佐、あなたはUS.ネイビーでしょう?
俺は今はMI5所属なんだよ。
とミッションインポッシブルでの解決策を選んでしまうトム。
最後に涙腺爆発まで計算つくされたあざとい(褒め言葉ですよ)作り。
パンフレットを買いそびれたワタシ。
いやー本当に面白いシャシンでした。
85点
4
アレックスシネマ水口 20220605
パンフ購入
タイトルなし
全1362件中、81~100件目を表示