トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1631件中、1601~1620件目を表示
映画を映画館で観る。映画ファンのためのトムからの贈り物
映画を映画館で観る。お金を払って観る。
当たり前のことだけど、そんな映画ファンのことを一番大切にしているトム・クルーズが映画ファンのためにつくってくれた映画。面白くない訳がない。
前作の主題歌から始まり、エンディングのこれまたヒットしそうなガガ様の歌まで、これが観たかったんだというか、期待を裏切らない。待った甲斐がありました。
バル・キルマーにメグ・ライアン、みんなこの映画からスターになったんだよね。今作からもスターが生まれるだろうな。若い人たちもみんな良かった。
戦闘機、バイク、ヨット、ジェニファー・コネリー、何に乗っても(失礼)、トム・クルーズはさまになっててカッコいい。
初日IMAX上映で鑑賞。油断してた、名古屋109シネマ駐車場満車。ロビーも満員。自分が車で2時間かけて観に行くんだから他の人もそりゃ来るよね。
観客大勢の劇場で映画を観れる幸せ、映画の内容ともども大満足でした。
来日したトムのマスコミよりもファンを大切にする神対応といい、インタビューの内容といい、ハリウッドのトップスターがこんなことまでって感激だけど、こんなだからトップスターなんだろうな。(みんな見習えばいいのに)
トム・クルーズと同時代に映画ファンであれたことに感謝。
凡作だった前作の格までも成層圏まで爆上げする壮絶なドッグファイトにドラマもギャグもロマンスも全部載せ、何杯でもお代わり出来るカロリーオーバーの大傑作
もう冒頭にあのイントロが流れた瞬間から号泣。誰よりも仲間を大事にするが故に理不尽な上官の命令も華麗にスルーするマーヴェリック大佐の勇姿に全ての中間管理職はハートをブチ抜かれると思います。エリート気取りの訓練生達の鼻っ柱を盛大にへし折るドッグファイト、事故死したかつての相棒グースの息子ルースターとの確執、アイスマンとの固い友情、バー“Hard Deck”のオーナー、ペニーとの高校生カップルみたいなロマンスを絶妙なバランスで配してこれでもかとドラマを盛り上げるので気がついたらもうクライマックス。ホントに手に汗握ってしまう展開の最中に何度も泣き要素をブチ込んでくるのでハンカチを1枚しか持ってこなかったことを激しく後悔しました。要するに131分間ほとんど泣きっぱなしです。
バーのジュークボックスのボタンの番号他のトリビア、前作を知っている世代の脊髄にグサリと突き刺さるサントラ、ちょいちょい放り込まれる爆笑ギャグ、トッピング全部載せのラーメン二郎みたいな娯楽作をスープまで啜ったところでエンドロールのトップを飾る言葉で残っていた涙が全部流れ尽くします。もうこんな大傑作を作ってくれてありがとうございますと笑う膝を押さえながら深々とスクリーンに一礼してから4Dx版のチケットを買いに行きました。
そういえば、サントラの演奏陣のクレジットにチャド・スミスが混じってました。次回鑑賞では心して聴きます。毎回楽しみにさせて頂いているバイクシーン、前作のハーレーに対して今回はアレです。そこでも1回泣きました。
見るべき続編に新たに一本追加‼️
受け継がれる物語
親から子へと繋ぐ物語と描きたかったのですが
タイトルからネタバレはちょっと・・・と思いタイトルはぼかしました
親から子へと繋ぐ物語
前作ではマーベリックとその父の問題で乱暴な操縦を続け
相棒グースを失いそこからの再起をはかる話
今作はその相棒グースの子、ルースターがマーベリックの生徒になり、今回のミッションに挑戦するという流れ
ルースターの海軍入学を妨害したマーベリックに対し
ルースターはマーベリックを嫌っていますが
マーベリックはその秘密を頑なに黙っています
そして、相棒の代わりにルースターの父代わりなろうとした事も・・・
「父親として関わる事に失敗した」と苦しそうに言う部分も良かったです
グースとマーベリック、父と子が引き継がれ形を変えて関わり
盟友アイスマンの助言やマーベリックの不器用なまっすぐさで
お互い苦しんだこだわりからの解放は本当に良かった
空中戦等はもちろん最高に興奮しますが
ドラマ部分も味わってみてください
一言「こんな作品を待ってた!」。
前作を踏まえた内容になっているのですが(一昨日見た)。
随所で回想シーンや写真が挿入されているので、大丈夫。
かつてのやんちゃな腕利きパイロットが、教官になる。
そんな世代交代の話を軸にしているのが、ナイス。
予告にもありますが、かつての仲間“グース“の息子。
彼とマーベリックがどう絡んでいくのか。
そして戦隊を組む「チーム」の話。
途中から手に汗握る、もう半泣き状態でしたよ。
以上、これまで。
約130分(エンドロールおまけなし)、是非劇場で。
すごく元気になれること、間違いなしです。
おまけ。金曜日9:30開演で、8割席が埋まってました(密ってない)。
みんな、待ってたんだね。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「Just Do It」(考えるな、行動しろ)
アメリカの底力を感じるエンタメ度100%の作品
挑戦し続ける事の素晴らしさ。
前作は今作を観る為に見た程度のほぼ素人です。
感想
素晴らしかったです!前作へオマージュ、前作からの登場キャラクターというノスタルジー感だけに留まらない年月を経たからこそ得られる感動的な展開の連続に何度も涙しました。
・物語構成
傑作と呼ばれる前作からの続編としては、文句無しの物語構成だったと思います。トップガンに教官として招集されるマーヴェリックが前作に登場していた亡き相棒の息子ルースターとの確執、時を経た事による引退を迫られるという展開がトム・クルーズさん本人の来歴ともリンクして感じられたのでより感動的に感じられました。前作での事故から、生存する事を強く望む姿は素晴らしかったと思います。とにかく期待を裏切らない最高の胸熱展開の連続には何度も泣かされました。
・前作の小ネタ
前作からの小ネタは続編なので当然ではありますが、とにかく多いです。開始早々あの曲とOP映像、グースやアイスマンなどの懐かしいキャラクターの再登場、ファンならニヤける事間違いなしのあの戦闘機の登場など、80年代感と現代感が見事に融合した絵作りや小ネタの数々に感動しました。
・ドッグファイトシーン
ドッグファイトシーンは流石の迫力です。実際に操縦席に乗って運転しているかの様なカメラアングルが臨場感を際立たせています。また、戦闘機同士の射撃シーンの迫力もリアルだからこその臨場感を終始体感できました。今回はSCREEN Xで観た事もあり、途中酔いそうになる程に引き込まれました。音響も戦闘機の重低音がかなり感じられたので、IMAXや DolbyAtmosでも見て観たくなりました。
総評
歴史的傑作な続編として、文句無しの大傑作映画。航空戦闘シーンは劇場で観なければ後悔する事間違いなしなので、劇場鑑賞が必須だと感じた。
ジェニファー&トム
館内、見事に昭和生まれで埋め尽くされ(自分含)序盤のケニー・ロギンス「デンジャー・ゾーン」で全世界のオッサン胸熱!!
MTV映画の代表でレンタルビデオ黎明期の目玉ソフトだった前作は、80年代10代だった自分は毛嫌いしており(ブラッカイマー映画はクソ!!レベルの映画サヨク!)同年代では珍しくトップガン未見
で、四十年近い年月を経て二作目を鑑賞
還暦トム・クルーズ&五十路ジェニファー・コネリーおかしいだろこの二人 トキガトマッテルヨ~
それに対してヴァル・キルマー&メグ・ライアンのドアーズコンビはもはや誰!?レベル
隣のオッサンが鼻グジュグジュさせてたので、昔を思い出しだんだね〜と優しい気持ちになったオッサンでした
見事!!
トム・クルーズ最後の青春映画は「アメリカ万歳!」
とてもスッキリしました。たったいま鑑賞終了です。IMAXで観ました。やっぱり大スクリーンでこういうアクション映画を観るのって、本当に良いですね。
久しぶりのトム・クルーズです。もう「青春全開映画」でした。最初から最後まで全力疾走のトム・クルーズがいました。物語的はとても稚拙です。メッセージ性はまったくありません。でもそれで良いのです。これが「アメリカ映画」なのです。今現在、世界は暗澹とした時代を迎えていますから、暗い物語よりもこういった超アクション映画の方が人々は喜ぶと思います。まあ、戦争をテーマにしているところは矛盾しますが、、、、。
一応、本映画『トップガン マーヴェリック』は家族愛についても訴求していると思います。そして「アメリカ万歳」映画でもあります。まだまだ世界の警察官であると鼓舞しているのですが、それはもう終わっています。
『運だぜ!アート』のluckygenderでした
待ちに待たされて、最高じゃないか!
脚本最高かよ!
先日、今日の為に前作を見直しました。(大正解)
登場人物みんなが綺麗に年月を重ねていて懐かしさと共に嬉しい気持ちにさせてくれます。
あの「アイスマン」がマーベリックを支え続けてくれていたなんて…友情に涙します。
F-18カッコいいよね。やっぱりF-14は大きすぎw
不評だった邦画『沈黙の艦隊』の様に敵は無国籍な訳だけど世の中が平和?になってしまうと営業的にも仕方がないんだろうね。故にsu-57もF-14も同じ軍って美味しい設定できる訳だし。
下世話な話だけど大佐ってお給料どれくらい?
大型バイク数台にP-51マスタングまで所有できるなんてまさにアメリカンドリーム?w
ラストシーンに涙します。
トムクルーズ最高です。
痺れた~~~っ(≧▽≦)
オープニングからいきなりトップガンの世界へ~
いやぁもう痺れっぱなし~(*^^*)
音楽の力も偉大だけれど
爆音と共に飛ぶのがたまりませんなw
これぞ劇場で観る映画の王道って感じ☆彡
さて。
相変わらず我が道を行くマーヴェリック(*^^*)
なのですが~。
教官としての思い
「父」としての思い
苦悩するトム様
素敵な年の重ね方をしているトム様にぴったりの役
時を経て続編を作った意味が分かります!!
ドキドキわくわくはもちろんのこと
ある登場人物の英断にうるっと来る~
ちょっと
いやかなり生意気なキャラのハングマンがお気に入り♪
めげない根性が好き~
そうこなくっちゃね
もうねぇ
待ったかいあったよ~
3年越し?
ようやく観れて心から嬉しい(*^^*)
イイ映画を観た後の満足感に浸っている猫なのでした~
さ~
次は4DXでおかわりだ~ヾ(≧▽≦)ノ
(男泣)良かった‼️
日本公開初日、上映後拍手が!!
本日は日本初公開日。おそらく日本で一番速い朝7時半の池袋グランドシネマサンシャインのIMAXの上映回に行って、見てきました。
すごい良かったです。
上映中も上演後も、会場から拍手がおきていました。
ストーリーは前回のトップガンから話が続いていて、あのときから、私たちと同じように年をとって、おじさんになったマーベリックと再会できました。
前作のトップガンで相棒のグースを失い悲しみにくれながらも立ち上がり、空に元ったマーベリック。たしかTOPGUNの教官への就任を希望して終わったんですね。
あれから、マーベリックが今日まで何をしていたのか。グースを失った悲しみは癒えているのか。時が解決できることと出来ないこと、登場人物のさまざまな思いが交錯して、群像劇も綺麗にまとまっているし、空中戦も見事です。さすがトップガン!
「TOPGUN」前作が公開された当時、私は高校生で、胸をときめかせながらトップガンを見たのを覚えています。そあれから36年。私たちは映画を見ながら大人になって、トムクルーズと同じ時代を生きて一緒に年をとってきたんだなあ、、と、ジワッとしました。
必見です。
全1631件中、1601~1620件目を表示