ミッドサマーのレビュー・感想・評価
全188件中、181~188件目を表示
Happy midsommar. 超カルト!
うーん、何とも言えず気持ち悪かった作品でした。高い評価も理解できる。反面、低い評価も理解できる。そんな感じの希有な作品です。
まぁ、カルトって怖いな~っと思ったのが正直な感想ですね。カルト信者の方には申し訳ないですが、個人的にカルトって苦手です。閉ざされたコミューンで独自の文化が生まれたという設定でも、あの文化にはちょっとついて行けませんでした。ペレさんが友人を祭に呼んだ時点で生け贄要員確定ですし。「悪魔は優しい笑顔でやってくる」を体現しているペレさん。うーん、ろくでもねぇ。後、直接的な描写はなかったのですが、カニバリズムもありますよね?それとあれだけ薬に長けているのならわざわざ飛び降りしなくっても良いような?
あの中にハマってしまえば最後のダニーのように幸せになれるのかも知れませんが・・・だってカルト宗教にハマっちゃう人っていっぱいいますし、自分1人より周りと共感して流されてしまったがよっぽど楽ですしね。でも、あの風習を一番最初に考えた人は頭おかしいと思います。
フローレンス・ピューはスゴく良かったですね!もう本当にパニック障害になってるように見えました。何と言っても最後の笑顔!メイクイーンの話が出た時点でダニーがなるんだろうなぁってのは想像できたのですが、クイーンがよく似合ってたと思います。最後の歩く姿は「花ゴジラ」といった様相でした。
日本人にせよ、アメリカ人にせよ、大半の人は何処だよスウェーデンって?っという感じではないかなと思います。ヨーロッパでも北欧の、特にノルウェー、スウェーデン、フィンランド辺りの順番って馴染みが薄い分わかりにくいですよね。でも、本作観たらスウェーデンには行かなくっていいかなっと思う人が確実に増えるのではないでしょうか?そんな気分になる作品でした。
孤独 憎悪 共感 解放
「ヘレディタリー/継承」でオカルトともスプラッターとも言えぬ
独自のホラー感を醸し出したアリ・アスター監督の最新作。
前作も彼自身の体験を映像化したとし、
今作も家族を失った彼自身が当時付き合っていた
彼女に支えてもらえなかったという体験から
本作を生み出したと言う。
付き合って数年のダニーとクリスチャン。
二人は倦怠期であり、ダニーが家族を失ったことの
精神苦痛を支えるに至らずにクリスチャンは
別れを切り出せずにいた。
二人は知人のペレの誘いで彼の故郷の
スウェーデンの夏至祭に参加する事になるが…
ところどころ現れる絵画やキーワード。
北欧のバイキングが残した文化。生命のサイクル。
すべて本当に過去に存在していた文化であるという。
ダニーの視点で物語を鑑賞すると…
孤独になったダニーは精神的な支えが必要な状態で
彼はいるがいつか私を置いて立ち去りそうだ。
そんな中で出会った異文化の人間たちは
私の存在を認めクイーンとしてくれる。
そして彼に裏切られた感情を同様に理解して
共感し同じく嗚咽してくれる。
新たな共感者たちは彼という不安要素や
呪縛から解放してくれ、まさに生気を得ることが出来た。
前半はダニの心情を表現するように夜の闇の
情景が多いのに対し、夏至祭に訪れる辺りから
ずっと日中になり明るい風景が終わりまで続く。
ヘレディタリーは息子が悪魔の器として
捧げられ、家族たちが生贄になった映画だったが
本作は母国の知人たちが生贄になったことにより
ダニーが呪縛から解放され、異国の地で
女王として降り立った物語だったのだろう…。
必ずしも、今いる環境が自分に適してる訳ではない。
遠くの異文化にこそ自分を理解してくれる人達が
いるのかもしれないという、目前にある
当たり前の文化へのアンチテーゼにも感じた。
郷に入っては…
郷に入っては郷に従えと言うが、本作のような状況になってもこの言葉は説得力を持つだろうか。
多様性を大事にと言うが、この祝祭を多様性として尊重できるだろうか。
完全にイカれているが、この祝祭は彼らにとっては当たり前の文化なのだ。
劇中で"老人を施設に入れる方が彼らにとってショッキングかもしれない"というセリフがあった。その通りかもしれない。自分は、自分たちは当たり前と思っていることもヨソからみたら異常かもしれない。そんなことを思わされた。
しかしこの映画、まぁブッとんでる。監督の前作ヘレディタリーよろしく胃がキリキリするような不穏な緊張感が続き、ゴア描写にも事欠かない。そしてそれが異様なハイテンションで展開されるため怖いのか楽しいのかわからなくなってくる。これは新感覚だった。カットもいちいち美しく、自分は今どんな映画を観てるんだ?という気になる場面すらあった。ジャンル分けがとにかく難しい作品で、これはスリラーなのだろうか?間違いなくホラーではないと思うが…。
集団幻覚
集団幻覚を見せられたようで、映画終わった瞬間自分がわからなくなるくらい…
とりあえず、記憶も飛んでしまいもっかい見るべきなのか…
というか、ちょっとお酒入れてたのもあって…
村に着くまでふわふわしてて…村に入った瞬間はっきり景色が見えたんだけど…本当にエンディング始まった途端、記憶が飛んだ…
あれ、なんでここにいるんだ?
そういえば…映画見にきたんだった…って
そのトリップ具合に冷静になって怖くなってる…
🌿🌱🥩🌞🌿🌱🌞🌿🥩🌱
よかった
らりってる感じは楽しいのだけど、だんだん気持ち悪くなる。特に、セックスの場面で、周りで全裸のおばちゃんたちが体をゆすって監視しているのは、絶対無理。楽園のような地獄だった。主人公の女の子は、言葉尻をとらえてつっかかりがちで距離を置きたくなるタイプ。
うーん
カップルで観に行くと別れるって評判をみてどんなものかと観てみた。
まあ面白かったけど、これ観て別れるくらいならまともな付き合いじゃないな。
もっとドロドロした内面が描かれるのかと勝手に思っていたが、サッパリしたものだった。
映像も綺麗でウネウネしたり自然と同化しちゃう感じはキノコ類とかいろいろ想起するドラッギーな描写がナイス!
過激な描写はそこまでエグくない。
ろくな相手と付き合えなかった事のトラウマ克服映画なんだと思うけど、相手がそこまで酷い奴とも思えないから、なんかスッキリはしない。
誘ったあいつが1番悪いし落とし前つけろって感じするけど、そこはこの作品には関係ないんだな。
俗世間と離れた場所で行われる習わしは凄く興味が湧くけど、それもまあ特別変わってるとも思わなかった。
何度も家族の幻影を見たりもするが、恋人も含めて心のいらないものを全て焼き払ってハッピーエンドって事なんかね。笑えるシーンも結構ありました。
主人公の視点に
先行上映会にて鑑賞。
日本の予告だとホラー作品のような雰囲気を漂わせていたが、鑑賞していてそのような感じはしなかった。
上映後、監督のインタビューがあり監督もホラーのつもりでは作っていないと語られていた。
監督の口からはブラックコメディ、失恋映画といったワードが出ていたがまぁ分類は人それぞれといったところか。
個人的にはブラックコメディというのがしっくりきた。
この作品は正直1度目だとあまり良さを理解することはできなかった。
主人公のダニーの視点やダニーの気持ちにいかになりきるかで楽しみ方が変わるような気がした。
作品全体として、村の人々のこと。ダニーの友人達。儀式の事。その他色々気になる点はあるのだがその辺りを追い過ぎると確固たる描写でなにか最後には答えが描かれてるわけではないのでモヤモヤした気持ちで終わってしまった。
監督のインタビューからもおそらくそこらの描写に深い意味を描かれてるようには思わなかった。
綺麗な自然と対して人間の勝手さ醜さというのが対比して描かれてるのは分かりやすくみられる。
自分はわりかしポピュラーな作品を観ることが多く、友人などに勧めることも多いが、この作品は良し悪し含め非常に伝える事が難しい作品であるように感じた。
余談になるが監督の話によると舞台はスウェーデンではなくハンガリーだそうだ。とても綺麗な国だ。
なんだか凄いものを見た気がする
クトゥルフ神話が始まるのかと思った
閉鎖的な村
村出身の友人に連れられ旅行
クローズドサークルで閉鎖コミュニティ
何も起きないはずがなく。。。
『生贄になるんだろうなぁ』
見る前からなんとなく感じていた
皆んな、きっと生きては帰れぬと
結末は何となく分かるから、
あとはどんな感じで死んでいくのか、
興味はそこ一点だったわけだけど
テンポ良く失踪していくね
最終的に主人公の女の子は自分の居場所を
見つけて幸せにコミュニティの一員になって終了。
ストックホルム症候群的な?
生きるために環境に順応したのか、
主人公も狂ったのか、あえて流れに身を任せたか、
はたまた本当にコミュニティを居場所としたのか。
俗世との決別の証として恋人を捧げたのか
主人公の心情を推し量るのは難しいものがあった。
コミュニティに潜む潜在的な狂気性がとても魅力的であり、登場人物も異常だと断じていた。
至極当たり前の反応だと思う。
だが世界が狂っており自分だけがマトモである!
なぜそんな事が言い切れる?
世界がマトモで自分だけが狂っている可能性に何故目を背ける?
正気、狂気の尺度は人が決めるものだ。
世界の常識が自分の常識と違うからといって狂ってるなどと断ずる事は出来はしない。
世界が狂っているのなら狂っているのが正常なのだ、
狂っていると感じる自分が世界の異物であり狂っているのだ。
この村はコミュニティが世界であり、コミュニティの常識、価値観が全てなのだ
閉鎖環境って本当に怖い
人間が集まる限り、大なり小なりコミュニティが発生する。
コミュニティがある限り歪んだ認識、文化が形成される。(ブラック企業とかイジメとか)
私も普段のコミュニティでの生活で狂わないように狂っていこう。自分を持って狂っていこうと思う。
p.s
衆人環視のなか性交を行ってるのは大爆笑ポイントでした。あれは薬キメないとできないわ。
あと急に思い出したかのようにモザイクつけたけど手遅れやぞ。
すでにチンもマンも見たぞ。それ以外の何かが映ってたのか?
家族で見ると気まずいぞ!気をつけろ!!
全188件中、181~188件目を表示