ウエスト・サイド・ストーリーのレビュー・感想・評価
全431件中、81~100件目を表示
様々な場面で考察できる何度も繰り返し観たい映画
ようやく劇場で観てこれた!
ストーリー自体はロミジュリみたいな印象だった。
(実際、シェイクスピアの戯曲が下敷きらしい)
そこにアメリカの地で貧困や差別による社会への不満を抱えた若者たちという共通点があるのに、
ヨーロッパ系かプエルトリコ系かの違いで生じる対立が加えられることで
アメリカ版ロミジュリとして完成されていた。
個人的に面白く感じられたのは、
・S&W M10の使われ方
・色の比喩
・マリアとトニーの恋は神に許されていないことの暗示
らへんかな。
【S&W M10】
トニーの友人、リフが手にし、トニーの死因となる銃
まずは、ジェットたちの幼さを表現するアイコンになっていたなと。
コルトの口径すら知らず、M10を手に入れたあとも、
装弾数(6発)を無視したおふざけでの撃ち合いもあり、
彼らは悪党ではなく、ただの非行少年に過ぎない、社会の中でそうならざるを得なかった不良たちの側面が強調されたように感じられた。
トニーは彼らから銃を奪おうとするけど、結局、止めることができず、
ジェットたちから「バンッ」と撃つマネをされる場面は、
決闘ではM10は使われないこと、トニーがその後に撃たれることを意味していたのではないだろうか。
あんなに装弾数を無視して、ふざけていたのに、この場面だけジェット5人のうち、
あえて1人が「バン、バンッ」と2回撃つことでM10に入っている弾6発を使い切ってしまっている。つまり、銃には弾が入っていない状態で決闘の場に行ってることになるんだよね(口で撃つマネをしているだけなので、実際は6発入ってんだけどね)。
1人だけ2回撃ったのが、最終的にトニーがチノに撃たれた回数とも一致しているから、ここで既にトニーが2度撃たれた死ぬことを暗示していたのかな。
【色の比喩】
ジェットたちは寒色系、シャークたちは暖色系の色をまとっているのは一目瞭然。
トニーとマリアの服装の色の変化に注目すると面白かった。
二人が初めて会うダンスパーティー会場では、トニーもマリアも白が基調の服装。
互いの所属カラーには染まっていない、どちらにも属さない無垢な存在として出会っている。ジェットもシャークも関係ない二人だけの世界での出会いが表現されている。
それにも関わらず、初デートで愛を誓いあう場面では、マリアは暖色系、トニーは寒色系の服を着ている。所属に囚われない出会いだった彼らが恋の成就に伴い、
所属に囚われてはじめていることの示唆だと思う。
その後、マリアは最後の場面まで寒色系、ジェットのカラーを身にまとっている。
これはジェットとシャークの対立のなかでトニーと一つになろうとする彼女の望みの現れのようだった。
【神に許されない恋】
トニーはベルナルドを殺したあと、マリアのもとに行き、自首前に一目彼女に会いたかったことを告げ、別れようとする。しかし、彼女はそれを拒否して、二人はベッドをともにする。事後の彼らが映されるシーン、最初に焦点が当てられるのが、十字架にかけられたキリスト。それまでマリアの部屋に十字架があることすらしっかり映されていなかったのに、ここで焦点を当てるということは、どんな理由があるにせよ、人を殺したトニーとそれを許してしまったマリアの恋を神は祝福していないことを明らかにしているように感じられた。
この3つの点を考えるのがすごく楽しかったし、
ここからマリアとトニーの恋が悲劇で終わるのは既定路線だったと考察。
(そもそもロミジュリを下敷きにしているなら、悲劇は確定なんだろうけど)
様々な媒体でなんども取り上げられているこの作品をスピルバーグが
今あえて作り直し、世に送り出したかったのは、結局、現代も「1つになれていない世界」が広がっているからだろうか。
物語の最後にジェットとシャークが歩み寄ったように、アメリカが今抱えている分断の問題にも歩み寄りが必要だと監督なりのメッセージが込められているのかな。
人間は 何故 学べないのだろう
これは この映画のレビューには なってないかと思う。 でも…今 この時点で 感じている事を書こうと思う。 観たのは2月24日…まだ何も知らなかった日 始まりは画面いっぱいに空から見下ろされた破壊されたビル群。 傍にクレーン車などが見える所から、このビル群は 更地?にするため再開発の為に壊されている途中だと分かる。 それにしても、この規模で映画の為にセットとして造られたのか⁉️さすが、スピルバーグ!!だと 思って観てたけど… 見事に騙された(良い意味で)!とエンディングロールで知る…。VFXチームのスタッフ名が延々と流れた。そうだよね💦 いくらなんでも、あの規模で壊されたビル群のセットは…天下のスピルバーグ映画でも 有り得ないわ… 本物と勘違いさせる程の今のVFX技術に感嘆すると同時に、 何だか そら恐ろしさも感じた…。非現実を現実に見せてしまう… 逆に その為に現実なのにフェイクだと言われる。思わせてしまう危険性も… そんな事を思った数日後… 攻撃を受けたウクライナの惨状を目にした。ふと、「ウエストサイドストーリー」のビル群を思い浮かべていた。 でも、これは現実なのだ…映画じゃない! いとも簡単に歴史的価値が有る建造物でさえ、破壊されている!何の罪もない人々が殺され、傷つき、住む場所を奪われて行く…。核戦争(第三次世界大戦)の陰が 強烈に重く世界中を飲み込んで行く…。 まさか こんな現実が 21世紀の今 訪れるなんて…信じられなかった…(呆然) ロシアの人々には このウクライナの惨状は届いているのだろうか?見たら、ロシア軍が どれだけ非人道的な戦闘をしているか…一目で解るだろうに!!でも…情報や報道は統制 制限され…ネットSNSなどで見て知ったロシアの若者達がどんなに反戦を叫んでも、国営TVで自国に有利な情報しか見ない人々は…ウクライナの現状を仮に見ても 「フェイク」だと 信じない。信じたくない…のかも。 今の時代は…フェイク画像で本物のように見せる事が可能だ…技術さえ有れば…。 騙そうとすれば画像の世界なら出来てしまう… もし30年以上前なら 動画でのフェイクは難しかっただろう…人々は素直にその画像を現実と認めたに違いない… 有りもしない世界を創りあげる事が出来る事で 映画の可能性も飛躍的に拡大しただろう。それは SF好きな私にとっては 喜ばしい! でも…事実である事を信じたくない人々にはフェイクという逃げ道、言い訳を与えてしまうのは、本当に悔しい。 真実を観る 知るには、本当にその現場に行くしかない…という事になる。 かの国民に この現実をどうしたら伝えられるのだろう… 22歳の娘がニュースを見ながら「友達とご飯食べに行ったけど…なんか自分達だけ楽しむの 罪悪感あって…早く そんな気持ち持たないで楽しめる日が来て欲しい!って友達と話した」と言った。 確かに、エンタメも ご飯も 何もかも 「平和だからこそ 楽しめる」のだ! そんな娘は 友達とスマホから義援金を募金したそうだ!親の私よりも早く💦 泣いてる子、怪我して手当てされてる子、 無邪気な子供たちの笑顔に 胸が痛い… そして…恐ろしい… 一刻も早く戦闘が終わって欲しい! 確かな 未来が続いて欲しい…‼️ ここから「ウエストサイドストーリー」のレビューを 少し… 元々「ロミジュリ」も好きではなく、現代版と言われた オリジナル版も 音楽以外、特に感動出来ず…なのに何故 、今作を観たか? スピルバーグ監督作品なら もしかして…と期待したから。元作がイマイチだった最大の理由が、トニー役が、私にとってはミスキャストで マリアに全く共感出来なかった(一目惚れは私もするけど)から(笑)。今度は?と思ったが、今作のトニーも…う〜ん…何か ○○花をうんと若く細くしたような顔の俳優さん…やはり、タイプではなかった💦でも、歌は上手かった。 マリアはとても可愛くて歌も上手くて演技も良かった! ベルナルドは…やはりジョージ•チャキリスと比べると…カリスマ性が…だけど、中々 精悍でトップ感有って良かった。 オリジナルより良かったのは リフ役。かっこよかった! そして、なんと!リタ•モレノ!が、バレンティナという 二つの不良グループを見守るおばあちゃん的な役で登場しててビックリ‼️彼女の「アメリカ」は最高だったなぁ…!今作のアニタも素敵だったけど。 ストーリーは…ジェット団の正義?と シャーク団の正義?の確執、対立によって起こる悲劇。 今も 昔の戦争も…同じ。両方の正義(多くの場合始めた側が間違っているかも…)が ぶつかり合って起きる。 大きな犠牲が払われるまで…終われない…のか… 虚しい。 ストーリーには やはり感情移入出来ず… しかし、スピルバーグ版のオープニングは オリジナル版とは違う 魅力が有って、さすがと思った。映像も綺麗で 最初にも書いたように、VFXで描かれた街並みが素晴らしかった… とにかく 争いは 悲劇しか生まないのだ。 勝ったとしても、代償は計り知れない。 過去から ずっと 歴史や 物語が 繰り返し教えているのに… なんて 人間は愚かなんだろう…
教会のある美術館もすてき
時間が合わず、今日やっと見ることができました。 昔のウエストサイド物語はちゃんと見たことないんですけど、こういうストーリーだったんですね。 え、ここからまだ続くの?っていう展開。 ジョージ·チャキリスらのあの片脚をあげる有名なポーズが、見られなかったのは残念。 トニーとマリアがデートで行ったのはクロイスターズ美術館というところらしいです。
スピルバーグの切なる願い
トランプ政権時代に促進された格差と分断から、いま一度アメリカ国民の心を一つにしたい。 そんなスピルバーグの切なる願いを感じた。 そのために、映画に出来ることがあるのではないか? 映画には、そのチカラがあるのではないか? 映画界の巨匠が、今の時代に敢えてリメイクしたミュージカル映画の傑作『ウエスト・サイド・ストーリー』だからこそ、「なぜ今?」と制作意図を考えるきっかけになり得る。 そして、制作意図に思いを巡らせると、スピルバーグの切望が感じられてくる。 これまで多くの感動を届けてくれた巨匠の願いが、より多くの人の心に届かんことを。
ミュージカル!
って感じの大味な展開ですな、笑。そもそもなんであんな短時間であそこまで大好きになれるんだー!何日間の出来事?人生激動すぎる、笑。ミュージカル!って感じですね。 歌もダンスも楽しくてよかったでーす。
アニータ役アリアナデボーズの圧倒的な存在感
あまりにも有名なミュージカルの金字塔。 学生時代の英語教師が好きすぎて、授業の一環で一部を観せられた。 当時はミュージカルを観ること自体が初めてで、ケンカしながら歌い踊る姿に違和感ありまくり😂 でもそれをキッカケに興味を持ち、いつしか、すっかりミュージカル好きに。 今回はどっぷりと心置きなく名作に浸ることが出来た。 冒頭のバレエのような伸びやかなダンス。手足が長いので、本当に美しい。 そしてダンスパーティーでの踊りは圧巻✨アニータ役のアリアナデボーズ の迫力あるダンスに歌が素晴らしいすぎる✨主役を食ったのではないか。 ただギャング達の抗争を描いたミュージカルだとばかり思っていたが、 孤児や移民達の居場所のない苦しみを描いている。 やり場のない怒りは、互いへの暴力へ。でも力は何も産みはしない。 アニータのように強かに、マリアのように一途な愛情が未来へ繋がるものだ。 アメリカ版ロミオとジュリエットとも言われる今作。 忘れていた。その作品はハッピーエンドではなかったことを。
ジェッツの青空と、シャークスの夕焼け。
青と赤との色彩の対比が素晴らしく、彼らが荒廃した街並みに映えて美しいです。見どころはやっぱりダンス!タンゴとアメリカだけでもこの映画を観る価値があります。街中のアメリカは圧巻です!
内容は、改めて普遍的なテーマだと感じました。なくならない差別。格差。居場所を守るための争い。
生まれも育ちも変えられないけど、今とこれからを変えたいトニーとマリア、世の中に絶望しかなくても必死でもがく若者たちの、無力感とやるせなさ。うーん、ただの色恋では片付けられない大きな問題が潜んでる気がする…!
演技は、リフとベルナルドの暗さを抱えた表情か、重くのしかかります。だからかな、トニーとマリアがあまり際立ってないようにみえました。そして何より、アニータ。今も昔もとっても素敵で魅力的。
ただのロミジュリで終わらせてほしくない映画です。
昔の感動を呼び戻してくれた傑作
待ちに待った公開! もうね、満点ですよ。オリジナルの1961年版は小学生の時に出会って以来、何百回と観てきたことか。 さすがにスピルバーグ版はそれを超えることは出来なかったにしても、完成度の高さはさすが!というところでした。 音楽は何も言うことなし! ドゥダメル指揮とニューヨークフィルの演奏とか、バーンスタインの精神を受け継いでいたのも最高でした。 最後にヴァレンティナという新しい役を演じていたリタ・モレノ(90)さん。61年から全く色褪せていない美声を披露してくれました。 これが一番の感動でした。 新旧アニタの共演シーン。ここで僕の涙腺が崩壊しました。61年版でアニタを演じたリタ・モレノさんをまた同じ作品で観れたことに感謝です😃
スピルバーグ最高
本当は5ですが,このごろ5を連発していますので,4.5。 前作をしのぐ傑作です。筋がわかっているのにはらはらさせられました。しばらく歌声が耳から離れませんでした。いい映画です。マリア役がかわいい。
個人的にチノの役者さん良かったです。
元々、原作のロミオとジュリエットも本で読んでしまうと恋で周りが見えなくなったカップルのいっ時のエゴの為になんでこんなにバカバカしい騒動が起きるんだとシラ〜っとした気分にしかならないんですけど、この物語がこの筋書と人間関係が舞台やミュージカルになった時の何ていうのかな本来の場所でストーリーが動きだした時の化学反応を見ると名作としか言いようがないなと実感です。
人間関係の入り乱れやストーリーのアップダウン、対立構造や個人の抱える問題まで、この多彩な要素を恋愛を主軸に置くことで次々とエモーショナルに動かしていけるなんてミュージカル凄いなって感動。
音楽と歌、ダンスも当たり前ながら素晴らしかったです。最初はあまりに一つ一つの動作が丁寧にカチカチハマっていくのでちょっと型にハマり過ぎた様な窮屈さを感じたけど、話が熱を帯びていく過程でヒートアップしてくるとこのハマっていく感が凄く気持ちがいい。こと群舞は最高でした。歌もどれも良かったしベイビードライバーの高音キレイでびっくり。マリアとアニータも素敵でした。
時代の変化が激しいからあと数年たったら昔の常識に物凄く違和感を感じる世の中になると思うと、当時の匂いを残したままこれだけお金をかけたリメイクは今のタイミングが最後じゃないかなと感じます。旧作ももちろん素晴らしいけどこちらも素晴らしい。今作の登場で楽しみ方が増えて単純に幸せだなとしみじみ
スピルバーグっぽい!
映画ならではの演出が素晴らしかった。 流れるカメラワーク、奥行きのある舞台、ライティングの効果、衣装の巧みさ。 暴力的なエネルギッシュさはスピルバーグらしい力強さ。 ミュージカルってファンタジーになりがちなのに、差別や偏見といったテーマを巧みに織り込んでリアリティのある映画に仕上げている。 リメイクなのだが、なるほど確かに新しい映画だ。
今、この作品を観る意味とは。
社会が、生まれが、身内が人を分つのか。 叶わないと分かっていても好きだから止められない想いなのか、叶わぬ恋だから湧き上がる感情なのか。 人は色んなものに縛られながらも、自由を選ぶよりも、それを失う方が怖いと思ってしまうのか。 言葉の違いが表すものを、字幕でも英語ではないところは括弧付きで表していた。 分断が続いてしまっている現代だからこそ、普遍的なテーマとしてこの作品がスピルバーグによってリメイクされることに意味があったのか。 誰もがそれぞれの、「今夜」を過ごしてる。 その「今夜」を描いた映画、って思った。
ミュージカルはやはり良い
元々ミュージカル系の音楽が好きで鑑賞。 恥ずかしながらウェストサイドの置かれた立場を知らずに見た。差別と貧困で苦しむ中、若者がそれぞれの感情を持って過ごしている。愛情では何ともならない事に現実味があった。 譲り合いや分かり合う事ができないことは、現在の世界情勢にも、とても刺さることではないだろうか。
スピルバーグはミュージカルを“映画”にした
映画が終わると『ウエスト・サイド物語』を“映画”で観たんだな、という気持ちで満たされる。ご存知の通りこれは『ウエスト・サイド物語』のリメイクであるから、当然と言えば当然なのだが、驚くほどオリジナルに忠実に作られ、新しい映画を観たぞ!という満足感は乏しい。 オリジナルと比べてどうこう言うのはあまり好きでないが、登場人物たちを引きの画で見せ、大胆でアクロバティックなダンスの全身の美しさで魅せたオリジナルの方がミュージカルらしい風通しの良さがある。日常生活の中で登場人物が突如として歌って、踊るという特異な世界観を舞台からスクリーンに映し出した“ミュージカル映画”としての魅力はオリジナルに軍配が上がる。 しかし、やはりスピルバーグは優れたストリーテラーなのだと再認識した。本作は登場人物たちにカメラを寄せる。時にじっくりと俳優たちの表情を見せ、感情の起伏を伝え、時にダンスシーンの中にカメラを入り込ませ、その情熱を見せつける。そうして際立つのは物語だ。異なる人種・勢力の間の間に芽生えた2人の恋模様が物語の軸となるようにじっくりとシフトさせ、物語の下敷きが『ロミオとジュリエット』であることを浮き彫りにする。それ故に誰もが知る結末に向かう様に感情の波はピークを迎える。これぞ映画の語り部が描く『ウエスト・サイド・ストーリー』なのかと感心させられる。 その意味で、“ミュージカル” 映画だったオリジナルに比べ、本作はミュージカルを“映画”にした作品という風に見えた。オリジナルにあった非日常的な“ミュージカルらしさ”が減った分、分断と対立、そこに巻き込まれる悲恋という本作の物語はより身近な問題として観客の心にのしかかる。トランプ政権下で分断されたアメリカの縮図とも言える本作であるが、今だからこそ、60年近く前に作られた映画をリメイクする意義があったと感じざるを得ない。
全431件中、81~100件目を表示