劇場公開日 2022年2月11日

ウエスト・サイド・ストーリーのレビュー・感想・評価

全435件中、181~200件目を表示

3.5歌とダンスは良かった

2022年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
リボン

4.5名作のリメイクとして相応しい力作であると言い切れる

2022年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
じきょう

3.0うーん?

2022年2月22日
iPhoneアプリから投稿

スピルバーグの冠がなければ見なかったかなぁ。
50年代の車が良かった🚗

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ころ

3.0若者の縄張り争いといえばそこまでだけど

2022年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Tkykskngy

4.5アメリカ

2022年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ロバート・ワイズ監督のオリジナルは
61年のアカデミー賞を10部門制覇。

そして、今、スピルバーグ監督が
今回、初めて手掛けたというミュージカル映画

『West Side Story』

物語の舞台は、ニューヨーク
ダンスパーティで知り合い
恋に落ちた トニーとマリア
二人には、敵対するグループの抗争が・・・

不朽の名作のリメイク作品。

キャスティングにも力を入れたというだけに
素晴らしいキャストでした。
ヒロイン、マリア役のレイチェル・ゼグラーさん
可憐な雰囲気で可愛くて、
行動力もあるマリアを演じていました。
好奇心旺盛な瞳の演技も愛らしかったです。
トニー(アンセル・エルゴート)と歌う
名曲 『Tonight』は最高でした。

特に印象的だったのは
アニータ役のアリアナ・デボーズさん
何といっても、圧巻のダンスシーンで
難しい役どころですが
オリジナルで、同役を演じた
リタ・モリノさんから
お墨付きを頂いたというから凄い。
その、リタさん
ドラッグストアの店主
バレンティーナ役で登場します。
男性中心の映画ですが
女性達が、「アメリカ」を
歌いながら、街を練り歩き踊るシーンも
カッコいいのでした。

この、時代の移民達の差別・偏見
多くの社会問題を考えさせられたり
生活環境が変化してゆく街で
戸惑う若者達の苛立ち、心の葛藤
時代背景が、リアルに伝わる中
様々な愛の形を教えられました。
キャストのエネルギーを感じられる作品です。
ラストは、悲惨な状況からの
明日への希望・・・

スピルバーグ監督の挑戦と
普遍的なメッセージも伝わってきました。

コメントする 9件)
共感した! 16件)
LaLa

4.0現代に昔風に作品を?

2022年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴーストバスターは40年前なので若い頃観て懐かしんだ人はいただろうけど本作は60年前リアルに観た方はどの位劇場で観たかな?タイトルは映画ファンじゃなくても有名だがこの作品をフルに観て中身を把握してる人はどの程度だろう 現代において昔風に60年代を懐かしむ作品 I MAXで鑑賞したがやはりなるだけ高級感のある劇場の大きなスクリーンで!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆたぼー

4.0私はJET'S推し!

2022年2月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
もけけ

3.0リメイクの必要性とは

2022年2月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
JYARI

4.0スピルバーグ恐るべし

2022年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ウエスト・サイド物語は、子どものころ音楽は好きだった。良く、FMなどでかかっていたためだ。
映画自体は金ローなどでチラチラと観ていたが、全く良さがわからなかった。
ミュージカルは自分には縁がないと思っていたのだが、一変させたのは「ラ・ラ・ランド」だった。
最初のシーンから、あっという間に持っていかれた。
それ以降、ミュージカルに抵抗がなくなり、今回の映画を迎えた。
ダンスは勿論、映像、色彩のすばらしさにやられた。前作と内容はほぼ同じものなのに、現在のアメリカの困難さを彷彿とさせる演出。
スピルバーグはやはりスピルバーグだった。これからも様々なテーマで僕たちをビックリさせてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hanataro2

5.0あっという間に。

2022年2月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 27件)
hum

4.0愛が昇華されたリメイク

2022年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

超昔にオリジナル映画を観てなんとなくのストーリーを知って鑑賞。
場所も時代も違う映画、色々と違和感もあるものの、歌とダンスの力は素晴らしく、長回しのパフォーマンスなどさすがで、映画館で観るべき映画だな、という感想。

オリジナルからの一番大きな変更は新キャラのバレンティーナの登場で、この存在が映画のテーマを変えたと感じた。

・ Somewhere Someday ~ 未来への祈り

オリジナルではトニーとマリアが歌った祈りの歌 Somewhere、今作ではバレンティーナという老婆(俳優のリタ・モレノは90歳)が歌う。

彼女が歌うことで、us は若い二人ではなく、US(アメリカ)となり、恋の成就ではなくアメリカが1つになるという祈りに昇華されていた。

ウエストサイドストーリー初演の1957年からアメリカを観続けてきた存在に歌わせることによって「some day」は65年後の現代にそれが来ているかと観客に問いかける。

リメイクだからこそ込められるメッセージで心憎い演出。

・ 男女

ダンスパーティーでひと目あっただけで運命の人と思いつめてしまうトニーとマリア。

若気の至り過ぎて破局までのストーリーも見えてしまうが、人間は見た目、歌、ダンスとかで本能的に惹かれあうものという共通のものが、人種などの壁なく普遍的に存在している、ということを描かれているとも言える。

・ 愛と憎しみ、絶対悪

根っからの悪っぽく描かれた登場人物はリフにピストルを渡した大人くらい。
(銃入手の経緯はオリジナル作品になく、アメリカの銃社会への警鐘を込めたと思われる)

クリプキ巡査の歌で、自分たちは被害者でもあるということも明示される。
トニーがマリアに対してリフをかばう発言などもあった。

悪は作られるものでありそれがゆえに乗り越えることもできるものであることが提示される。

皆、アメリカという場所で自分の居場所を必至に探しているだけである。
そして、彼らが犯す過ちは、仲間や家族を愛するが上にされる。

ベルナルドが妹を愛するがゆえ、トニーが弟分を愛するがゆえ、チノが許嫁を愛するがゆえ…。

愛と憎しみの一体性があぶり出されても言える。

リメイクでSomewhereを二人称の歌にしなかったのは、憎悪の連鎖を断ち切ることは二人称の愛を見つめ直すことでもあるという意味も込めたのではないかと感じた。

・ マイノリティー / 差別
人種、LGBTQ+、貧富、といった断絶がオリジナル作品よりも明確に提示されていた。

スペイン語に字幕を入れなかったことにも役者の起用にも配慮が感じられる。

世間から差別される存在に反発しつつも、自分たちもイタリア系や性同一性障害をバカにする発言。
プエルトリコ系移民のベルナルドがポーランド系移民を蔑視する時に、彼女に「アメリカ人らしい」と評されるシーン。

ジェット団もシャーク団もマイノリティーとして迫害されていることが示されつつも、自分たちも迫害してしまうことをやめられないという泥沼を通して、悲劇が起こる。

それでも、敵も仲間を愛する存在であるという共通点で結ばれていることを見出し、一つになる可能性への希望が示され、この映画は幕を閉じる

コメントする (0件)
共感した! 6件)
doronjo

4.0愛とは

2022年2月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
いち

2.5懐古趣味

2022年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

約半世紀前に白黒テレビで観た「ウエストサイド物語」には、当時子供だったせいか、物語にも歌や踊りにも新鮮な驚きがあって感動した記憶だけが残っている。
だから期待しすぎてしまったのかもしれない、スピルバーグ監督のリバイバル作品に。

音楽は色あせないけど、映画自体はつまらなかった。
たぶん主人公の二人に魅力を感じなかったからかもしれないし、現在の差別問題とかに寄せてきたせいでは無いかと感じもする。
そして自分自身が歳をとって、愛に冷めてしまったせいかも。
結局最初のカメラアングルと音楽とアニータだけが記憶に残る作品となった。

音楽が大好きだから+0.5ポイント

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Jo

4.0こんなリメイクならあり!

2022年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ウエストサイド物語」といえばミュージカル映画の傑作というのが世間の評価。だから、衛星放送でやっていたのを観た記憶はある。そんな名作を今さらリメイクするってどうなのと懐疑的だった。スピルバーグが監督していなかったら観ていなかったかも。
アップタウンの不良とダウンタウンの不良の対立だと勘違いしていたから、プエルトリコ系移民との対立に設定を変更したのかと思っていた。前者は「アウトサイダー」だった。設定は前作と同じ。記憶はおぼろげだが(不良の設定を勘違いしているくらいだから)、話は結構前作に近い気がする。
でも、とてもよかった。懐疑的だった自分を叱りたい。とにかくダンスと歌が素晴らしかった。そして、カメラワーク。こんなところから、こんな見せ方するんだと驚くシーンがいくつもあった。2人の出会いのシーンなんてとてもかっこいい。
いや、正直話はどうなのよとは思う。出会ってから恋に落ちてともに生きていこうとするスピードが尋常じゃない。ベースがロミオとジュリエットだから、それが昔のラブストーリーといえばそれまでなんだけど。
そして今回気になったのがセクシャルマイノリティと女性の自立の描き方。時代の変化を感じたが、大筋の話を損なうことなくさり気なく入れてるのは上手かった。こんな感じで不朽の名作をリメイクする流れがあるんだろうか。こんなリメイクなら観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kenshuchu

3.5映画『ウエスト・サイド・ストーリー』

2022年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグが、どう撮るのか?ということを意識しながら観てきました。

ミュージカル特有の、ある種の間抜けさ、馬鹿馬鹿しさ、というものを、苦手とする方にも楽しめるように作られているように感じました。
ミュージカルではなく、映画として楽しめる、バランスの良い仕上がりだったと思います。

ミュージカル(やバレエ)の間抜けさは、音楽とダンスのシリアスさに裏打ちされてこそ楽しめるわけですが、そのシリアスさもまた、本作には不要なものかもしれません。

スピルバーグは、音楽やダンスが、映画よりも前に出過ぎないようにコントロールしていたのだと思います。

もうひとつ気になったのは、不良たち(という言葉もどうか)に、悪い感じがないということ。

マンボのシーンでは、殺気のなさに思わず、”腑抜けかよ!”と、心で毒づいてしまいましたが、現代のダンサーや音楽家が、前作より大きく劣っているとも思えません。
帰宅してサントラを比較してみても、映像で観た時ほどの差は感じられませんでした。
ミックスと映像で、マイルドにされているという印象です。

つまり、映画のテーマからみて、不良を悪くて格好良くは描けないんだなぁということです。
ジェンダーや移民問題などより、こちらの方に現代性を感じてしまいました。

前作とあれこれ比較し、考えながら見るのは、いろんな発見もあり、楽しかったです。
でもやっぱり、見終わった後に指を鳴らしたり、足を上げたくならないのは、ちょっと寂しいですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
凪

3.5リアルであるがゆえに

2022年2月21日
Androidアプリから投稿

歌と踊りは圧巻でした。どのシーンも素晴らしかったです。また、映像や舞台もリアリティのある世界になっており、この点も良かったです。

ただ、だからこそ、こんなシーンで歌い出すのかなぁ、不良の人たちがこんな息のあった踊りを踊れるのかなぁとか、リアルじゃないところが気になってしまいました。

ミュージカルなんだからそんなものと思えばいいのですが、個人的にはすごく気になってしまいました。

ただ、繰り返しになりますが、歌と踊りは素晴らしいので、ぜひ大きなスクリーンがあり、音響機器もよい映画館で見てほしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
む

1.5大作であるのは認めるが、映画として何がいいのかさっぱり?

2022年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
K2

3.5娯楽として楽しめる構成と迫力

2022年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

オープニングから圧倒させられる映像美
ダンスから伝わる漲るエネルギー
シンプルで汲み取りやすい構成

ミュージカル映画は正直あまり好きではなかったのですが、本作はとても楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
YSKJ

5.0スピルバーグはすごいね

2022年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグのスリリングな演出のうまさは、やはり天才的。
過去作見ても分かると思う。
絵作りや演出、カメラワーク、光の陰影、色使いなどなど、映画の面白さを知り尽くしている。
それに加えてヤヌス・カミンスキーの撮影の素晴らしいこと。
本作でもその才能が遺憾なく発揮されていて、ダンスシーンの迫力は圧巻。

スピルバーグの映像作家としての力量にバーンスタインの楽曲のクオリティーの高さ、そしてダンサー・シンガーのパフォーマンス素晴らしさが加わり、スクリーンに釘付けになった。

それにトニーとマリアの純愛が切なくて、胸が苦しくなる。男女が恋をして愛し合うことの尊さが痛切に伝わってくる。

非常に質の高い作品を見せてもらって、貴重な映画体験であった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かとし

3.5リタ・モレノをみる

2022年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
yostakkaz