「家族との間に壁を作るのでなく、自分の願望へ橋を架けたい。」カセットテープ・ダイアリーズ momokichiさんの映画レビュー(感想・評価)
家族との間に壁を作るのでなく、自分の願望へ橋を架けたい。
家族のために安定した企業に入って、我慢して定年まで勤める?それも尊いが本当にそれでお前の魂はいいのか?ルートンの中で一生を終えて本当に悔いはないか?うまくいかなければ家族のせいにするんじゃないか?そもそも盲目的に決めた企業勤めが本当にお前に合ってるのか?才を生かした方が結果成功するのではないか?ちょうど今悩んでいることとオーバーラップして、いろいろ考えさせられた良い映画であった。
安っぽい映画なら「家族や友人のことはかなぐり捨てて、自分の夢を追いかけろ!」になるところだが(この映画も中盤まではそうなりそうだった)現実はそう簡単なものではない。家族や周りの人との関係性があって自分も成り立っているし家族の生活もある。完全に捨て去るなんてできないしそうすべきではない、という示唆が深い。(だから具体的にどうすりゃいいのさ、はなかったが、まあこれは答えが用意されているようなものではないし。)
ブルースも「まず現実を生きろ。」「欲しければ手を伸ばせ。代価を払え。」と両方に言及している。どちらかではない。そもそも、なぜどちらかしかないと決めつける?両方だ!
途中まで息が詰まるようだった。ジャベドの環境はまさに塀で囲まれた牢獄。 それでも諦めずに自分の才を信じて動き続けた結果、自分の力で打破した姿が素晴らしい。
※最近読んだ『DarkHorse~好きなことだけで生きる人が成功する時代~ 』によると、自分自身にとってかけがえのないことに熱心に取り組むことで充足感を得るのが真の成功とのこと。その充足感を得るための4つのステップは下記。
①自分の中の「小さなモチベーション」を発見し大切にする
②一般的なリスクは無視して「自分にあった道」を選択する
③自分の強みを自覚し「自分に合った戦略」を見つける
④目的地のことは忘れて充足感をいま抱いているか自問する
そういえばジャベドも目的が「入賞」じゃなく、目的地を忘れて文章書いていたよなあ。なるほど。
※しかしイギリスはほんと差別やヘイトがキツイな。家に小便かけられているところなど堪えられず途中で観るのやめてしまってたわ。再開して最後まで観て良かった。
※佐野元春の「someday」とイントロ部が同じ曲が流れてきて驚き。「Hungry Heart」こっちの方が早いらしい。ほかの人のレビューにもあったがブルース・スプリングスティーンは詩の内容や詩で聞かせるという点で「浜田省吾」(MONEYとかまさに)も脳裏に浮かんだ。
コメントありがとうございます。
スプリングスティーンは有名な曲を知っている程度だったのですが、この映画でジャベドの背景をしっかり見せてもらってからあの演出で聞くと、彼が受けた衝撃をまさに擬似体験したような気持ちになりました。
80年代カルチャーの描写も楽しいですね。
今晩は。
私は家族のためにではなく(というか、就職を決める際に恋人もおらず・・)世間的には大企業と言われる会社で働いています。
で、何故コメントを書いたかというと、『DarkHorse~好きなことだけで生きる人が成功する時代~ 』について、言及されていたからです。
①自分の中の「小さなモチベーション」を発見し大切にする
②一般的なリスクは無視して「自分にあった道」を選択する
③自分の強みを自覚し「自分に合った戦略」を見つける
④目的地のことは忘れて充足感をいま抱いているか自問する
私は、働く企業の大小に関係なく、この本で記されている4項目はとても貴重であり、これを実践できる人を一人でも多くバックアップするのが、私の仕事と思い、コロナ禍の中、毎日工場に足を運んでいます。
『DarkHorse~好きなことだけで生きる人が成功する時代~ 』をこの映画サイトのレビューで拝見した事が嬉しくて、コメントしました。では。
返信不要ですよ。
momokichiさんへ
コメント、ありがとうございました!
音楽映画で、かつイングランドが舞台の「ノーザン・ソウル」が個人的にはお勧めですが、クセが物凄く強い映画ですw
momokichiさん、コメントありがとうございました♪
レビューには書いていないのですが、甲本ヒロトさんはブルースについて「ロック好きなやつを一人で引き受けたみたいに輝いていた」と述べていますし、やっぱり彼は特別なアーティストだったようですね〜🤔
レビューが参考になったのであれば幸いです!