「ゴア表現は控えめか?」チャーリー・セズ マンソンの女たち Naakiさんの映画レビュー(感想・評価)
ゴア表現は控えめか?
約2年前にWEBニュースでチャールズ・マンソンが病院に緊急搬送されたと.......。この人、まだ生きていたのか!!!
映画の冒頭、60年代のカウンターカルチャーの執筆で知られるエッセイストの言葉でこの物語が始まる。
Many people I know in Los Angeles believe that
the Sixties ended abruptly on August 9, 1969.
Joan Didion, THE WHITE ALBUM
この映画の特徴として、今までの映画では、シャロンテート事件を描いたものは、どちらかというとマンソンが中心で彼女が殺される凄惨なシーンがよくとりあげれていたけれども本作は、実行犯の3人の女性、特にレスリー・ヴァン・ホーテンに焦点を当ててマンソンとの出会いから、カルトにのめりこみ、行きつくところは刑務所と絵にかいたような転落劇なのだが、カーリーン・フェイスというこの映画のキーパーソンでしかも女性権利活動家の面を持ち彼女たちの死刑が持ち越されて不定期のつまり終身刑と同等の死刑囚監房に一生いることになるために精神的よりどころとなってもらいたいと所長から頼まれるところから始まる。
シナリオとしては、レスリーを含め実行犯の3人の独房生活の次元と、通称:"Family"と呼ばれたマンソンとその信者の生活の次元がお互いに交互に"Nonlinear narrative"形式で表現されている。カルト教団の教祖が№1で何でもかんでも自分の考えを押し通す矛盾、例えば、信者には“エゴを持つな”と言っておきながら、あなた自身がエゴの塊ですよと言いたくなるシーンなどが出てきてしまい、挙句の果てには、その矛盾の解決先は暴力となり自己破壊の末路となる。いわゆるステレオタイプのカルト教団の崩壊と獄中の3人の女性の精神的変化を約2時間で表現している。
仮にこの映画が、スーザン・アトキンスに焦点があてられたとしたなら、ギミックをふんだんに使ったすごく凄惨なゴア表現を監督はしないといけなくなる。というのも元ストリッパーの弱冠21歳のアトキンスが、最も3人の中でマンソンとの距離が近かったと伝えられている。その上、シャロン・テートのお腹めがけて、十数か所、刺したのも彼女で、一説には妊娠8か月の赤ちゃんを.......! この後は凄惨すぎるので書けません。すみませんでした。
♪Garbage dump oh garbage dump♪
♪Why are you called a garbage dump? ♪
なんて歌いながら、"Family"のメンバーは、ごみ箱から食べ物を探していたのに......!?
Now we put the piggy in the chair.
Who's the piggy?
Who's the piggy?
.....................
Kill the piggy.
Kill the piggy!
Now imagine we just yanked this piggy out of his car.
..................
and I want you to scare him to death!
チャールズ・マンソンは、彼自身が信者に与えるLSDの管理をしていて、紙に含ませたLSDを口に入れたりするシーンや性的なシーンも出てくるのでR-15指定となっている。
途中、獄中でいまだに洗脳が解けていないシーンが、映画でも出てくるが、その映像は実際に行っていて、Flickrというコミュニティサイトやほかの多くのサイトで、その写真が掲載されている。
レスリー・ヴァン・ホーテンが、ひとり寂しくつぶやく。
"It was all for nothing." (洗脳はとけたのか?)
コロンビア大学ビジネススクール、シーナ・アイエンガー教授の言葉がラストシーンにつながる。「選択肢は多ければ多いほどよい、そう考えているあなたは間違っています。」
この事件そのものが、人違い殺人とされているが、この映画ではあくまでも個人的な意見として聞いていただきたいのだが、マンソン自体が本当は、圧倒的なものに対しての畏怖の念があるように描かれていて、音楽プロデューサーのテリー・メルチャーが家にいないのを実は知っていたのではないか、と思わせる描き方をしている。多くの彼についての著作の中に記されているように音楽プロデューサーのテリー・メルチャーを狙った殺人計画だったのだけれども? そんな中で意外だったのが、メルチャーその彼がドリス・デイの息子とは知らなかった。この人は、50~70年代にかけて活躍された女優と歌手という肩書をお持ちの一世を風靡をされた有名な方で、先日お亡くなりになっています。
原題の「Charlie Says」はマンソンが神の存在から、彼の言葉が啓示として信者に示されているためか?
New York Magazine/Vultureのレビュー「映画製作者がかき集めたものよりも高い次元の極悪非道性を彼ら自身がくっぷしてしまうようなものを見たいと思うことがある。」あるブログから「このチャーリー・セズという映画は、ハロンの最高の映画であるとは言えないが、それにもかかわらず、アメリカの歴史の中でも理解できないほど悲劇的な出来事を理解しようと試みるためにそこから断続的にのめり込み、また予想外の角度になっている。」
マンソン自身は、直接殺人には、手を貸していないけれども殺人の教唆も含め、非常に強くかかわったとして、死刑判決を受け、ほか4人も同じ刑を受けていたが.......!!!
その当時から死刑に関して根強い反対意見があったためか、一時カリフォルニア州の司法は、死刑を撤廃していた。その恩恵?をもろに受けたのが、彼ら5人ということになる。そしてまた死刑を復活させたのが、偉大なる唯一無二の犯罪者、チャールズ・マンソン、その人である。また今年になってから、死刑をまたカリフォルニア州が"一時中止"の署名を知事が行っている。全米で最多の死刑囚737人を抱えているということは、世界一。どうするの知事さん、この人たちを.....?
後の話は聞き流してほしいのだが、シャロンテートの夫であるロマン・ポランスキー監督、性的行為を理由としてビル・コズビーとともに映画芸術科学アカデミーから除名されていて、しかもアメリカの地は踏めないものとなっている。