新解釈・三國志のレビュー・感想・評価
全665件中、621~640件目を表示
面白そうな、素敵なキャスト。。。
これだけの豪華キャストで過去の面白い作品のイメージを以ってしても一番面白いところが予告編でしたねぇ。。。。。
はじめの方は面白かったのですが、途中から監督は○谷○喜かな?と思わせる(西田さんも出てたし)すべりギャグ満載で、もうお話には興味なくなって、橋本環奈さんのシーンがどれくらいあるかということに興味が移ってました。
広瀬すずさんとか山本美月さんとか贅沢にちょっとだけ出てて、福田監督作品の主役級のキャスト総動員し過ぎて逆になんの化学変化も起こらない結果を招いたのではと推測します。さっき観たばかりなのでもしかしたら時間が経つとジワリくるパターンかもしれません。。。福田監督作品はほとんど観てていつも楽しませていただいていて、今回が一休み感な作品だったので次回作にはかなり期待しています。
ちょっと変わったレビューを。
ねたよー!!ねちゃったよー!途中からマブタがおちてきて気づいたらねてたわ〜。
それにしても出演者超豪華じゃね?あれなんじゃねーの?たぶん現場がめっちゃ楽しいとか??そりゃそうだよなー、朝行ってきまーすって仕事行ってんけど、ふざけるために仕事行ってんだもんなー。そりゃ楽しいだろーなー。みんな出たくなるわなあ。
まあ、あんまり真面目に感想書いたってしゃあないしな。
なんかまた眠くなってきたわ。さっき結構ねたんだけどなー。じゃうん◯してねるわ。じゃな。
みたいな映画です。
話がずいぶん飛びますが。
新宿で夜遅い回を鑑賞しました。観終わってお腹が空き、とある中華居酒屋チェーン店で一人ラーメンを食べました。客は私一人。ラーメンを食べていると若いサラリーマンが一人入ってきて、何も言わず店のトイレに直行しました。店のおばちゃんが「トイレだけの利用はお断りします!」と制すると、男は「違います、違います。」と言ってトイレに入って行きました。おばちゃんは「それなら・・・」とでもいいたげなプチ安堵の顔。
3分後、男がトイレから出てきたので、おばちゃんが「お好きな席にどうぞ!」と声をかけると、男は目もくれず、足早に店を出て行きました・・・
何がいいたいかというと。
三國志という人気古典、福田組というブランド、豪華で楽しげな出演者、朝昼のワイドショーで見る宣伝の、大泉ムロ両名の楽しそうな掛け合い。おそらく、私もそうですが、「早く観たいな」とおもう人は非常に多かったでしょう。
きっと多くの観客が劇場に足を運ぶのでしょう。人によりいろんな感想を持たれるかと思います。そんな中でも最終的に多くのお金を生む映画なのだろうと容易に予想できます。
ラーメン屋のトイレを嘘ついて無断使用したサラリーマンの如く、この世はやったもん勝ちみたいなところがあるなあ、と、週末の新宿で続け様に体験した映画&出来事に思ってしまいました。
ちょっと変わったレビューになりましたが、新解釈・三國志にはちょうど良いんじゃないかと思う次第です。
福田監督流お祭り感覚の三国志
勇者ヨシヒコの時からファンだった為、その福田監督による超豪華キャスト陣の話題作だったので初日に鑑賞。
いやー!
今回も笑わせていただきました笑
いつものメンバーで作風は勇者ヨシヒコをスケールアップした感じだった!
このご時世でなかったらもっと声を上げて笑っていたかったなー笑
三国志がテーマなんですけど、全然詳しくない人でも見にいけますよ!
こう言っちゃ悪いけど、だってストーリー性なんてあって無いようなものだもの笑
貶してるとかじゃないですよ?
これまでの福田組の作品は一種のお祭りエンターテイメントようなものなので、もう何も考えずに見るのがBEST!!
一度突っかかるとこれでもかと言うほどどんどん出てきて見るのも億劫になるからね。
こういうスタイルなんだなと頭の片隅に思って見て欲しい。
まぁけどとにかくこの福田組の作品に出てこられる役者さんは本当に楽しそうに遊び感覚みたいに演技してるように見えてくるから、こっちも見ていて楽しそうに思えてしまう。
少しの難点は笑いのパターンは変わらず。だけど、それでも笑ってしまうし、一番は役者さん達が楽しければいいんじゃないかな?
もっとちゃんとした三国志の映画が見たいんだー!
っていう方がいるなら
レッドクリフや三国志という映画があるので、そちらを見る方が良いと思います。
これとは打って変わってめちゃくちゃ丁寧に描かれています笑
けどこれも一種の解釈なんだよなぁー
比べて見るのアリかも笑
最後に笑いのツボは人それぞれなので強要はしませんが、日々のストレス解消策の一つとして見ては如何でしょうか?
P.S.
まさかあの役者さんが出るとは思っていなかった笑
自分は、ダメでした
日テレが作った映画
もったいない
おバカ全開(褒め言葉)三國志入門!
まず、正統派の三國志を期待している方は、避けておいた方が無難かな?と思います(ご年配の方が途中で席を立ったまま帰ってきませんでした(^_^;))
「何も考えずに楽しむぞ!」
とニュートラルに見られる方向けです。
福田監督節全開の「おバカ全開三國志」。
英語やカタカナも普通に飛び出します。
三國志がまっっっっったくわからなくても楽しめます。
「歴史は難しい」「漢字の名前覚えられない」「歴史ものって中途半端に突っ込むと詳しい人たちに怒られそうだし…」
なんて思っている人たちの入門編としていいかも?
と思いました。
「三國志おもしろそう、調べてみようかな?」
と歴史嫌いの観客に思わせる力があります。
血も流れないし死体も映らないのでお子様でも安心して楽しめるかと思います。
客席は何度も笑いが起きていました。
あれっ?もうおわったのか、もうちょっと見たかったなぁ、という感じでした。
渡辺直美さんがいわゆるおもしろブス枠?みたいに出てくるのですが、お綺麗な方だしこのご時世、価値観も変わってきているので、そこの表現についてもうちょっと捻りがあるとよかったなあと思いました。
ボケ役が戦国時代でつぶし合いしているみたい
大泉洋とムロツヨシ、これは面白くないわけがない!と
大いに期待をして観に行ったのですが・・・
序盤は期待通り
中盤からはなんかお腹いっぱい?
終盤はちょっと眠気が・・・
これはいったいどうしたことか?
ボケ役がみんな前に出すぎ、自己主張しすぎで、それぞれの個性が際立たない。
しかも終始ワチャワチャしたノリで2時間コントが続くので、だんだん飽きてくる。
ということのようです。
せめて、小栗旬、岩田剛典、賀来賢人あたりは静かに笑わす役で
大泉、ムロ、佐藤達とは違う路線だったらなぁ。
もうちょっとメリハリのある映画になったかもしれないのに・・・
惜しい。
映画の内容とは関係のない話だけど、
武将の甲冑がカッコよかった。
あれはデザイナーさんのセンスか?
もう一つ関係ないけど、
黄巾党の山田孝之が、顔の黄金比を説明しながら
「髪のはえ際から眉間の長さと・・・」なんて
指で長さを計ってるときに、
私の斜め前に座っているおばちゃんが
一緒になって計ってたのは超ウケたwww
楽しかった^_^
予想外のストーリー
コレ観た後にレッドクリフを観よ
いや、逆でもいいんですけども。
私はかなり昔に公開時に観たレッドクリフをもう一度観てみようかなと思いました。赤壁比べを楽しもうっと。
中国史は複雑だけど、コレを観た後で教科書を読み直すもよし、小説を読むもよし。個性的な俳優たちの顔が浮かんで親しみやすくなること間違いなし。
とりあえず、三国志を1ミリたりとも知らない人が観ても西田敏行教授がある程度解説してくれるから大丈夫。
逆によく知ってる人は、自分の価値観だけでそうじゃないだろみたいな、しちめんどくさいこと言わずに福田ワールドを楽しめ!新解釈なんだから。
ゲームで三国志に親しんだ人もいるだろう。そんな人は城田優に注目だ。もう、ゲームの世界から飛び出してきたみたいなカッコよすぎるビジュアルだ。
福田監督作品によく出てくる常連俳優たちはいつも通り予想を裏切らず楽しませてくれるから。
私は特に橋本環奈とムロツヨシの諸葛孔明夫妻がたいへん気に入りました。橋本環奈の賢い恐妻サイコー!
時代考証的美女と時代考証的ブスも見ものだ。海外でも人気のある渡辺直美に踊らせるのはナイスアイデア!そして広瀬すずの使い方が贅沢すぎ!
劉備玄徳が戦から逃げてバーベキューしたっていいじゃない。大泉洋が主演なんだもん。そう来なくちゃ。
歴史は解釈次第。タイムマシンがないんだからどのコンテンツの三国志もそもそも創作だらけなのだ。
これで〜いいのだこれで〜いいのだ♪
ほとんどね。
エンドロールの福山雅治の曲はいまいち合ってなかったかな。
渡辺直美が面白さのピーク
割と何でも楽しめる方だが、最初から退屈感が漂っていた。
役者の演技もいつも通りの感じだったんだけど何故か常に滑ってる感じがあった。
山田孝之、広瀬すず、山本美月の無駄遣いは凄い笑
永遠に続く失笑、でもそこがいい!
三國志は全然詳しくないです。
ですが作中で説明があるので大丈夫です。
永遠に失笑が続く映画でしたが、悪い意味ではなく、面白かった。
むしろ見終わって元気になりました。
ずっと鼻からハンッて笑いが漏れる感じ。
キャストさんが豪華で「そんなちょい使いでいいの?!」という方もちらほら。
それも含めて笑ってしまいました。
キャストさんも慣れてるんだろうな〜という印象で、安定して面白かったです。
好きと嫌いは激しく分かれそうな感じがします。
映画館で見ましたが左隣の人は寝ていましたが、右隣の人は大笑いしてました。
それぐらい人によって評価が分かれるかも。
多分純粋に三國志が好きな人にはおすすめできません。
私は特に岩ちゃんのキャラクターが好きでした。笑
この監督の作品が好き、好きなキャストさんが出てる、という方なら見ても後悔はないと思います!
良くも悪くも予想通りの福田組
豪華なキャスト!!!
豪華キャストの贅沢なスベリ作品
悪ふざけが9割、キングダムの正反対
三国志知らなくでも大丈夫です。そんなに深いところまでやらないので。単純にコメディで楽しめるかと。
過去の福田監督作品で1番近いのは勇者ヨシヒコかな。ほぼ悪ふざけ。銀魂や今日から俺はを期待すると裏切られるかも。
キングダムの正反対。
福田雄一ファン
大泉洋ファン
としては、とても楽しみでした。
頑張って仕事を終わらせて、田舎のレイトショーへ。鬼滅の刃のように満席にはなっていませんでしたが、田舎にしては、子供から大人まで、たくさんの人がいてびっくり。
出てくる人がほとんどふざけているので、ちょっと味付けが濃い。
真面目な人とふざけた人のバランスが悪いかも。
福田監督ファンでもちょっとやりすぎ感がある。
まあ、福田監督らしいと言えばらしいけど。
福田監督の作品は好き嫌いが明確に別れるかと。
ただ、これだけ豪華な役者が悪ふざけする映画も面白い。
佐藤二朗、ムロツヨシ、賀来賢人の3人はさすが。
大泉洋は初めはちょっと違和感があったけど、後半は福田劇場の一員になってたので、今後も見て見てみたい。
ムロツヨシ
佐藤二朗
賀来賢人
大泉洋
が出てなかったらクソ映画だけど、この4人で面白くしていると言える。
また、今日から俺は!!の役者が所々で出てきたり、過去の作品の人が出てくるオールスター感がすごい。
他の方の言う通り、あんまりストーリーは期待しない方が良いかと。
さすがに、、、あの三国志を2時間でやると、全体的に薄くなる。勇者ヨシヒコみたいに無駄な時間を楽しめるくらいがよいのですが。
最後はちょっとかっこいいけどね。
久しぶりに、、、シークレットゲストにびっくりした。「( ゚д゚)ハッ!」となった。
全665件中、621~640件目を表示