新解釈・三國志のレビュー・感想・評価
全665件中、21~40件目を表示
昭和の子供向けギャグ映画
100歩譲って昭和の時代に子供が見たら腹をかかえて笑い転げるかも知れない?子供向け三国志入門として見れば西田敏行さんの解説がわかりやすくて良いかもしれない。
そう、コレはまさにお子様向けギャグ映画なのです。
普通に大人が見たらギャグは呆気に取られるほど古臭くてちーとも面白くないしバカらしくて見てらんない。
お子さんと一緒に見て笑ってやってください。笑
俳優陣は豪華なのでみなさんの芸達者ぶりを見てる分には楽しいかな?
出てる俳優による、
登場人物がちはやふる同窓会
福田に予算を与え過ぎ
福田監督の良い意味でのチープさが、ただのチープになってしまっている。予算が無いことを逆手に取った破天荒な演出はなりを潜め、普通に予算がたりない映画になってしまった。
プロデューサーが福田監督の使い方を間違えている。予算があるなら、企画のスケールを更に壮大にして予算がどうやってもたりない状況をつくり、福田演出を引き出す力が必要だった。
Amazon primeのお薦めより
不真面目に笑わしてくれるかと思ったけれど、思ったほど笑えず!
2020年。監督・脚本・福田雄一
今まで大笑いした作品多々の福田監督作品。
張り切って観ました!!
ところが、ウーン、乗るに乗れず消化不良。
「赤壁の戦い」で、やや盛り上がって気持ちよく終わる
・・・んだけれど、そこまでは自分の台詞に自分で突っ込む、
言葉尻をとる、ふざける、講釈垂れる・・・と、リズムが悪くストーリーに乗り切れない。
西田敏行が解説者として、「三國志」の内容経過を説明してくれる。
寄って、観客はアホになってただ笑ってろ!!って親心なんだろうけど、
あんまり内容が薄いと、スマホいじりながら観たりしちゃうよねー。
まぁ、1800年前のこの時代の絶世の美女が渡辺直美で、着ぐるみの中に入ってた
美人女優のことを城田優が、ブス扱いして、美人女優が、「生まれる時代を間違えた・・・」って、ところは笑えたけどね。
大泉洋は可もなく不可もなく・・・
軍師・孔明のムロツヨシはけっこう美味しい役。
妻の橋本環奈は図太い隠し玉だったかな。
クライマックスの「赤壁の戦い」でやっと「戦と戦術の奥義」が観れて、
チョコっと料金分の価値はアリかなと、思い直した。
福田陽一監督・脚本作品としては、不満が残る。
たいして笑えなかった!!
福田作、コント「三国志」
ドラマ「今日から俺は」はハマったけど、しつこいくらい同じ展開の福田監督作品。こってりし過ぎて胸焼けだ。
三国志の知識は「関羽」「諸葛亮孔明」の名前のみ。以上!で、挑んだけど、映画内で説明あっても分からない…。たぶん、知識皆無の人用にしてるとは思うんだけど、理解が難しい。恥ずかしいけど、私はアホだ。でも、分かる人は少ないと思う。
もう割り切って、このシーンが分かっておもしろけりゃいいやの精神で観ればいい。戦の戦法でおもしろいのもあってそれはよかった。
豪華俳優陣でその人らがお笑いやってるのってなかなかない。それを観れただけで福田映画の期待値(低い)に達した。
いわゆる福田組の俳優たちがわちゃわちゃしてるので、そういうのが好きな人にはおもしろい。
ポップな歴史モノを期待するとがっかりする。
これは福田作、コント三国志だから。
ハマる人はハマる、ハマらない人は嫌悪感すら覚える福田監督作品。私は...
う~ん・・・
お金を持った勇者ヨシヒコ
まあ、ふざけている笑
前評判を聞いていたから、歴史が好きな私は最初から構えての映画鑑賞。
そう、三國志のパロディとして。
観た感想は、うん、まあ、ふざけていますよね笑
ただ、どうせなら、もっとギャグたっぷりとかでもよかったような。
ふざけかたが中途半端、これだけの豪華キャストだったのに。
そこそこ、三國志(演義)にそったストーリー展開で、
三顧の礼で孔明を迎えてみたり、赤壁の戦いの前にあっという間に矢を集めたり、
東南の風を吹かせてみたり。。。
福田ワールドといえば、それまでか。
そんな中、貂蝉の素敵な踊りはさすがに笑ってしまった。
渡辺直美さん、最高!!
思ったよりも…
ヨシヒコが好きなら見れる…
全665件中、21~40件目を表示