新解釈・三國志のレビュー・感想・評価
全665件中、361~380件目を表示
激推しはしないかな…
ムロツヨシさんと賀来賢人くんが出ていたシーンは笑ってました。ムロツヨシさんってコミカルなシーンを演技しているというより普通の会話トーンで演じられるのでそれがすごく自然で面白くて良かったです。賀来賢人くんのドアップでの悔しがるショットは少し今日俺感があってワクワクしました。今日俺メンバーが好きなので見に行こうかなと惹かれた部分があって見に行きましたが、めちゃめちゃオススメ!という激推しはしないかな〜という程度でした。
こういうものじゃないかな
期待しすぎた
たまに誘い笑いがあれば
地上波のスーパーサラリーマン佐江内氏から賀来さんや二朗さんファンになり福田監督の作品をみるようになりました。
YouTubeのメイキングでは皆が笑いをこらえる表情が面白かったのに、映画ではその表情は全く映らずでギャグに終始シーンとしているために観客も笑顔になりにくい感じ?がしました。孔明が打ち上げの店選び…とか直美の舞い、周瑜の一人芝居はお馴染みなので家なら声出して笑ってましたが、周りの人が一切笑ってないから我慢しちゃいました。
酷評が多いですがこの監督で三國志を観ようとしないことですね。がんちゃんのアクションは素敵でした。
福田監督のおふざけ
そこそこ面白かったけど、そこそこでは足りない。(っつーか、サボリ!?手抜き!?と感じた。)
元々、キングダムのバジオウの阿部進之介さんの素顔を見る、という目的ではありました。阿部さん、なかなかイケメン、と思ったら、タジフの一ノ瀬ワタルさんも出てました♪
福田監督なら三國志のギャグだろうと笑う用意をしていたのに、あまりにユルいと笑えないです。私の気が短いのか、だらだらしたやり取りを延々とやる(そんなに長くないが長く感じる)のはその場に居れば面白いかもしれないけれども、大画面で観ても面白くないんです。ゲーム風に話を進めるのもいいですが、戦闘場面が少なすぎです。せっかくバジオウとタジフと、銀ちゃんまで出ているのに。
一番面白かったのが渡辺直美さんでした。あと、天然の岡田健史さんと二枚目半の城田優さんは良かったです。一方で、第一夫人が井戸に身を投げたシーン、最初は、秘密の通路に隠れたのかと思いました。あそこはふざけるぐらいなら入れなくても良かったかも。
岩田剛典さんはアクションは超かっこいいですが、色男がもっと鼻についた方が良かったです。
やはり、もっとメリハリをつけた方が良かったと思います。三國志とユルさは相性が悪いようです。
もしかしたらコロナ禍で撮影に制限があったのかもしれませんが。辛口ですみません。
物足りない
福田監督は…ドラマ向きなんだろうな
思ってたほど笑えなかった。
大泉洋、ムロツヨシや賀来賢人は良かったんだけど…佐藤二郎勿体なさすぎる。
今日から俺は、勇者ヨシヒコが好きな人は、見ないがいいかな。
本当に物足りない。なんかもっともっと笑わせて欲しかったな…
コロナ禍だから声出せないし笑い堪えないとって思って見てたけど、私のピークは渡辺直美の舞いでした。あそこがピーク。
ただただ面白い映画
何も考えずに、終始笑って観ていられました。
キャストを見て、あっ観たいな!と思い観に行った映画だった為、正直期待と言うものは一切持ち合わせていなかったです。
それが良かったのかどうかは分かりませんが、素直に笑って観ていられました。
酷評をしている方たちは、期待をして、期待以上のものを感じられなかったって事なのかなと思いました。
確かに、福田監督というものを一つ期待を乗せて観に行ったら、少し物足りない部分はあるかもしれません。
今までが面白かった分、もっと面白いものになっているんじゃないかと、やはり期待してしまいます。
期待をし過ぎず、素直な気持ちで身を任せて観ると、ずっと楽しく観れる映画だと思います。
三國志を詳しく知らない為、知っていれば、もっと違った角度で楽しく観れたかなとちょっと勿体なかったです。
映画は作品ごとに料金変えてほしい
シャレにならない現実世界を一瞬忘れられる楽しい映画。案外面白いよ。お勧めです!
各方面で非常に酷評されているので、一人で観に行くとこは躊躇していたのですが、小学6年の三男と家内が観に行きたいというので、心の準備をして(面白くなくても平気なように)、日曜午後に家族3人で観に行きました。しかし、これが案外と面白く、かなり楽しめました!息子と家内は終始ゲラゲラ笑っていましたし(若干の下ネタがある箇所は、父親としては複雑でしたが)、西田敏行さんの解説のおかげで、まったく三国志を知らない家内も息子の楽しめました。
一方、僕は数十年来の横山光輝先生の大フアンなので、三国志は横山光輝先生の漫画を通してそのストリーは大体理解しているつもりですが(横山光輝の解釈での理解ですが)、本作は案外とポイントは押さえていて、ストーリー展開も桃園の誓いから黄巾党の鎮圧、董卓&呂布との闘いから、孔明との出会い、三国志前半の最大の見せ場の赤壁の戦いで終わることも含め、案外と押さえるべき点は押さえていると感じました。僕と同世代の福田雄一監督も横山光輝先生の三国志を読んでいるかもしれません(それに加え池上遼一先生&武論尊先生の覇ーLOADーも?)。
大泉洋さん、佐藤二朗さん、ムロツヨシさんの3人は本当に面白い、あと渡辺直美さんが出色のおかしさです。そのほか、出演陣はとても豪華ですし、衣装、セットもかなり豪華で良いです。キングダムにも負けていません(たぶん)。勇者ヨシヒコのようにチープならどうしようと心配していましたが、杞憂でした。
福山雅治さんのエンディング曲(革命)も非常にカッコよいです!彼のラジオで「映画を観ない(観せてもらえないで)でこの曲を書いて正解であった」とある人に言われた、と語っていましたが。
現実世界がシャレにならない状況で、日々、僕は神経をすり減らしながら仕事をしています。朝のニュース番組ではコメンテーターがこの世の終わりのようなことを延々述べており、どうしても、鬱々とした気持ちになります。しかし、そんなことを一瞬でも忘れて、楽しいひと時を家族で過ごせたのは本当に有難いです。福田監督ありがとう!!次回作も期待しています。
肩透かし
元々三國志が好きですが、この映画でまともな三國志を見ようとは勿論思ってません。
既存の三國志世界をどれだけぶち壊してくれるのかな?どれだけ笑わせてくれるのかな?ということを期待して足を運び、結果は悲惨なものでした。
劉備がガラの悪いダメダメな人間なのも、貂蝉が本当は醜女だけど外見を装っていたのも全部蒼天航路でやってるし…
じゃあいっそ笑わせてくれればと思うのですがこれもひとつのネタを長く引っ張りすぎてだんだん白ける。
全員が、ちょっとフランクに同じ言葉二回繰り返す同じ笑いの取り方で無個性。
時代考証的美女だとか、周瑜がブチギレキャラだとか、演義をベースにそういう見方もできるよねって解釈がある一方で、見合い話を持ちかけてきた相手を殴るほど硬派な趙雲がモテて喜ぶキャラだったり、味付けの方向性と度合いがチグハグで座りが悪い。
あと関羽と張飛の存在が弱い。メインの三人にはやっぱり微笑ましくて一番面白くあってほしい。
キャスティングは個人的にかなりハマってたし演技力のある人が多かったので、いっそこのメンツで奇を衒わず普通に三國志してくれた方がまだ見られただろうなと思う。
全方向に思い切りの足りない作品でした。
コメディーだけど
セットがキングダムと同じのような所が多くて豪華。キャストも豪華で、演技は安定しているけれどストーリーっていうか、脚本?が三國志としては楽しめない感じ。コメディーとしては失笑ってところなのでもっと笑えることを期待しすぎてしまった。もしくはこれだけいいキャストならばコメディーじゃない三國志を観たかったと思った。福田監督のコメディーは大好きで、斉木楠雄とかでも面白いって思ったけれど、今回は全体的にダラダラ進み、面白かった〜とか、良かった〜とか、あれはどういう事だったんだろう〜とか、観終わってから振り返ることが全くない。今回女友達と一緒だったので、観賞後、映画の話で盛り上がろうと思ったけれど、面白かったね、、、、の一言でコメントは終了した。18歳以下の年齢層にはウケるかもしれない。
良くも悪くも福田組。
キャスト以外は、全然だめだった。
今回は、福田監督作品ということで見に行きました。
ちなみに、三國志は全然知りません。
キャストは豪華すぎて、満足です。
環奈ちゃんが可愛くて良かったです。
ちょい役で○○○○←(公式で多分言ってないため、ネタバレになる為出しません)を出すのは、予想外!そこは、めっちゃ良かった!!
ストーリーは、全体的にグダグダしてました。
やたらと、くだらないやり取りが多く、楽しさがないコメディー(?)になって、期待外れでした。
もう少し、メリハリがあって、面白いコントみたいなのがあったら、評価3はあげました。
今回は、福田監督らしさもありましたが、今日俺を見た人からすると、がっかり😞です。
次回は、もう少し良いコメディーになることを期待します。
メリハリがやや足りない
全665件中、361~380件目を表示