ブラインドスポッティングのレビュー・感想・評価
全48件中、41~48件目を表示
ミィルフィーユ
オークランドはサンフランシスコのお隣。今は高級化が進み、元からいた住民がいなくなり、IT系の儲かった皆さんが移り住んできている。
そんな街で引越し屋で勤めているコリンは一年続いた保護観察が後3日で終わるという緊張走る時期。
彼の幼馴染で親友で一緒にトラックで運送屋しているマイルズはちょっといっちゃってるこの界隈では少数派だった白人。だったというのは最近はよそ者が移り住んできているので、白人そのものは珍しくなくなってしまっているからだ。
そんなある日、コリンは事件を目撃することとなって。
ともかく、一つ一つの題材が全て三層くらい重なり合ってて、何一つとして単純ではない。それらの諸問題が絡み合い、まさに一筋縄ではいかないストーリーが展開されていく。人種差別を取り扱っているのだが、差別はそれだけではないし、登場人物の人種も入り組んでいる。(アジア人も極東系もいればインド系もいる。)
しかし同時にメインキャラクターであるコリンとマイルズのやりとりは普通の会話のようなのだが、他の誰に聞かせるわけでもないラップになってて軽快だし、スラングも独特だが言葉匠で聴き心地がいい。コメディ要素もいっぱいで鼻で笑う系から、声が出てしまう系まであり見ていて楽しい。
あとかっこいい。かっこいいのだ。
まさに盲点
「ブラインド・スポッティング」まさに盲点。
ブラックにはホワイトの暮らしは見えないし、ホワイトにはブラックの苦悩は分からない。ましてやホワイト・イン・ブラックかどんな思いを持っているのか、ブラックの世界から出ようとしているブラックにとってのコミュニティとはどんなものなのか、他の人には分からない。
そんな分かり合えない世界で暮らすコリンとマイルズをユーモアとリズムを交えて描いた傑作。特にヒップホップのフュージョン感覚が活かされており、素晴らしい。
主役の二人が脚本も書いているということで、緩急自在のストーリーテリングとまさにストリート感覚のラップが良い。
オークランドの今を切り取るマスターピース。
見逃すべきじゃない。
笑いもあるけど恐ろしいシーンもあり。
2019年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️✨
アメリカはオークランドが舞台の社会派ドラマ…地元貧困層の心情をきめ細かに描き、秀逸だ。この監督の次回作にも期待が上がる…そんな作品。
タランティーノの新作など話題作が多い中、地味に公開されているが、見逃すのはもったいない!
オススメです!(笑)
オークの国OAKLAND
黒と白の違い
全48件中、41~48件目を表示