朝が来るのレビュー・感想・評価
全79件中、61~79件目を表示
無駄がない。全て出し切ってます!
観た方は、言うまでもなく、余韻を味わってらっしゃるかと思ってます。
137分て、ちょっと長いな。大丈夫かなと思ったんですが、全く無駄の無い脚本。
素晴らしい演技でした。
大人はもちろん、ひかりちゃん。
そして、朝斗くん。いやもう、君が一番だよ!
美しい風景、光の演出。
波の音、優しい音楽。
全てが、素晴らしい調和となってました。
途中、ドキュメンタリーのような撮り方も良かった。
原作を読んでなかったので、朝斗くん押しちゃったの?広島のおかあちゃんなのかも、ドキドキでした。
いやー、これは、多くのひとに劇場で見て欲しいですね。
結構、最後まで席を立ってはだめと書いてあるので、(いつも立ちませんが)何かあるのかなとは思ってましたが、予想を超えてましたね。
監督さん、これは絶対やろうと決めてたに違いない。
なかったことにはできない!
余談ですが、ひかりちゃんがドラマ澪つくし料理帖のおふきちゃんと最後の方で気づきまして、ほっこりしました。横顔が素敵な女優さんですね。
ハートフルなヒューマンドラマサスペンス風ドキュメンタリー仕立て…です。とても心に響く良いお話でした。
これまでも「あん」や「光」などチェックしてはいたのですが
河瀬直美監督の作品はこれまで観る機会がありません。
今回はタイミングが合ったので鑑賞しました。
原作あり・TVドラマ化あり
の作品だったようなのですが、未見です。 勉強不足~
養子縁組をした親子と生みの親とのお話らしい。
予備知識はそれだけ。
前半はドキュメンタリー風に
後半は人間ドラマ風にストーリーが進み
登場人物の口にする言葉 そして行動に
ここまで感情を揺さぶられるとは
思っていませんでしたました。
満足です。
◇
ドラマの始まりは
夫婦と子供の現在の暮らしから。
ときおり部屋に鳴り響く電話のコール音。
サスベンス風で不安を感じさせる。
子供が授からない夫婦 と
期せず子を産んだ少女
子供は特別養子縁組の手続きを経て
夫婦の子となり、6年が過ぎる。
夫婦と少女
それぞれの過去を振り返る映像は
ドキュメンタリー映像を見ているようで
不安と希望
理想と現実
そういったものを淡々と、あるいは強烈に
共有する感覚にさせられました。
予想する展開を
少しずつ裏切られるストーリーに
息が詰まりながら観てました。
電話をかけてきたのは誰?
夫婦を訪ねてきたのは誰?
子供の行く末は?
そして…
◇
この作品の映像を通して
光のゆらぎ
風のそよぎ
そういったものがうまく描かれている
そんな印象を受けました。
この監督さんの特長なのでしょうか。
他の作品も観てみようかな。
あ、そうそう
ラストの朝斗クンの言葉 「 ※あえて書きません 」
とても心に残りました なんていい子なんだ
余韻に浸りながら帰宅しました。
最高の一言です。
◇余談ぎみ
佐藤令旺クン (朝斗くん6才役)
若い世代の子役が活躍してますね。
表情が生き生きと輝いてます。
(ほっぺが柔らかそう。 突っ付いてみたい… だめ? ですよね
天使の子 そんな感じです。
背中に羽が生えていそう
浅田美代子さん
縁組を仲介する年配の女性役を好演してました。
良い年の取り方をされているようです。
※昔はアイドルだったんだよなぁ …としみじみ。
特別養子縁組
を扱った作品で、1年くらい前に観た
「夕陽のあと」 ※貫地谷しほりさん他
を思い浮かべました。
これも映像の綺麗な良い作品でした。
「夕陽のあと」 に 「朝が来る」
タイトルがつながるなぁ …なんて思ったり
(※もちろん別々の作品です)
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
人生色々
素晴らしいの映画です。久々に見たいと思う内容だったので映画館に。あさと君と同じくらいの子供がいるので、余計感情移入したのかな。人生色々ですね。親戚とモメるシーンも分かる気がする。ただ、ラスト辺りがちょっと無理がありませんかね?まず、大切にしている手紙に突然隠れメッセージ見つけて、鉛筆で浮かび上がらせるシーン。まあ、これは改めて見直して発見したとも取れなくはないから、100歩譲ってOK。でもその次の、警察も行方が分からない少女を突然発見するシーン。あれは椅子からズルっと落ちそうになりました(^^;; あのくだりをもう少し丁寧に自然に仕上げてくれたら満点でした。
浅田美代子が途中から老け込み過ぎ。
特別養子縁組で迎え入れ育てた幼稚園年長の息子を持つ両親のもとに、産みの母親を名のる女が現れて、息子を返すか金を寄こせと迫る話。
現在の子供と両親の様子をほんの少しみせたと思ったら、息子を迎え入れるに至る妊活から養子縁組の話というバックストーリーで30分強。
話自体は面白いけど、なぜかドキュメンタリー風の演出だったり、ストーリーと何ら関係ない人のコメントとか説明会とかまでみせられて、何をしたいのかと不安になる序盤。
やっと話が戻ったと思ったら、今度は産みの母親の恋から養子に出すまでのバックストーリーを前述と同じ様な演出を入れながら、又々30分強。やはりつまらない訳ではないんだけどねえ…。
そして今度は5分もせずに又…あれ?
鈍感な自分もさすがに気付いたw
この作品の主題が何なのか、随分勘違いしていました。
時系列をいじくってサスペンス要素を入れているけれど、全然そういう話ではないし、終わってみたらサスペンスとしてはあり得ないムチャ展開満載だしね。
その世代だからこその、回りが見えず、人の話も受け入れられず、感情だけで走った少女が陥った物語が哀しく切なく、そして作品として優しさと親子の愛情の詰まったとても良い話だった。
ただ…やっぱり、前半のバックストーリー部分はムダが多くて、それの影響もあっての139分は長いっす。
歳月の絆とDNAの螺旋
「子供が親を探す」には目から鱗が落ちた子供が幸せでいられることそれにつきる
母親が3人もいて小さな子供は混乱しないの?と不安を覚えたけれど欠けたことでなく「増えた」感覚は良い方向へと働くそう
子供と手を繋ぐことだけでなく手放す愛情もあることをいつか朝斗は理解してくれるはず優しい佐都子と清和に見守られて育つ朝斗ならば
というよりその純粋さからなのか大人の真実という刷り込みによりもう既にラストでは幼いながらにそこらへん達観しているとも思える言葉を告げている 果たしてこれは幼きことゆえの所以か?物分りのいい朝斗が少しだけ不憫にも思えた 子供らしいのか?らしくないのかと....
「なかったことにしないで」巧や家族から自分やちびたんのことをすでになかったことにされてしまっていたひかり 言葉にすべきか悩む思いを書き消した手紙 でもその隠された言葉の存在に気づく佐都子
見えない心を見える化したミステリ調の切り口からは悲痛なひかりの叫びが聞こえた
その声を受け取れる佐都子は海のように心の深い人 清和の折れそうな心もやわらかく包み込んでしまう それに比べると清和はちょっと頼りなくも思えたけれど「地球の記憶」なんて私好みなセンスのいい言葉を使うので大目に見といてあげます(笑)
エンドロール
なぜだか歌の声が変わった途端ハッ!としてキュッと胸にきた もしかしたらボーカルが変わらなかったらそうならなかったかも知れない そこで偶然の変化球により映像の外へと引き戻された(個人感)
映像と歌の相乗効果が抜群なのです
そして
「あいたかったよ」 可愛らしい朝斗の声がする
この場面を映像でなく声だけにした点
いちばんの見せ場を声のみで観客に想像させ観た人それぞれへと投げ出す
見えないことで見えてくる光景 まさに逆転の発想
またその一方、声だけにすることでその想いがストレートに伝わってきた
ちびたんはひかりのこと同じように大切に思っていてくれたんだね
秋晴れの日
朝の光が降りそそぐ 時には抱きしめてあげようかな自分のことも
そうしよう
「生みの親」の理解に。
厚労省とタイアップしているため、関係する機関等でもポスターを掲示している映画。
そのため特別養子縁組や里親制度という「育ての親」の啓発色が濃いのかと思いきや、より「生みの親」の心情にも踏み込んだ内容であったことに、驚きと同時にそれだけ制度が浸透してきたからこそ、より深い理解を促す段階になってきたのではと納得しました。
“なかったことにしないで”
この言葉は、生んでくれた親への敬意を忘れないために、そして何より生まれてきてくれた子どものためにも、とてもとても大切なメッセージだと思いました。
優しい
切なくなるほどに優しい映画です。
悲しいほどに優しい作品だと思います。
お話としては二つの家庭、2人の女性を中心とした二部構成になってますが、どちらに振りかかる問題も、スタートは男性がきっかけになっています。だからこそ観ている男性は我が事のように感情移入せざるを得ません。
そしてそれを、女性監督らしい表現、広島の雄大な景色や美しい桜など優しい映像で、胸を締め付けるような包容力をもって訴えかけてきます。
少なくてボソボソ喋るようなセリフがリアリティを醸し出し、映画では珍しいこれでもかというようなヨリの画で感情を捉えます。
河瀬直美監督の作品はあまり得意では無かったのですが、本作は胸を打たれました。
泣くという行為で本作の感想を体現するのはなんか違うと感じて、涙を我慢しました。
あらゆる人が人間が望む小さな幸せを実現できる、優しい世界であったならどんなにかいいのに、と切に思います。
胸が熱くなります
少女たちのそれまでの境遇を思うと胸が痛くなります。そんな中、生まれてきた自分の赤ちゃんを特別養子縁組という選択をしたことに「赤ちゃんに幸せになってほしい」という声にならない希望を見ることができました。ミステリーな要素も映画として引き込まれました。
誠実に子どもを育てるということ
原作は未読。
実の子どもではない息子を育てている夫婦のもとに、実の母親を名乗る女性から脅迫の電話が入るという導入。
妊娠することが難しいと知った夫婦が特別養子縁組で息子・あさとを授かることになる話が前半。後半はあさとの実の母親・ひかりが妊娠・出産を経てどういう人生を歩むことになったかが描かれる。
たしかに脅迫してきた女性と、あさとを出産して間もないひかりのギャップは激しい。そこがミステリーの要素なんだろう。だから後半は真相を伝える解決編的な流れ。
でもミステリーというよりヒューマンドラマとしてよかった。あさとがかわいく育ってて、人を思いやれる優しい少年になっていることがとても救いになる。栗原夫婦を脅迫したひかりはたしかに悪いことをしたことになるが、印象としては誰も悪い人がいない。優しさを思い出したひかりと、誠実に子どもを育ててきた栗原夫婦に幸せが待っていてほしい。そして、エンドロール最後のあさとの言葉に、ひかりが救われてほしいと願う。
今年1番!
映画の構成も良かったが、シーンがドキュメンタリーのように撮られて、心をつかまされる気持ちで見れた。
無かったことにしないで。今の日本の災害や事故、原発、拉致、政治含めて無かったことにしないで欲しい。
会えて良かった。見れてよかった。
会いたかったよ
「人のセックスを笑うな」「八日目の蝉」「さいはてにて」など永作博美さんが主演の映画は好きな作品が多いのでこの作品も楽しみにしておりました。永作博美さんの出演時間はおもったよりも短かったですが、でもとても良かったです。
この映画は子供に恵まれずに養子を迎え入れた夫婦側と、子供を育てることができずに産んだ子を養子にだした少女側のふたつの物語が絡まったオムニバスっぽい構成でしたが、演者の好演もありどちらの物語もとても引き込まれました。
一番泣けたのは栗原夫婦が養子を迎え入れるシーン。
ひかりの人生は苦難の連続でしたがまだ若いのですから乗り越えてほしいですね。いや、エンドロールのあとに朝斗が言った「会いたかったよ」その言葉を胸にきっと乗り越えられるはずと確信しました。
映像と音響が素晴らしい
子供が出来ない夫婦が特別養子縁組で赤ちゃんを育てていく話だが、実の母は中学生だという設定。
まず、中学生で子供が出来て責任取れないなら、いくら好きな相手でもセックスするなと言いたい。
それから、何年か後に新聞配達してたが、せっかく高校へ行けって親が言ってるのに、家出して行かなかったのだろう。
全く、親の気持ちも理解しようとせず、反抗するだけでは共感出来ない。我が子と離れて生きてく喪失感はわかるが、その時やれる事やってからの事。
養子縁組で赤ちゃんを育ててる夫婦の方は、子育ても素晴らしくて、子供の言う事を信じてやるところがまた良かった。最後にひかりを探して見つけた時の朝斗の一言でひかりも救われるだろう。
映像美で光の使い方が良く、音響もマッチしてて素晴らしかった。河瀬直美監督いいね!
キャストは皆んな良かったが、主役の永作博美が特に良かった。
【特別養子縁組を題材に、”産みの親”と”育ての親”の姿との関係性を描いた作品。"家族とは何か"を深く考えさせられる作品でもある。”最後の最後に落涙してしまった・・”】
■今作品の魅力
・河瀬監督は、”産みの親”と”育ての親”の姿を、過去と現在とを行き来しながら見せるのであるが、このカット割りが絶妙に上手い。
混乱する事無く、ストーリーが頭の中に入って来る。しかも、観ている側の感情を揺さぶるように・・。
・様々な、太陽の見せ方。それは、木々の葉の間からであったり、山の端であったり・・。
シーンの切り替えの際に、挟み込まれるタイミングの良さ。
そして、あの橋の上での再会のシーン・・。
・”育ての親である栗原家”に、電話ボックスから脅迫電話をかけてくる人物の、数々の映し方・・。ミステリー要素を上手く助長している。
■印象的なシーン
・栗原清和(井浦新)が、無精子症と分かり妻佐都子(永作博美)に"離婚という選択肢もある"と告げるシーンと、柔らかな笑顔を浮かべ”不妊治療はもう、辞めよう・・”と夫に伝える佐都子の姿。
ー辛い筈なのに・・。佐都子を演じた永作博美さんの今作での演技は本当に凄い・・。又、夫を演じる井浦新の一瞬”ホッとしたような”表情も・・。-
・中学生で子を産んだ片倉ひかり(蒔田彩珠:以前から、若くとも、凄い女優さんだと思っていたが、今作の姿は本当に素晴らしい・・。)を、決して否定的なトーンで描いていない数々のシーン。特に、告白された男の子と愛を交わすシーン。
・ひかりを支えようとする家族とひかりとの距離が開いていってしまうシーン。そして、彼女が本当に信頼を寄せていったのはNPO法人代表”ベビーバトン”代表の女性(浅田美代子:柔らかな笑顔で訳アリの女性たちを支える姿がとても良い。)だった・・。
ーひかりの両親は、世間体を優先している・・。それ故に、ひかりの”誰にも言えない”哀しみが募って行く・・。-
・佐都子が自宅に電話をかけて来て、家にまで来た女性の”本当の姿”に気付くシーン。そして、土下座して謝り駆け出して行った彼女を追いかけて行って、愛息子の朝斗に”広島のお母ちゃんだよ・・”と橋の上で紹介するシーン。
◆”広島のお母ちゃん”が栗原夫婦に渡してあった手紙に、密かに書かれていた言葉
”なかったことにしないで・・”
―このシーンは、かなりかなり沁みた・・。
佐都子の”決意”と”優しさ”
そして、漸く我が子に会えたひかりの表情・・。
生みの親と育ての親と、朝斗・・。
雲の中から顔を出す太陽・・。
”新しい家族”の誕生の瞬間だ。ー
<特別養子縁組が前提のゼロ歳児里親委託制度をテーマにし、”家族とは何であるか・・”と言う深淵なテーマを河瀬監督が見事に映像化した作品。
エンドロールの最後の最後に流れた "ちびたん” からの ”会いたかったよ・・”
と言う幼き声に、堪え切れず、落涙してしまった作品でもある。>
ここでも格差
子どもが欲しい夫婦はタワマンの30階に住み暮らしている一方で
子どもを産んだ少女は中学生で未来を奪われ借金の肩代わりまでさせられてしまう……
それぞれつらさを抱えてはいるが
今の時代で、子を産み、育てるということは
かなりハードルの高い事になってしまったかのようだ。
途中、飲み屋で井浦新が同僚男性(こちらは子どもが既に2人居るらしい)に、
「セックスってなんなんだよ……おまえ……2人も子ども授かってるなんて……奇跡だよ……奇跡なんだ……。」
と言っていたのが印象的。
結婚も子どもを持つ事も
特別でない時代に戻ると良いなと思いながら……
エンドロールを眺めておりました。
(ToT)涙腺が決壊したままで元に戻りません。
文句なく★5!!!!
子供を育てられず養子に出す若い母と子供を産めなくて養子を授かる母のそれぞれの物語が交錯する映画。どちらの女性に共感するか?なのではなくこの女性2人がいることで子供が存在するにだと言うことを忘れてはならず、
〝無かったことにはできないのでしょう〟。
私はこの養子の問題に関して、人間が言葉を持った意味を考えれば遺伝子の話など取るに足らない話であると思っていました。つまり育ての母親が全ての中心であると考えていましたが、この映画を見てこの子供の存在は確実に2人の女性で成り立っていることであり、どちらが欠けても子供には良くないことなのでしょう。
どちらの女性も人生でとても苦労して生きていくのですが特に若い女性の生き方はどんどん社会の波に負けて落ちてゆき可哀想でなりません。子供を養子に迎えた女性も子供ができないことで悩み大変な人生を送ります。
この2人が最後の最後で、、、、、、、、、、、、。涙。
今年は邦画当たり年なのか?いい映画が多い。
大人が考える子の幸せとは
予告で何度か観たこともあって観賞
感想としては
ドキュメンタリータッチの現実味のある作風
それを自然な演技で受け止める俳優陣
知らなかった制度
予告からミステリー調の話を予想していましたが
社会派作品だとは思いませんでした
子供に恵まれない栗原夫妻が
ふとしたきっかけで知った特別養子縁組制度
それによって子供を授かりますが6年後のある日
その子供の元親が現れ返してくれと…
生まれるけど育てられない
生まれないけど育てたい
一人の赤ちゃんを繋ぎとめる制度ですが
では育てられない親は未練が全くないのかと
言われればそうではない…
喪失感が人生をどんどんを狂わせていったら…
という悲劇的な部分を余すところなく描写します
この作品の一番辛いところは
その元親ひかりの家族や周囲の人達の言っていること
自体は間違いでは無いこと
借金取りですら間違っていません
受け止めきれないひかりが苦しむ事になってしまう部分
蒔田彩珠の演じている感じが全然無い自然な表現と
見事に相まっていました
この制度も調べてみると
出産前から介入するという画期的なものでありながら
・受け側の年齢は40歳くらいまで
・子供が幸せになるほうを協議して選ぶようにすること
・諸経費は受け側が負担する
・助成金がないこと
といった条件によりなかなか斡旋がうまくいかない
現実があるようです
少子化少子化と騒がれる昨今
こうした映画を通じて理解が進めばと思います
蒔田彩珠はどんどん出てきそうですね
10代に観て欲しい
不妊治療の夫婦がメインだと思って観た映画だったので、産みの親に焦点が当てられていて、わたしはひかりに同調してしまいました。
もし、ひかりの親が家族が、もっと、よりそってあげていたら、また別なお話になっていたのではないだろうか、10代の妊娠、産後のケアというのは、私たち大人が心身サポートしてあげるそうゆう世の中になっていけば良いなぁと勝手な感想を持ちました。
ベビーバトンで出逢ったひとときの友人達、山下リオさんの役すごく良かったです。
3人のお母さん役の皆様とても良かった!
井浦新さんの言葉の家族作りたい。監督に直前に言われて、出た言葉でしたよね。本当に良かったです。
分かってあげられなくてごめんなさい
原作が相当良かったので、個人的には『鬼滅の刃』を待ち望んでいた方々に引けを取らないほど(たぶん)高い期待感で初日初回に鑑賞しました。
結論。
期待を遥かに上回る作品に仕上がっていました。
こみあげてくるような深い感動とともに、ラストシーンに至ってはまさに〝光〟そのものを見たような感覚に包まれました。
『なかったことにしないで』というひかりの悲痛な叫びと、お互いを思い遣り、人を愛おしみ慈しむ心を育んできた夫婦の思いが交錯するドラマはどれも重厚です。
序盤に描かれる夫婦の思い遣り。
自然体で優しいだけの人たちではありません。
相手の気持ちを分かろうとする努力なしでは決して愛情も絆も信頼も深まるものではないことが伝わってきます。
中盤のひかりとその家族。
親が発するおためごかしの、所詮は自己都合優先の助言や調整。浅見さんだけが、ひかりのことを見ています。
終盤は、役者さんたちの渾身の演技と余韻を残す映像。
あなたは私たちが知っているひかりさんではない、と決然と言い切る夫婦。
手紙を託した頃の自分がもう一人の広島の母として大切に思われて存在している以上、今の自分は何者でもない、としか言いようのない絶望感に打ちひしがれ頭を下げるひかり。
ここから迎えるラストまでの展開は、本当に胸が詰まり、一気に解放され、大きな安堵感に繋がります。
どのシーン(セリフ、映像、そこに挟まれる幾つもの意図的な間)にもそれぞれの深い思いが詰まっていて、ひとつたりともおろそかにできません。
よかった
原作を読んでいるので素で映画単体として受け止めることが難しい。原作では主人公の女の子が借金取りに追い立てられる展開が、不自然であったところをスタイリッシュにまとめている。映像がめちゃくちゃ美しいしかっこいい。
子どもが保育園で友達を怪我させて、嘘をついているとしたらどうしたらいいのか、本当に分からない。闇雲に子供を信じればいいかと言えばそうでもないような気もする。いくら考えても全く分からない。
子どもが10代で妊娠したり、させたりしたら祝福して応援したい。
全79件中、61~79件目を表示