スペシャルアクターズのレビュー・感想・評価
全28件中、21~28件目を表示
2度泣いて最後は笑顔になれました 冒頭やキャラ設定に時々既視感は覚...
2度泣いて最後は笑顔になれました
冒頭やキャラ設定に時々既視感は覚えたものの(セルフオマージュ含め。怒鳴る監督、暴走する女役者etc...)カメ止めとは違う「そう来たか!」にほっこり
まんまと騙されました
各々から溢れる人間らしさが愛おしく、上田監督の愛を感じました
誰もが誰かを演じてる世界で生きるという事
主演の大澤数人さんは10年間で3本の作品にしか出演していないそう
変に擦れていない、ある意味「ふつうのひと」が演じる「ふつうのひと」だからこそ演技力を気にせずにすんだかなと、、
彼らが本当に「スペシャルアクターズ」になれますように!
上田慎一郎映画が好きな理由、発見!
開催から初めての土曜日に、池袋のロサ(聖地)で観賞しました。
カメ止めは映画館で3回、DVDでも観て、地上波放送では副音声を聞きながら観ました。
もちろんカメ止めメンバーにもドハマりした身。
ちょっとドキドキしながらの観賞でした。
カメ止めよりも派手さは無いものの、やっぱり余韻が凄い。
そして何より、今回も出演者の事みんなが好きになってしまう。
この日はムスビルチームが舞台挨拶に登壇し、ロビーでサイン会や撮影会をしてくれました。
観てる時から多磨留様役の淡梨君が気になりまくってたので、感激!
次の日は監督とほぼキャスト全員が登壇するとの事で、2日連続で観に行きました。
宏樹の「いけ、ヒーロー」は、1回目よりも泣きそうになったし、全て分かった上で観た決闘シーンは、涙ちょちょぎれながら笑ってました。
2回目の余韻も続いています。
観た方の賛否両論や、ツッコミどころも読みました。
じゃあ私は、なんでこの映画が好きなんだろう…
悶々と考えてみたら、私が好きな上田映画の見処は、実は「大どんでん返し」では無いのでは、と気付きました。
正直途中から、この一連の出来事の「目的」に気付きましたし、それはカメ止めも同じ。
それでも胸が熱くなるし、何度観ても新しい発見がある。
それは、演者ひとりひとりに魅せられるから。
カメ止めヒット時、上田監督が「キャストは不器用な人たちを集めました」って言ってたけど、そこにこそ、既に私が上田映画を好きになる答えがあったのでは…
有名俳優には抱けない、シンパシーを感じるストーリー、バキバキに作り込まれた画面では得られない、現実味。
そして、今回の裏テーマである「なかなか越えられない壁」が、ややシリアスな設定にも思えてきて、より、演者が周りに居そうな人達に感じました。
スペアクではそれが「父親と息子」という関係性に投影されていますが、子のほうは本人にしか分からないトラウマを多少なりとも抱えてたりする。
親が何気なく言った一言も、他人に言われるより影響力が強いと思うのです。
無関心では居られない、愛情があるから離れられない。
他人から観たらチープなヒーロー物語「レスキューマン」も、和人にとっては自分のトラウマ(父親)に打ち勝つ希望の物語で、観客には見えない輝きがあるんだろうな。
初見でレスキューマンの敵が実父だった事を知った時、そう思いました。
それを明かすタイミング(編集)も良かった。
そして、「壁」は和人だけのもので無く、克樹様と多磨留様の間にも感じられる。(実際親子かは謎ですが…笑)
父親に操られているようで、心ここにあらず、のらりくらりとした意志が弱そうな彼が「パパ…!!」と叫ぶシーンは、少しグッときてしまいます。
七海が外したシリコンブラをモミモミしてるところを見ると、どことなく和人との共通点も描いてるように見えました。
淡梨君のコメントにもそのような事が書いてあって、「おお!受信致しました!」って感動しちゃいました。
確かに映画は、その中の世界だけで全てを語り、完結しているほうが優秀なのかもしれません。
でも、世の話題映画が有名俳優を使ってる時点で、映画に対する感心だけで観る事を目的としていませんし、逆に、映画を観て彼らの言葉を聞いてから感情移入するほうが、映画の意味があるのでは…。
上田監督にはこれからも、不器用で、マイノリティに走りがちな人に寄り添った映画を見せて欲しい!
そうそう、結局「スペシャル·アクターズ」は、それ自体が宏樹が作った俳優事務所なの?(克樹様と多磨留様が社員っぽかったから)それとも宏樹はあくまでも依頼人で
スペアクは健在(?)なの?
出来れば後者であって欲しい。
だって、私もいつか陽介の書いた脚本で、鮎に演技指導して欲しいから!!
退屈だったけど…
最後にとりあえずな
ドンデン返しがあったので
あー
ごめんなさい!
このパターンだったのね〜っと
思えたので⭐︎ひとつ足してみました。
ただ…
そこまでがただただ退屈です。
自分が観た回はヒトがまばらで
笑いも一度も起きませんでした。
緊張すると気絶する男ってコンセプトは
好きです。
でもなんだろうか?
とってもどうでもいい感が否めません。
カメラを止めるなは
曲がりなりにも
やっぱりどうにか放送しなきゃいけない!
無理な注文でもなんでもやらなきゃ
俺の監督人生終っちゃう!みたいな
人生かけてます!みたいな熱が地熱として
ある中次々起こるハプニングに
現場現場で対応していくスピード感で
バンバン見れておもしろくかったのかな?
でも今回は
事故で両親を亡くした姉が
詐欺に騙されて旅館を取られる!
さあ大変だ
助けてあげなきゃ〜までは
ギリギリ設定としてありかなーと
思って見ていると…
あのインチキ教団!
今時あんな教団に騙される奴
いねーって
あんなんに騙される姉なら
どうぞどうぞって感じになります。
あのであのレスキューマンの
音楽で気絶男が道の向こうからやってくる
シーンも全然上がりません。
そしてその後に
起こる長ダサイ映画の長ダサイ
パロディはただただ
おいおいおいマジか…って
終わって行きます。
そして最後の展開。
ずーっと退屈だったので
おーこうきたかーって
ちょっと嬉しくなりました。
なので
あの展開にするなら
もうちょっと観客にヒントが欲しいなぁー
みんなで芝居をしてるなら
どっかでハプニングが起きて
あれ?この教団側とも実は繋がりがあるの?
伏線を貼って置いて頂けたら
色々なピースが最後に繋がり
あーあのシーンは
実はハプニングだったのね〜とか
あー
あそこで一瞬見切れたのはそのせいか!
みたいにスカっとできたのかなーと
そして逆に
気絶男が最初に教団に乗り込み
気絶したあと教団の裏側を
おっぱいを落とすことで偶然発見する
お芝居?
あれってどういう台本書けばああなるんですか?
気絶するまでわかってて?
騙す相手が気絶するの知ってるんですよね?
なんで教祖はビックリするの?
本人気絶してんだから演技続ける理由はないよなー
あと最後の方のセリフで
あの警察も役者?
いや
本物!ずっと怪しいと張ってたみたいの
という会話は
兄と弟の中での会話でなければ
ただ観客をミスリードさせる為だけに
つかれた客への嘘です。
ドンデン返しさせたいが為の
ミスリードは見終わったあとの
ノイズにしかならないので
⭐︎が伸びないのかなーって思いますー
まあこれは言っちゃおしまいなのかもですが
あの主人公全然応援する気にならないんだよなー
あのつまらなそうな映画に
憧れて…
多分父親?にお前なんかに役者に
なれるか!〜って言われたくらいで
気絶男になり?
うーむ
演技は超絶上手いのに
緊張すると失神しちゃう俳優の方が
まだ役者にくらいついてる
まだやめたくないんだ!
みたいな感じで見れるけど
あの演技力でしかも気絶するなら
役者なんかに向いてないよ!の一言で
解決しちゃう…
なので早く全部演技だったとわからせて
兄がおっぱい落として裏側覗くとか
実はカメラを止めるなてきに
裏側ではめっちゃドタバタ劇が繰り広げられてましたー
って方がおもしろくなったのでは?
カメラを止めるなと同じじゃーんと
言われても言われようが!
色々な展開で裏側を見せる魔術師と
呼ばれる監督になった方がいいんじゃないかなー
あー長文になってしまったー
これは凄い脚本!!
騙され度が半端無い(笑)
感動でまさか涙が出るとは想定外!
思い返せば超ハイリスクな脚本。
それに失敗すれば何も残らない作品。
そしてハイリターンの感動の罠にハマった感じで満足度は高め!
伏線があるのにそれに気が付かないとラストの感動がすこぶる高くなる作品。
鈍い自分はまんまと騙されました💦
ラスト5分まではかなりダサくて観賞中に後悔した感は否めません(笑)
ラストのあのシーンの為だけに作られた作品の印象。
これだから映画は面白い( ´∀`)
ドンデン返しが過ぎたような
カメ止めの時と違い、どうしてもドンデン返しが起きることを想定しながら観てしまうので、やられた感は少ないですが、皆で協力しながら成し遂げた感は、そこそこ味わうことができました。
レスキューマンになり切って、相手を飛ばしたり、周りが一斉に血を吐いたりするところ、笑わせてくれるし、お兄ちゃん頑張れ!と応援したし。なので、最後の最後のドンデン返しは要らなかったなぁ、と思うのです。
お兄ちゃんが、仲間の力を借りながら、自分でスイッチを入れることができた喜び!で、終わってよかったんじゃないかと。最後のドンデン返しで、お兄ちゃんは、ひとりの患者として治療を受けていただけで、仲間と一緒に成し遂げたと思っていたのは勘違いで、ってことになってしまった。弟がお兄ちゃんを想う気持ちを強調したかったのかな?それは、レスキューマン役をお兄ちゃんに託した場面で、十分伝わっていたと思うけど。お兄ちゃんの笑顔で終わって欲しかったです。
個性特化型
前作が強力すぎたので、どうしても比較してしまうのはしょうがないのですが、それ前提でレビューしていきます。
まず予告を見たとき、設定が面白そうだなと思いました。演技を魅せる商売ではなく、人との関わりで商売に用いるという発想自体凡人の私には浮かばないので、上田監督はすごいなと思いました。前作のカメ止めといい、多彩な考えがある人はうらやましいです。(イソップは近くでやってなかったので見に行けてません…)
ドカン!とした展開が無いのがキツイですね。
最後のどんでん返しがあるのはありがたいですが、笑顔は欲しかったです。お粗末!
どんでんは返すけど、痛快さに欠ける
公開日の朝一で観ました。
どんでん返しは、どんでん返しがあることを知らない観客に一番効果的。
ナイト・シャマランも、内田けんじも、最初に触れた作品の衝撃がやはり一番強い。
上田慎一郎作品も「カメ止め」の印象が強いので、どうしてもどんでんは返すものとして観てしまいがち。
なので、観客の期待を超えるには、どんでん返しの質が高いだけでなく、どんでん返し以外にも心を掴む要素が必要になります。
そもそも、「カメ止め」も伏線を回収するどんでん返しものと定義されてますが、個人的には後半に明かされるワンカット撮影の苦労や、クレーンの故障を人力で乗り切ろうとする映画愛に、胸を打たれました。
内田けんじ作品も、やはり最初に観た「運命じゃない人」の印象が強いものの、「鍵泥棒のメソッド」でも中盤のどんでん返しの後に待ってた胸キュン展開というプラス要素に惹かれました。
一方、本作は複数のどんでん返しこそ用意されていたものの、主人公の大澤数人が醸し出す雰囲気以外にグッとする部分がありませんでした。
中盤、主人公だけが秘密を知る機会に遭遇する展開は。如何にもご都合主義と感じました。
しかし、実はその展開そのものもも、伏線だったとラストに分かるのは、あっと思いました。
ただ、やはり「カメ止め」や「鍵泥棒のメソッド」にあったプラス要素を見つけられす、物足りない感じがしました。
加えて、全体的に画が安っぽかったです。
特に、劇中劇の「レスキューマン」の安っぽさが半端なく、こんなC級作品に憧れ続けてる人ってと、共感度が更に下がりました。
楽しい映画でした
無名の役者ばかりでどうなるかなと思いましたが脚本も面白いし笑いもあったり、温かい映画でした。良かったです。世相も反映してるし
みなさん気をつけましょう!!と、それなりのどんでん返しがほっとしました。キャラクターが真面目で味がありました
またまたヒットしますように!!
全28件中、21~28件目を表示