フリー・ガイのレビュー・感想・評価
全466件中、461~466件目を表示
ディズニー傘下ならではの展開
ゲームの世界の中のモブキャラが意思?を持ち始め型にはまらない行動を起こしていく物語。
いやあ、設定や世界観が凄いし、特撮も凄い。
予告編だけの情報で、あまり詳しく理解しないで鑑賞したから、最初はわけ分からんかったが、すぐにそういうことか。となってくる。
モロトフガールのおねーさんはなんか艶っぽいし、同一人物のミリーとは、ちょい雰囲気違ったわな。
ラストは、20世紀映画が、ディズニー傘下になってこそのパロディで楽しませてくれた。
しかし、やっぱりスターウォーズのテーマ曲には痺れるわな。
ゲーム内のモブキャラが自我を持つという最強の「つかみ」を持った真っ直ぐな映画
制作まで兼任したライアン・レイノルズが言いたかった事は誰の心にも刺さるシンプルで普遍的なテーマ。
他人が作った価値観が主流の世の中ではあるが、あくまでも自分の人生は自分が主役であり、自分の隣にいる人は自分にとっては脇役かもしれないが、その人の人生では主役であるということ。
より簡単な言い方をすれば「他者へのリスペクト」あたりだろうか。
ガイの親友の警備員やコーヒーショップの売り子が白人ではないというところもこのテーマの大事な部分で、彼らがガイの行動を見て自分も意思を持って動いてみよう(実際はAIの影響だが)と思い始めるところが面白い。
映画自体はライアン・レイノルズ十八番のハンサムだがやや寄り目がちでどこかコミカルな役どころというのが十二分に発揮された、いかにピンチであろうが笑って見ていられる映画で、アベンジャーズのパロディでクリス・エバンズがカメオ出演するなど決して道徳的なものだけに徹しておらず大人でも楽しく鑑賞する事ができた。
個人的には日本人レポーター役で野村祐人が出演していることに気付き、驚きつつもほんの少しだけ感動してしまった。
なんて素晴らしい映画なんだ!
発想が素晴らしい
期待していた以上
面白い!ディズニーになった効果も凄い!
ライアン・レイノルズがプロデュースも兼ねてるだけあり、力の入り具合が凄い!
ゲームの世界が凄くリアルで現実世界のようにも感じられた。
私も親の思いを受けて生活する事があると、たまに自分が主役でないように感じる事ある。
でも自分の人生は自分のものだし、自分の人生ではいつだってヒーローなんだなあって前向きに感じる部分多く、共感しました!
ディズニー作品へのリブート最高!
全466件中、461~466件目を表示