パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全973件中、141~160件目を表示
ノンフィクションに限りなく近いフィクション
冒頭シーンですぐに万引き家族が浮かんだ。なるほど、パルムドールはアジア諸国が社会・政治・経済問題に斬り込むことをお望みか?
なんぞ考えつつ観ていると、万引き家族に流れる切ない暖かさよりも、ブラックな面がグイグイと前面に出てきた。
まぁ結局、ブラックユーモアで味付けしたサスペンス作品だったわけだが、この話の恐ろしさは劇中のサスペンスやスリラー部分にあるのではない。
ストーリー自体はフィクションだが、場面背景は限りなくノンフィクションに近いという部分にこそ真の恐怖があるのだ。
この映画を見なければ、今の韓国がこんな事になっているなどとは微塵も知らなかった。本当に半地下にて生活する人々は多数いるのだ!家賃は日本円だと5万円くらいの感覚らしい。決して根っからの凄まじい底辺生活なのではない。ただ、「仕事が無い」のだ。
彼らは決して「自業自得と後ろ指さされるような下流生活者」などではない。能力も学力もあり、一般的な努力は充分にしてきた「ごく普通の中堅層の家族」なのだ!それなのに、日々当たり前に暮らしているだけなのに、下層生活へと滑り落ちていく。どれだけ「普通の努力」を重ねてみても半地下からの脱出が出来ない。
そんな「普通の家族」ですら、ついには卑怯な策略を用いてでも仕事を手に入れようと考えるまでに心が追い詰められてしまうならば?その「現実」が如何に恐ろしいものなのかわかるであろう。
厳し過ぎる受験戦争、学歴が高くとも20〜50代の失業率の凄まじさ、作中の台詞にも登場した元チキン屋経営=失業者の代名詞だとか。
視聴後、すぐに講談社現代新書「韓国 行き過ぎた資本主義」なる書籍を購入した。とんでもない状況になっているらしい韓国だが、日本にも当てはまる予兆が多分に散見される。
パラサイトに描き出された超格差社会に向かって、日本も刻々と歩みを進めているとしか思われないのだ。早い話が、中間層というものがなくなり、上層・下層のどちらかに振り分けられてしまうのだ。私も、今、このレビューを読んで下さっているあなたもだ!
これはもう、嫌韓だの反日だの言っている場合じゃない。信頼し合える隣人として互いの国について学び、より多くの人々が真剣に資本主義について学び、その功罪について論じ、適切な軌道修正を模索する時ではないのか。今ならばまだ、間に合うのだから。
この作品が、日本の未来図とはならない事を切に願う。
意外と面白かった
期待しすぎたかな
今作が私にとって韓国映画の基準
ようやくの鑑賞。さすがの面白さだった。染み付いた生活臭。 が、アカ...
地下と地上の対比がおもしろい
半地下の住居に住んでいる貧乏人が、富豪の家に寄生していく話。
ストーリーも斬新で、寄生がバレそうでバレないところもハラハラしておもしろい。
展開もテンポよく進む。
グロいシーンもあるけど、淡々と話が進むからなのか不快感はそんなにない。
気分が良くなる爽快な話ではないけど、内容的には☆5
豪邸に住む富豪
半地下に住む貧乏人
ソファで寝転ぶ富豪
机の下に隠れる貧乏人
どこにいても富豪と貧乏人の構図は変わらないという描き方が粋。
半地下の生活もかなり底辺レベルに見えるが、地下に住んでる人達もいるようで、この家族はピラミッドの底辺ではないらしい。
一瞬、日本製のカニかまぼこが出てきた。
日本製出すとは意外!と思ったが犬のエサ。
あからさますぎて、ここまでくるとさすが。
あとはテレビの明るさを上げないと地下のシーンが暗すぎて見えない。
怒涛の展開ラッシュ
おもしろい!惹き込まれた!
貧富の差と臭い
これぞ韓国映画
パルムドール
アカデミー賞?
貧すれば鈍する
全973件中、141~160件目を表示