パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全970件中、921~940件目を表示
持てる者と持たざる者と…
「万引家族」以降、世界的にこの手の作品が世に出て何がしかの賞を取っている。世界中で経済的な格差社会が現れ、それを元にして差別社会が生じる。問題を浮き彫りにする狙いではあっても、そろそろ内容は頭打ちのように思える。脚本は細かなディテールに多少の粗が目立つが、大筋としては面白く、ソン・ガンホを始めとして役者陣も申し分ない。ただエンディングに救いがあるようで無い。煮え切らない感情が残る。
爽快で、滑稽で、残酷で、哀しい…心搔き乱される作品。
凄く良かった。
現代版 “蜘蛛の糸”。
強固な身分制度が生み出す閉塞感。
その息苦しさに一筋の光明が差したかと思いきや、この世に生を受けた同じ人間にも関わらず、生まれながらの格差が、越えられない高い壁が行く手を遮る。壁の向こう側、糸を持つ者たちの理不尽な物言いに絶望して…遂には。
そこには弱者が強者の裏をかく爽快さ。
強者の驕りと間抜けさ、弱者が故の滑稽さ、両者が相対する際のチグハグ。
弱者が成り上がるために同じ弱者を押しのけ虐げる残酷さ。
強者側に立ったと錯覚した弱者の、これまで意識もしていなかった乖離の哀しさ。
喜怒哀楽、パキッとどれかの感情に偏るのではなく、必ず何かと何かの感情が入り混じり、心搔き乱されます。
観終わった後、揺さぶられ続けた心の置き所に迷い、暫し放心して、気が付けばドッと心地良い疲れに浸っている…そんな作品でした。
特筆すべきは、視覚的な対比。
嫌という程に、残酷なまでに強者と弱者の対比を丁寧に描く。
山の上と山の下。
広々とした空と電線だらけの空。
開放感溢れる窓と足元だけが見える地下窓。
贅沢なソファとテーブル、地べたと汚い台。
白い壁と薄汚れた壁。
間接照明と裸電球。
そして雨が山の上から流れ、濁流となり地下に流れ込む。
夢のような時間が過ぎれば、地獄のような現状が待っている。
表面上は取り繕うことは出来ても、本質は、“匂い”は見抜かれ、明確な線を引かれ、越えられない壁が立ちふさがっている。
その閉塞感に心を蝕まれ、息苦しく。
また弱者の“弱者が故の間抜けさ、滑稽さ”も哀しい。
憧れた環境で弱者達が謳歌する、その陳腐さ。
やりたいことの品の無さは間抜けであり、滑稽であり…哀しい。
弱者と弱者の罵り合いも間抜け。
でも、薄い膜一枚剥がせば、そこには死が待っているという切羽詰まった状況が哀しい。
或る人物の一気通貫した“だらしなさ”も幸せになる資格が無いように見えてしまい、無性に哀しい気持ちに。
爽快で、滑稽で、残酷で、哀しい…心搔き乱される本作。
全編通して“不謹慎”な笑いに溢れていてゲラゲラ笑いながら、暗い影が差すという絶妙なバランスを成立させた監督の手腕に脱帽。
正直な話、溜めに溜めに溜めた…後のアレは思わずガッツポーズが出ました。
ヒトとして間違っているかもしれませんが爽快感に痺れました。よくやった!
兎にも角にも前情報無しで鑑賞するのが鉄則。
劇場で流れる演者達の前紹介、その背景、服装が妙な皮肉感で溢れているのも劇場で観てこそ。
オススメです。
ゾンビが出てこない『ランド・オブ・ザ・デッド』
半地下のアパートに暮らすキム一家は全員無職の極貧家族。長男のギウは親友から女子高生ダヘの家庭教師のバイトを紹介されて勇んで面接に出かけると、そこはIT企業の創業社長パク氏の豪邸。ダヘの弟ダソンがデタラメな絵を描くことを知ったギウの脳裏にある計画が思い浮かぶ・・・からの奇想天外なブラックコメディ。
パルムドール受賞も納得の圧倒的な風格を持った作品。先行上映ということで映画が始まる前にポン・ジュノ監督や出演者の方々がとにかくネタバレだけはやめてくれ的なコメントを入れていましたが、確かに中盤以降の展開は知らないに越したことはないです。そんな意外な展開も納得して受け入れることが出来てしまうのは作品の背後に横たわる絶望的な貧困が全然リアルだから。何気に私は半地下に2年ほど下宿していたことがあるのであくまでギャグとしてブチ込まれる極貧あるあるの凶暴さに身の毛がよだちました。鳥肌立てながら笑うというのは生まれて初めてかも。
『万引き家族』、『永遠の門 ゴッホの見た未来』、『グリーンブック』、『存在のない子供たち』、『ある女流作家の罪と罰』、『ビール・ストリートの恋人たち』、『ROMA/ローマ』・・・昨今の賞レースを賑わせた作品群が挙って貧困をリアルに描いていますが、この傾向はすなわち世界中で貧富の差がシャレになっていないということを表しているわけで、そんな作品をスノッブの牙城であるミッドタウン日比谷のプレミアムスクリーンでかける、どんだけ皮肉やねんと目眩がしました。あえて例えるならば全然作風は違いますが、まるでゾンビが出てこない『ランド・オブ・ザ・デッド』。それくらいスクリーンから投げつけられるメッセージが辛辣でずっしり重いです。
何気に貧富の差のコントラストが鮮やかで物凄く美しいのも本作の特徴。便器から溢れる汚水までが見惚れるくらい美しい。これは撮影監督のホン・ギョンピョの手腕でしょうか。本作、オスカーで結構な数のノミネートがあると思います。さりげなく下ネタもエゲツないので全然デート向きじゃないです。
パルムドール作品でした。
世界の評判と自分の感性の不一致…。
主人公たちの都合の良いように物事が運ぶストーリーで、モヤモヤしてます。 都合良くいいタイミングでヘマしますし…。 メタファーなんだろうけど。
これを観ると「万引き家族」の良さが際立ちました。それに発見できて良かった。
でも良い作品なのは間違いないです
ネタバレ回避して観て欲しい
実に凝って練られた作品。
新春早々に傑作を観られました。
格差社会と貧民層の悲哀が込められ、前半はコメディタッチ、後半はシリアス。
そして、どんでん返しな最後の10分は目を離せません。
くれぐれもネタバレは避けたい内容でもありました。
=====【追記】=====
実はこの映画、ストーリー的には目新しいところはなく、ひねりも少ない。
主人公一家も、社会構造が生んだ貧富格差の被害者というわけでもなく、貧乏ゆえに飄々と金持ちに、文字通り寄生(パラサイト)してるだけで、特に不満の象徴というわけでもない。
ラストは単に「勢い」と「なりゆき」なのかなと。
ただ、自分が感動したのは、上流階級の住む場所から自宅ある半地下までの「距離と高さ」の見せ方でした。
また、それによる「キャラクターの味わい」具合と、「いつこいつらが怪物化するのか?」というスリリングさが、映画として面白いって感じ。
『グエムル』の「いつ襲ってくるのかな」と「振り回されるキャラたち」が面白いのに似て。
格差社会を描くことで格差社会を“魂静め”した映画?…「計画しなければ失敗もない」…確かにその通り あと『臭い』…かな?
もし監督の意図が地下=低所得層だとすれば少し安易過ぎる比喩だと思う。資本主義社会であれば格差が生じるのは当たり前の事。では何故題名が『PAPASITE(寄生虫、居候)』なのか。何故親父は結局○○に○○しかなかったのか?ネタバレしないようにとのお願いだったのでここら辺にしておきます。それと、映画的には二つの家の窓(とそれを通して見える風景)を上手く使っていたと思う(ネタバレじゃないでしょ)
面白い!
TOHOシネマズで先行上映されてたので観て来ました。
監督・脚本ポン・ジュノ、主演ソン・ガンホでカンヌ受賞なら相当期待出来るので楽しみにしていた映画です。
地下室での鉢合わせするシーンあたりの中盤での盛り上がりは最高でした。
後半の臭いでキレるのには少し驚きました。
あの終わり方でも悪くはありませんがラストにもう一捻り有れば言う事無かったです。
先入観なく観ることの難しさ
結論から言うとすごい面白かったです。
ドンデン返しは別に期待してなかったのですが、初っ端からネタバレ禁止よとか来るもんだから、逆にハードル上がりますわ(笑)
確かにドンデン返しというか、ネタの部分はそこそこパンチがあった。
あそこから空気が変わりましたね。
前半・絶好調、後半・大失速
始まって1時間を過ぎたあたりでは、「こりゃ面白い」と思った。
しかし後半は、その興味深い状況設定を生かすことなく、ドタバタ劇となる大失速。
致命的なのは、過激に走りすぎて、観客が心情的に、思わず主人公に「肩入れ」してしまうという“共犯関係”を利用できていないことだ。
もっと真面目な“社会派”映画を期待したが、あざといほどの“サスペンス & コメディ”で、“社会派”のフリをしたエンタメにすぎなかった。
“映画館”で観る必要のないタイプの作品だと思う。自宅で十分だ。
非の打ち所のない
非の打ち所のない、って言葉初めて使うけど、ほんと非の打ち所のない作品。ポン・ジュノ、段違いに凄い。今までの作品も、他の映画も色々好きだけど、こんな完璧な映画は近年なかったんじゃないか…と思える作品。匂いや水や地形などの使い方、邸宅と低所得層の街などの美術、撮影、そして役者…どれも凄い。エンターテイメントとして抜群に面白い。階級についてこんな風に語れるのも凄い。とにかく凄かった…
現代韓国虫ケラの歌
2020年一発目、と決めていたので先行上映へ。
まあつまらぬわけはないな。上映前にネタバレ厳禁アナウンスをポユジュノか言うので余計期待が高まるが、まあ飽きさせず徹底的に押しまくる。今の日本映画でこんな雨は見たことない。黒澤明「天国と地獄」感と、ブニュエル感溢れる密室劇。エンターテインメントと社会風刺がびしっと決まった虫ケラの歌。こういう映画がたくさん観れますように。
やっぱり映画っていいよね
何を言ってもネタバレになるので何も言えないけど、直接的な説明や主張じゃないものから伝わる感情やメッセージ、映画ならではだなと改めて思う。
ともあれさっさと映画館へ
私の中で最上の映画体験は「映画館から出たら世の中の見え方が一変する」という類いのもので、この映画にはそれがあった。(よりにもよってこれを「貧乏人お断り」みたいなムード漂う日比谷ミッドタウンで観たというのがまた…)
あと、今年わりと考えた「映画は観た後の感想しか言えない問題」が今回もあって。
観てる間は笑えるセリフとかかっこいい画とかいっぱいあってテンション上がってたんだけど、最後まで観た今はどうしても「わーい楽しかったー!」みたいな気持ちにはなれないっていう。
主人公家族がほんといいんだよなー。なんか妙に仲良くて。もちろん「万引き家族」感もあるけど、私は「お嬢さん」の女中になった貧しい女の子を思い出した。
あと息子がめっちゃかわいい。親父に敬語使ってるのもかわいい。韓国の男の子の見た目、(一重切れ長中性的)ほんとすき。
パラサイトとか万引き家族に賞を与えて悦に入りながら金持ち生活を謳歌してるであろう人たちのことを考えるともやもやするが、こういう社会の歪みに光を当てた作品が評価されることで少しでも実社会が良くなる可能性があるなら意義があるんだろうな…とも思ったり。うーん
ともあれ、映画として最高に面白くてかつ社会問題を考えるきっかけになるのは間違いないので、ネタバレが蔓延する前にさっさと映画館へ!
家庭教師のミタ園
監督自ら頭を下げてネタバレ禁止のお願いをしてくる映画というのを生まれて初めて見た気がする。本作のおかげで、2年連続アジア人監督作品がパルムドール受賞という快挙となったわけであるが、是枝裕和の『万引き家族』とボン・ジュノの本作では、観客への信頼度という点でかなりの温度差があるような気がする。
2作品とも国家にある意味見捨てられた棄民家族を主人公にしているのだが、ボン・ジュノによる本作は(『万引き家族』と比べると)、メタファー一つとってもストレートでわかりやすくかなりコマーシャルなブラック・コメディに仕上がっているからだ。しかも韓国格差社会の歪みは、ボン・ジュノがもはや観客を信じられないほどに大きく広がっているに違いない、そんな印象を受ける冒頭の一コマであった。
道端で立ちションする酔っぱらいが丸見えの薄汚い半地下部屋で暮らす4人家族。父親キテク(ソン・ガンホ)は失業中、息子ギウと娘ギジョンは貧乏で学校にも通えず、家族全員で出前ピザ屋の箱組立アルバイトでかろうじて生計をたてている。友人の紹介である裕福なIT会社社長宅令嬢ダへの家庭教師にまんまとおさまることができたギウは、ある〈計画〉を立てるのだが…
著名な建築家が建てた、広い芝生の庭がある山の手の豪邸が舞台となって展開するストーリーは、いつも以上にボン・ジュノが吐きまくった毒気に満ちている。絵に描いたような豪勢な暮らしをする社長家族と、ゴミ溜め同様の半地下部屋で便所コオロギと暮らす家族の格差が半端ではないのだ。今まで一線を越えることなかった富裕層へのルサンチマンが爆発するまでに至った経緯に、正当性を与えるシナリオともいえるだろう。
北朝鮮が発射するミサイルに備えて豪邸内部に作られたシェルター。北のニュース・アナウンサーをコケにしたかと思えば、社長の息子が立てたインディアン風テント(米軍基地?)の回りでパーティを楽しむ富裕層たち。珍客(在日?)のせいで家族の正体がバレそうになった時、さらにある災難が降りかかり踏んだりけったりの半地下家族は、現韓国政権同様の〈無計画〉路線を選択するのである。
「人を殺そうが、国を売ろうが関係ない」と息子に語るキテク。わかりやすい政治的メタファーを散りばめ、そんなアナーキズムを臭わせる演出をしながら、ボン・ジュノは貧乏人がけっして富裕層にはなれない決定的な“違い”を観客に突きつけるのである。もしかしたらこのまま富裕層(日本!?)に寄生・同化することができるのでは、という甘い希望が無惨にも断ち切られた時、韓国人の心にくすぶり続けている“恨”の炎がメラメラと燃え上がるのである。
「考えさせられるエンタテインメント」の最高峰
2019年のカンヌ国際映画祭でパルムドールを獲得し、各種賞レースを席巻した作品。アメリカでの外国映画興収ベスト10入り確実の勢いである。
本作がなぜそれほどまでに支持されるのかといえば、「格差問題」を極上のエンタテインメント作品に仕上げたことだろう。同じくカンヌのパルムドールを獲得した「わたしは、ダニエル・ブレイク」も「万引き家族」も社会問題を扱ってはいるが、前者は極めてストレートに、後者は極めて繊細なトーンで描いている。「パラサイト」はエンタメ作品として最高の仕上がりを見せながら、鑑賞後に深く考えさせられるという意味で、鑑賞者の層を押し広げた感がある。
「半地下」の家で暮らす貧困層家族。この「半地下」という設定が後々、じわじわと効いてくる。
あるきっかけから、富豪家族に入り込むことを計画した家族の物語は、前半は痛快である。2人の子どもたちはとにかく頭の回転が速く、計画はびっくりする程呆気なく、華麗に進む。父も母も巧みにそこに加担していく。
それが後半、雪崩れ込むように次々と巻き起こる事態。貧困、借金、秘密、計画という名の悪知恵。そして富裕層の無邪気さ、冷酷さ、無意識の差別。描き方はあくまでエンタテインメントなのだが、どんどんと、突き放したような冷酷さを帯びつつ、感情が爆発する物語。阿鼻叫喚なのにクール。そして一筋の希望。
「計画を立てても失敗するのだから無計画がよい」「金持ちなのに優しいのではなく、金持ちだから優しい」どんどん突いてくることば。特に「計画」は本作にとって特別なことばだ。計画を立ててもどうやっても報われない人びとがいる。「計画=希望」のない社会をどう生きるのか。この作品なりの答えは提示されているけれど、多分この先もっと考えなければいけないテーマだろう。
そして「上流階級」が見せる無邪気で無意識な差別。「臭い」で表現されるそれ。「上流階級」だけの世界形成。台風のときにホームレスの方々が避難所に受け入れてもらえなかった、というニュースをふと思い出した。根源は同じところにあり、多分私自身にも潜んでいる。
エンタメとしても、伏線を回収したり放置しておいたりの選択が上手く効いていると感じる。普通は回収しきれないのはどうかなとは思うのだが、「パラサイト」ではそれが余韻を生んでいるように思えた。
演者たちも大変ウィットが効いており、最高の布陣だなという感じがする。「ソン・ガンホに外れなし」という勝手自分伝説の確信は深まった...。
全970件中、921~940件目を表示