パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全970件中、841~860件目を表示
面白いとは思ったが、要素が多く、簡単に物言いができないと感じた。世...
面白いとは思ったが、要素が多く、簡単に物言いができないと感じた。世界はフラクタルで入れ子構造になっているが、格差は厳然として存在するとか…。また、韓国映画はほとんど観たことがなかったが、なかなか個性的な役者さんがいるなあと感じた。
予告も見ないで観たのですが
騙せ隠れろ逃げろ怒れ
狡猾な一家w
怖いよ
強烈過ぎる自虐描写
これでもかというくらいの自虐描写が炸裂していて、まさに韓国の恥部を垣間見せています。
コメディタッチの作品なので、映画館でも所々で笑が起こっていて概ね万人に高評価みたいでまあまあ悪くはない作品だと思いました。
しかしながら個人的には少しも笑えなかった。何で笑えなかったのか?
主人公に全く罪悪感が感じられなかったから・・自分たちは悪くない。国が悪い。こういう怨みつらみがこれでもかと前面に押し出されてきているから・・日本人特有の罪悪感やそれでも前向きに真っ当に生きようとする感覚を持ち合わせていないから・・
国民性の違いかもしれません。
私には少し受け入れがたいです。
それに
身につまされましたね、
身につまされ過ぎたからかもしれません。
どうやら私はこの半地下家族を観察するような環境にいる人間ではなく、半地下家族とシンクロしてしまうような人間だから
やっぱり面白い!
計画
ソンガンホなのに、笑えないし、ほっこりもしない
昨夜鑑賞。終了12時近いのに、会場はほぼ満員。
同じ貧困をテーマに扱った「万引き家族」が擬似家族だったのに対して、こちらは本当の家族で、逆に他人のフリをして富裕家族(しかもかなり善人で、お人好し。人として責められる点はあまりない。)に家政婦やら、運転手やら、家庭教師として潜り込む。ありえない展開だけど、いつバレるか、ハラハラドキドキして面白い。でも笑えない。主演がソンガンホなのに、笑えるシーンがあまりない。
ネタバレは出来ないのであまり多くは語れないけれど、先日観た「家族を想うとき」も同じで、貧困という負のスパイラルに入り込んだらなかなか抜け出せない現実とどう戦うか、本当に難しいことだと思う。幸い私たち50代は80年代から90年代初頭を学生や新入社会人として過ごし、職にも恵まれてきた。逆にその下の世代はいわゆる就職氷河期で、努力した割に報われにくい環境にある。所得も少ないから結婚もできない。結婚しても子供を持つ経済力も見込めない。年金だってもらえるかわからない。
私たち年長者は、若い人たちが希望をもって暮らせる社会、環境づくりをしなければいけないのにとつくづく思う。気がついたら、今回も貧困をテーマにした映画ばかり観ている。
世界的に貧しくなってる
なにがいいのかまったく、、
우리는・・・窓を開ける人・・・。기생충!
韓国映画なんだな。この映画は。
題材をくどく詰め込みエロもグロも入れ、コメディもちょっと入れてみる。
で、しつこすぎる上下の動き。もういいっす、たくさんっす、わかりましたがな。
あまりに作りが単純すぎて、面白くないっしょ。
それをわかり切ったつもりで評価している人もなぁ。
そんな人って「臭いで窓を開ける人」なん?それに気づかない人なん?
そんな人たちもまた・・・기생충・・・。あ、これか、봉준호の言いたかったことは。
格差社会を描いた!なんて・・・全然違うやん。
登場人物全員が、それぞれの봉준호やんか!
そして、そんな連中を解釈するしたり顔の連中もまた社会の봉준호・・。
#ふ〜〜んって感じで、我がコメントを眺めていたら、間違っているやんか!
>登場人物全員が、それぞれの기생충やんか!
>そして、そんな連中を解釈するしたり顔の連中もまた社会기생충・・。
봉준호는 기생충이다・・・はまずいだろ。訂正訂正。
でも봉준호にしていた方がインパクトはあったかな。
これですでに共感をいくつかゲットしたし・・笑。
皮肉にも結構正当な解釈だったかな・・笑笑
(まぁいいや、)
봉준호を観るならもっと突っ込めや!(それ、違うやんって!)
って、自分もまた・・・・・・そうやし。
最悪な邦題が薄っぺらな解釈をうむよね。。。(間違った記載もね。。。)
執念深さは韓国映画ならでは
半地下の窓から立ち小便をする通行人が見える家に住む4人家族。友達の紹介で、学歴を偽って、高台のIT長者の娘の家庭教師に採用された長男をきっかけに、それまでいた家政婦や運転手を追い出して、次々と家族全員が取り入っていくさまは、コンゲームの雰囲気。奥様の時折の「イングリッシュ」や素頓狂な反応がくすりと笑わせる。
しかし、中盤の大雨の日から、想像を超える展開に。この映画のテーマである貧富の差、格差社会がはっきりと出てくる。下には下がいるという驚きも、朝鮮半島の現実からあり得る気もしてくる。
高台の豪邸の窓と半地下の家の窓、高台から下へ下へと流れる大雨、貧しい者から滲み出る臭い(文字通りの鼻つまみ)、象徴的でありつつ、画の力でしっかり見せている。「ジョーカー」といい、このテーマは全世界共通となっているようだ。
「オールドボーイ」を思い出したが、それにしても韓国映画の執念深さは独特だね。
全970件中、841~860件目を表示