パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全976件中、281~300件目を表示
初めての感情
貧しいのに悲壮感がない。
悪いことをしているのに罪悪感を覚えさせない。
金持ちにも嫌みがなく、貧富の差を描いているのにお互いの格差に違和感がない。
自分自身の中で初めて覚える感情だった。
コミカルなのにクスリともしなかったし、スリリングなのにハラハラしなかった。
かと言って淡々と観ていたわけではない。
この先どうなるんだろう、と物語に引き込まれていった。
最後のパーティーのシーンは、そんな自分の期待を裏切らなかった。
凄惨なシーンにも関わらず、どこか淡々と進んでいるようにも見えるが、各々の感情や表情が見事に描かれていて、それぞれの立場を雄弁に物語っている。
徹底的に貧富の差を描いているはずなのに、どちらかに感情移入することもなく、かと言って理解できないわけではない。
時折見せる富裕層のこれ見よがしの態度や貧困層のやるせなさにも共感できる。
自分は映画評論家でもないしプロレビューワーでもない。映画マニアでもなければ通でもない。ただの映画好きの一般人なのだが、観賞後、感想を紡ぐのにこんなに苦労したのは初めてだ。
ハラハラドキドキ!?
この映画でハラハラドキドキするなんて、視点がおかしいと思う。
似たような映画「万引き家族」では感動したと言うのと同じ。
両内容共に貧困がベースになっており、犯罪も絡んでいるのだ。
この映画に関して言うならば、早く発覚してしまえと思う事が人の常、世の常な筈。
それを見つからないかどうかハラハラドキドキしながら観るなんて、どうかしてる。
そんな人達で世の中溢れたら、日本も末でしょ...。
これがリアルな生活を描いているのか否かは知るところには無いが、最低だと思う。
ここ最近貧富の格差を描く映画が多いが、全くプロレタリア的な美を感じない。
富裕層には絶対勝てないが前提で、せこい犯罪やら、犯罪まがいを繰り返し、社会の底辺から絶対に抜け出そうとも足掻こうともしないスタイル。
プライド持ったホームレスを描いた方がよっぽど美しく描けると思う。
なんじゃこりゃ
クソつまらない。
半地下はカビのニオイ
海外の映画を見る楽しみは、その国の暮らし方や生活習慣、家族のあり方などを見られることである。
へー、韓国って、こんな半地下の家に住むのかとびっくり。対北朝鮮対策で防空壕として作られた物が、住宅不足により住宅として使用される様になったらしい。
日本で、住宅に半地下があると言えばちょっとオシャレな感じだが、全くの半地下に住むのは、居心地が悪そうだ。第一風が抜けて行かないし、何より、常に澱んだ空気が充満していそうだし、カビ臭そう。てな訳で、キーワードは、臭いである。
「良い」と言う形容詞の無い、ニオイがすると言われると、侮蔑的な意味合いになってしまう。それほど、そのヒトが醸し出すニオイには、色々な情報が含まれているからかもしれない。
自分では気がつかないが、それぞれの家庭には、それぞれのにおいがある。
そんなニオイを持つ家族は、父に対する敬愛の情、家族の結束の強さ、仲の良さが、満載で、同じモノを突っついて食事する様は、微笑ましい。
私たちは、画面を見ていて、ニオイを嗅ぐ事は出来ないが、観ている限りのカメラワークが唸らせる。
階段を上がる、下がるの対比。ローアングルで、屏風の様に見せるパク家の庭園の緑。
雨のシーンの中のセックスシーンは、万引家族のシーンを思い出す。
ニオイの情報と同じ様に、色々な事がてんこ盛りの映画で、時間を飽きさせなかった。
面白いが、深さ・鋭さには欠ける
格差社会をバックにはしているが、話がぶっ飛んでいるので社会派ではない。社会問題を取り上げている作品としてみたら、突っ込みどころは満載。エンタメとしてみたら、笑える場面も多いしスピード感もあってかなりいい。ただストーリー展開の半分は意外だが、半分は予想通りで、それほど怖くもない。人間の描写もそんなに深くはない。オスカーはもらっておかしくないレベルの作品だが、パルムドール向きとは思えないのだが。
坂でも穴でもなく階段
「アカデミー賞」を取る本当の意味がわかった
アジア映画初のアカデミー賞4部門受賞して世界的に注目を集めていたので観ておいた方がいいかなと思い軽い気持ちで鑑賞。でも、この映画を観るにはなかなかの覚悟が必要に感じた。
まず、韓国の貧困家族と金持ちの裕福の家族の差がリアルに浮き上がっている。日本の映画ではできないようなタッチで描いていた。
そして、何より怖いのは家の地下に見知らぬ人が住んでいるということ。こんな設定の映画はポン・ジュノだから作ることができたという印象。
物語の展開が凄まじく、面白味とともに恐怖感や緊迫感までがスクリーンから飛び出してくる感じだった。貧困家族が金持ちの家に住み着くという、この映画を観た人にしたわからない面白さと怖さがあると思う。
たくさんの有名人の方もこの映画に関するコメントをしており、ここまで話題になっている映画は一度観るべき。ただ、この映画にはドキドキするような緊迫した描写が多く、中には気に入ってリピーターになる人もいるだろうけど観たことを後悔する人もいるかも、と鑑賞終了後に思った。
自分が思うには、こういう映画がアカデミー賞を取れることを強く実感できて気に入る部分もあったがどこかやりすぎのところもあるような気がした。それでもこれは伝説に残る映画かもしれないと思う。息をついたり寝たりできるような映画ではなく、たくさんハラハラするのでぜひ観て欲しいですね。
辛さでごまかされた感じ?
心が動かない
韓国映画界の集大成
むだがない作り。韓国ドラマでも、すごいこだわって、どこからどこかしらもみんな繋がっていて、もうほんとになんでも面白くてよく見ているけれど
そういうところも含め、今回韓国の映画ドラマ界がアカデミー賞という形で認められたんだなと思った。
実際の韓国を表すこの映画をみて、びっくりする人が多い気がする。そして、どんどん逆に貧乏な方がお金持ちを操っていく。そこが意外でそして、人間らしさを表ていた気がする。
左の足だけの人、なんやねんって思っていたけれど、そーゆーことだったのか!!!ってなる。
わたしはまだまだ勉強不足だから、まだ語られない。わたしには難しかった。。。
パラサイトを見て
全976件中、281~300件目を表示