罪の声のレビュー・感想・評価
全117件中、21~40件目を表示
ぐんぐん…
グリコ森永事件をモチーフにした展開で、冒頭から引き込まれた。父の遺品整理で見つけたカセットテープを聞いたら、幼い自分の声。しかし、それは30年以上前の未解決大事件に使われた犯行テープだった。記憶がないが、一体何のために、誰が自分に吹き込ませたのだろうか。。どうやら姿をくらました曽根の叔父が怪しい。不安な思いを妻や子供にも言えず、小さな手掛かりを元に真相に迫る曽根。一方、大手新聞社で令和という新しい元号を迎える前に未解決事件の特捜チームに入り、真相に迫る阿久津。マスコミの命題である、真実を究明すること、しかし、これは当事者にとって必ずしも正義ではなく、マスコミのエンタメに過ぎない、この一連の二人のやり取りはマスコミだけではなく、今のSNSでの個人攻撃への警鐘とも取れた。また同じく声を犯行に使われた子供である姉弟、姉は殺され、弟は地を這うように、隠れながら生きてきた。弟が過去を語るシーンは胸が詰まる。次第に犯行グループの全貌が明らかになりつつあり、曽根の叔父を追い阿久津はイギリスへ。叔父から全貌を聞くが、当時の権力への抗議、警察への抵抗をしたことで、それが元で人生を狂った人々がいることに罪の意識はないのかと憤る。曽根は母親からテープに吹き込ませたのは母親本人だったことを聞き、子供の、自身のことを犯行に使って罪の意識は思わなかったのかと憤る。この当時の学生運動、権力への抵抗、警察への犯行へ、何故曽根の叔父や母親が傾倒していったのが、表面的にしか描かれておらず、非常に残念だった。子供を犯行に使ってまで、世の中を変えたい、革命したいというのが単なる若気の至りだったのか、浅はかな気がしてならず、原作は違うのだろうか。尺の都合なのか、尻すぼみだった。宇崎や梶芽を起用していて勿体ない。
あなたが子供たちの未来を壊したんです。あなたが!!
映画「罪の声」(土井裕泰監督)から。
実際にあった昭和最大の未解決事件をモチーフ・・とあり、
登場する「ギンガ・萬堂事件」は「グリコ・森永事件」とわかる。
この分かりやすい設定は、当時の事件を思い出されてくれた。
他にも、PCで検索するサイトは、
「フリーなんでも辞典「ワクペディア(wakpedia)」。(笑)
さて、何を伝えたかったのか?を考えてみたら、
やはり、子供たちを事件に巻き込んだ、大人の責任、
そんなものを強く感じて、メモからピックアップした。
親の死をきっかけに、原因となった社会全体に不満を抱き、
自分の行為を「正義」と主張して、事件を起こすが、
何も知らない子供たちを苦しませておいて・・という思いから、
「そんなものは正義じゃない」と一喝した。
事件を起こした人は、最後の最後まで責任を取る。
それができないなら、初めからそんなことをするな・・という
やや怒りを感じながら、鑑賞を終えたが、嬉しいことに
ラストにこんなフレーズが待っていた。
「これは遠い昔の話だろうか。今も毎日のように事件は起きている。
勝手な理屈で人生を奪われるのはいつも・・弱く小さな者たちだ」
久し振りに、いい話だったなぁ。
あくまでも創作
原作未読。
他のレビューサイトも含めて、(事件から何年も経ったのに、記者と全くの素人(星野源)が事件の真相に迫る不自然さ、逆に実際に有った本部長の自殺に触れていないとのレビューがあるが、これはあくまでもフィクション。
前者に関しては、何年も経ったからこそ、当時の事を知る人間が口を開いたと言う事と、最初から(自分の伯父が犯人の一人)と分かって行動している点。後者は、それに触れるのは親族等がまだ存命であるから、あえて(物語)から排除したんだろうと思う。自殺者が出たから、故に犯人グループが幕を引いたのではないか?と言う現実への推測とは真逆の暴力団組長を出したのだろうし。
映画としては、仕方無いのかもしれないが関係者への取材シーンが多く、流れていく映像だと時系列としては把握しにくくなるかなぁ。とは思う。そのため、映画内で一番の悲劇として扱われている望が自分の声が事件に使われていた事を知るタイミングがアレは遅すぎない?もっと前に知っている可能性は無かった?と思ってしまう。また、自分の声が事件に使われて(翻訳家の夢は完全に絶たれた)と思い知る。確かに、あの時点で翻訳家にしても他の未来も何も思い描けない状況ではあるが、(声が犯罪に使われた)と言うならば声優への夢とかの方が合っていたんじゃないかなぁと。
本当の事件当初、裏で企業から金を受け取ったんではないか、と言う推測が流れ、少しすると株価操作が目的だったのでは。と言うのも記憶では確かにあった推測の一つだったと思う。
犯人に対して、周囲の人間が納得・同調出来る犯行理由があるワケないのだが(基本、金目当てだから)、中でも星野源演じる曽根(素人なのに事件を追う)の母親と伯父の犯行理由が、金目的ではないのが逆に曽根には悲劇的ではある。母親に関しては同情出来ない部分も無いワケでは無いが、母親としてするだろうか?伯父に至っては時代遅れのマスターベーション。
140分と長いが映画としては良く出来ている。ただ、望の件など再度見ないと確認出来ない事も有るが、如何せん長いので再度見るのは無理だった。
小説にかなり忠実で楽しめました
先に原作を読んでから映画を見るので、まあまあの確率で残念な事が多いですが、本作品は142分の限られた枠の中で見事に小説が再現されていました。敢えて言うなら、小栗旬が小料理屋に行き着く過程や、高速道路での警察と犯人の微妙なすれ違いがもう少し忠実なら良かったなと。ですが、この時間枠ではこれが精一杯だと思うので、やはり素晴らしい作品だと思います。
面白かったです!
源さんファンなので、レンタルで見ました。
3人の子供がある事件に巻き込まれ、その後それぞれに悲惨な人生を辿った、という物語です。
とても説得力があり、面白く見れました。
が、犯行の実行犯だった、学生運動に関わった二人の動機の説得力が弱く、それまでの物語がよかった分ちょっと残念でした。
学生運動〜世の中への復讐〜犯罪 という流れを背負う人はもっとサイコだと思います。
ちょっとまともすぎるような。
それ以外はとてもよかったので、少し残念でした。
リアルタイムであった事が今…。
子どもにも「なんちゅう犯人だ!」と言わしめたグリコ森永事件。
毒物混入を見分ける為に、お菓子に個包装がされたのを思い出す。昔は箱でそのまま売っていて、包装なんかはされて無かったが、事件辺りから一気に変わったように思う。けど最近は表面上箱で中に別途の包装されてるから、どう進化したのか?よく分からない(笑)
毒入り食べたらしぬでとか独特の表現で、あの時代を象徴するような事件だった。
この作品はあの事件に発想を得て、想像で進めてるけど、身代金も取ることが出来なかったこの犯人たちが金融で利ざやを稼ごうとしてたと言う設定はそこそこ納得できる。
そして階級闘争…分からなくもない。
曽根母の警察への怨み、消えるはずもない。
他人への迷惑…そんなん気にするなら、あんな事はしない。
国外逃亡した達雄には腹立たしい。
企業を脅迫し巻き添えを産み出し、結局はカネが目的になってしまった。
ラストの尻すぼみ感は残念。
惹き込まれた
実際にあった未解決事件というだけで興味を惹かれる。それに巻き込まれていった子供たちの悲惨な人生。心がえぐられた。しかし犯人が過激派の人というのがちょっとがっかり感はあったかな。原作ものだから仕方ないが。役者の鬼気迫る演技は良かったです。小栗旬、これでアカデミー賞最優秀とれるかと思ったのですが‥
とにかく身を乗り出して真剣に魅入ってました。
エンタメだからだけど
不幸な人生を歩んだ総一郎や、当時の学生運動の掘り下げ方がなんだか浅い感じがして内容が薄っぺらく感じてしまいました。第二次世界大戦後の世界的な情勢、社会的背景などなど、社会運動に関わる人には多くの葛藤があったはず。エンタメだから仕方ないかな?
原作と違う楽しみ方ができた。
原作を読んだ時から、ずっと映像化を楽しみにしてた。あの内容を3時間といえど、どう纏めるのだろうと思っていたが、後半に力を入れて、原作になかった(?)その後のドラマが描かれて楽しめた。あえてあげるのであれば、小説の解かれていくドキドキ感がなかったのは寂しかったけど、十分楽しめた
この作品で最も光っていたのは原菜乃華さんでした。
今の時代には触れることのあまりないステレオタイプのラジカセから聞こえてきた子どもの声。
物語の始まりはホラー要素ともとれる鳥肌が立つような展開で、ぞわぞわっと静かに恐怖を感じながら観ていました。
小栗旬さん、星野源さん、市川実日子さんなど豪華な面々のお芝居が素晴らしいのは勿論のこと、この作品で最も光っていたのは原菜乃華さんでした。
この作品で、初めて彼女の存在を知りました。
電話のシーンで目から零れ落ちる涙は、感情の結晶がぽろぽろと落ちていく様に一粒一粒が貴重で、痛くて、
ごく普通の少女だった彼女が知らぬ間に事件に関与していた悲しさ、絶望感、夢と現実、家族もすべてばらばらになってしまったその様は本当に残酷だった。
離して欲しい、自由になりたい、と願った彼女は離されたことでこの世にいられなくなってしまった。
彼女にとってもそれは望んでいなかった自由。
救いようのない結末だった。
周りから鼻をすする音が多く聞こえてきたのがこのシーンでした。
脇を固める役者が決して脇ではなかった。
宇野祥平、若葉竜也、篠原ゆき子、阿部純子と
…出るわ出るわ豪華な面々。
テーマが重く、疲れてしまいそうな内容にも関わらず、実力派のキャスト陣のおかげで集中力が途切れず見続けられたと思う。
曽根の妻の話を車の中でしていたシーンで出た
「厳しいんですね」「優しいんですよ」
阿久津と曽根のこのやりとりが妙に残っている。
名言を生み続ける野木亜紀子さんらしい、深みのある台詞だと感じた。
犠牲者なし、は事実と異なる
長文になるので、面倒な方は、スキップすることをお勧めする。
1月15日に某映画館で鑑賞。
公開からすでに2カ月半。感想もほぼ出尽くした感があるように、今更鑑賞する人もわずかのように思う。
入った映画館でも、それなりのキャパにもかかわらず、公開終了間際故か鑑賞者は5人程度だった。
自分は当時の事件の報道にリアルタイムで接していた。しかし、それだけではない。
犯人グループが、一番初めに身代金の要求をした公衆電話のすぐ近くに、自分は当時住んでいた。
つまり、この事件の”劇場”であるエリアは、自分の生活圏だったのである。
故に、当時マスメディアによって伝えられた情報は把握していたし、かつ、この映画の原作は読んではいないが、1996年刊 一橋文也著「闇に消えた怪人 : グリコ・森永事件の真相」によって更なる知識を深めたものである。
その自分が、結論として感想から伝えると、この映画「罪の声」は自分にとって、「面白く、見ごたえがあった」と言える。
一方、この作品に対する評価が低い方々の意見は、大体下記のように収斂されよう。
*「真相に迫る」と謳ってはいるが、実際の内容はそうではない。
*演者の技量や特に関西弁が我慢ならない(演技については賛否両論あってしかるべき。ただ関西弁については、明らかにヒドイ。酷すぎる)
*製作者側が伝えようとするテーマや意図が分からない。
もちろん、感じ方は人それぞれであるから、低い評価をする人たちに対して無理無理反論するつもりはない。 またその考えを否定する意図もない。
しかし、未だに犯人が特定されていない以上、つまり真相が分からない以上、もしかしたら、この作者の考えが真相に最も近いのかもしれない。「真相を暴く」ではなく、「真相に迫る」なのだから、あながち「嘘」ではない、と自分は考える。
また、製作者側から提示されるテーマや意図を、無理にくみ取ろうとする必要性も感じず、「こういう事実があった」「そして、その裏にはこういう事があったかもしれない」という事を知るだけで充分ではないか。
(この事件を知らない人たちに、知ってもらう意図としては、少なくとも成功しているわけだし)
ただし、知ってもらおうとする場合、「事実」と「推測」ははっきりさせておくべきであろう。
また、この作品の中で、触れられていない事実も見逃すべきではない。
1)事実
*当時の府警や県警は、自分たちの縄張り争いに終始しており、連携を取っておらず、犯人を捕まえるチャンスを数回逃している。
*キツネ目の男を捕まえる事が出来る程の距離まで、現場の警察官たちは迫っていた。職務質問等で身柄を確保したい現場の警察官たちに対し、一網打尽を狙った上層部はそれを許さず、ここでもチャンスをつぶす。
2)ほぼ事実に近い推測
*犯人グループの中での仲間割れは、おそらく実際に起こっていたのではないか、と警察もマスメディアも見ていたようである。一橋文也の著書にも「途中で首謀者が変わった」との記載がある。
3)この映画の中で触れられていなかった事実
犯人の一人が乗っていたと思われる不審車両を取り逃がしたとされた滋賀県警の本部長が、1985年8月7日、自身の退職の日に本部長公舎の庭で焼身自殺をする。
この焼身自殺をきっかけとして、その後、犯人グループは事件の終息を宣言し動きを止める。
この事実が、この映画では全く触れられておらず、自分としては残念に思っている。
(犯人グループは、初めから人を傷つけたり殺したりする意図はなく、金だけが目的だったのではないか、と自分は『推測する』。)
今回のこのレビューの「犠牲者なし、は嘘」とはこの意味である。
(生島望の交通事故?の事を指したのでない)
この事件は迷宮入りとなり、犯人グループが逃げ切ったというのが大方の見方であろうが、この映画にあるように、もしかしたら、犯人グループやその周辺の中には、その後、実際に不幸に見舞われた者もいるかもしれない。もしかして未だにずっと、罪の意識に苛まれて贖罪の念を持ちながら生き続けている者も居るかもしれない。
その者たちに、この映画はどのように届き、訴えるのだろうか?
非常に興味を感じるところではある。 しかしそれは、知る由もないが。
初っ端に、いい作品だと褒め称えたが、もちろん不満なところもある(関西弁以外にも爆)。
最後の終わり方や編集が、イマイチだった。
いつ終わんの? え、まだ続くの? え、最後それで終わるの? その編集、なに?、と突っ込んだ爆
さて、長くなってしまったが、そろそろ締めくくりたい。
曽根俊哉から伯父である達夫に対するメッセージ。
「あなたみたいには、ならない」とは???
あなたみたいに 「卑怯な人間には」ならない なのか?
あなたみたいに 「人を不幸に陥れる人間には」ならない なのか?
最後の最後に、この映画が投げかけてきた問いかけの答えは、迷宮入りである笑
PS
この映画に出てくる英国の街ヨークは、自分の友人が日本から移り住んでいる街。
偶然とはいえ、少し鳥肌が立った。
コンビ
小栗旬と星野源のコンビが、なかなか良かったです。
後半ようやく合流しましたが、もっとこの二人の関係みていたかったです。
俳優、宇野さん役のため、痩せてて別人でした笑
そうちゃんに感情移入して、お母さんとの再会に泣けました。
記者会見のシーンで、スーツを着てというのも良かった。
のぞみちゃんも、めちゃくちゃ生い立ち悲しい😭
大人の、自分勝手な犯罪に子供達が巻き込まれて未来を潰される。
こんな事、本当の親ならするのかなあ。
我が子を愛し守りたい。
星野源が役で、我が子を愛するように、世界が変われば良いのに。
緊張感が持続している
面白い。演技も過不足ない。ただ一点言えば、最後に小栗旬が元過激派の宇崎竜童に言う説教は薄っぺらい。
映画ヒョーロン家が、中盤で登場人物が多くなるところで話が停滞して退屈だとか書いていたのでちょっと心配して見に行ったが、そんなことは全然なく、むしろそこが面白いところ。切れそうな細い糸をたどるスリルがある。
観て良かった
元ネタになったグリコ森永事件の真相はこうだったんじゃないかって思うくらい引き込まれる内容で、謎が明かされていくのがとても面白かったです。被害者の姉弟の人生は壮絶で涙を誘いますが、その彼に「あなたはどんな人生を?」と聞かれた時の星野さんの表情は、セリフがないのにとても感情が伝わってくる迫真の演技でした。
罪の痛みが伝わってくる
実際にあった昭和最大の未解決事件をモチーフに多少変更があるものの、監督と脚本家によりとても見やすく分かりやすかったです。事件を知れるきっかけにもなって個人的にはとても満足して観ることができました。
罪を背負った方々の心理描写が自然でとてもリアル。
出演者全員の演技が素晴らしく何回も泣きそうになりました。
上演時間が長いが惹きつけられる場面が多くあっという間に終わる感じがしました。
Uruのエンディングも世界観とマッチしており感動。
エンディング後も余韻が長く感じられる素晴らしい作品でした。
タイトルが全て
インタビューだけで 35年間未解決だった事件を 数日間でスピード解決!
タイトルの 《罪の声》が 事件関係者の声だけで 解決する物語と 気づいた時は 星4付けようと思いました。
最後まで 分からなかったのが 何で スーツ屋さんの設定だったのか?
特に スーツが活躍するシーンは ないと思いました。
気づいた方 いらっしゃいましたら ご連絡ください
タイトルなし
面白かった、何度か涙が溢れて最後は嗚咽こらえるレベルで泣いた
タツオの思想のなんと独りよがりなことか
「正義のために革命を起こした」と言って、子供達の未来を犠牲にしたことも知らずのうのうと生き、その事実を突きつけられてもまた逃げる
なんて薄っぺらく視野の狭い身勝手な正義だ
ジャーナリストとして他人の不幸を掘り下げるしんどさに意味はあるのか?という問いに、しっかり希望と意義を提示してくれてさすがだなって思った
人の辛さを掘り下げる代償の分、真実に辿り着いたことで救われたことがたくさんあって、その見せ方がうますぎた…
娘の声が聞きたいって言った母がやっと聞けた声が、犯罪加担した声ってもうなんとも言えなくて泣いてしまうよ
人の一つの欲望や、ズルや、嘘や、復讐や思想が、誰かを動かしていく、人の人生を変えてしまう
人は関わることでどうしようもなく影響し合ってしまう
だからこそ自分の気持ちばかりに目を向けすぎて視野を狭めて、曽根の母のように大事なものを見失わないようにしたい
実際にあった事件だったんだ。
私は今18歳で、こういう事件があったとは知らず、完全フィクションという感覚で観ました。
3人の子供達の中で、
主人公は何不自由無く暮らし続けていて、
残りの2人には自由が無かったと知った時の
やるせない気持ちや、
自分は悪くないはずなのに、
罪悪感があるという所が凄く伝わって、
2つの家族それぞれ愛があって、泣けました。
事件当時の時代観が分からなかったので、
「政治的なデモとかが関わっていて、
主犯格も正義感から起こした」というのは、
そこまでするかなぁと思ってしまいました。
終わった後に
自分の人生を省みて家族を大切にしようとか、
もっと頑張ろうと思える作品でした。
一番大切なことは理想ではなく現実を見ろということ
映画館でこのような現実に起こった事件をベースに、社会へ問いかけるような内容の作品を見ることができてよかった。
ただの娯楽作品ももちろん大好きですが、お金を出してわざわざ映画館まで行って、映画を見る最高の環境で観るには、やはり、このような作品がすき。
この映画でなにを感じるかは人それぞれだと思うが、私の一番印象に残ったシーンは、総一郎さん(宇野祥平)か母親(篠原ゆき子)と再会するシーン。久々に映画館で肩を震わせるくらい泣いてしまいました。
30年近くの間離れ離れになり、それまでにお互い想像を絶する人生を歩んできたことはもちろん、離れてしまったことを後悔する息子と、息子に生きて再会できた母親の気持ちがあのワンシーンでドカンと伝わってきて涙が溢れて止まりませんでした。
そもそも、本作に出てくる犯罪グループは、己の理想や私欲や、逆恨みのために集まった連中で、もはや、誰一人として尊敬できる人物はおらず。
ただ、一言残しておきたいのは、新聞記者の阿久津(小栗旬)が、犯罪グループの1人であった曽根達雄(宇崎竜童)をイギリスまで探しに行き、一連の事件の裏側と彼の動機を聞いたあと、"あなたのせいで、、、"と彼に訴えるシーンがあったのですが、そこはいかがなもんかと思いました。もちろんそのシーンの伝えたいものはなんとなく分かるのですが、そこだけで終わってしまったこと。達雄1人を責めたところで、何も戻らなければ何も得ない。過去の彼の過ちはもちろん罰せられなけらばいけないと思いますが、彼らがなぜあのように行動を起こしたのか。最初にも言いましたが、もちろんそれは己の目的のためです。でも、彼らのように世間や社会や国へ不平不満を抱かせてしまう国家やメディアの責任はないんかい?そこはもっと掘り下げないのかい阿久津さん??と、大した情熱も持たずに人のネタでご飯食べてる新聞記者のあなたに、そんな偉そうな言葉を達雄にいえるのかい??
と、私はひたすら、なんじゃこいつは?と思いながら鑑賞。これを自分の知らぬうちに犯罪グループに利用された俊也(星野源)がいうならば、まーまー納得しただろうけど、阿久津が言うにはちょっとなぁ。
そして、最後、そんだけ偉そうに言った阿久津が書いた記事についてほぼほぼ触れない演出もモヤってしました。
本作を通して感じたことは3点。
*子供を犯罪に決して巻き込むな
*ヤーさん絡みは絶対ろくなことない
*理想を現実にするために、犯罪を犯してはいけない
当たり前のことですが、本作を通して強く感じたことでした。当たり前の生活を、誰かの理想という名の身勝手さで奪われないよう、そもそもの、世の中を少しでも良いものにする努力が人には必要なんだと感じました。
全117件中、21~40件目を表示